HGBF ウイングガンダムゼロ炎

  • 2904
  • 0
  • 1

XXXG-00W0CV

ウイングガンダムゼロ炎

「フジガンプラバトル大会」決勝戦でユウセイが投入する「HGAC ウィングガンダムゼロ」の改造機

Ζ炎とデスティニー炎で得た経験と技術のすべてを投じた、ユウセイの総決算と呼べる作品

Ζ炎とデスティニー炎で得た経験と技術のすべてを投じた、ユウセイの総決算と呼べる作品

これまでの機体と同じく赤を基調としたカラーリングで、「燃え上がる炎」をイメージした大規模改修を行っている

これまでの機体と同じく赤を基調としたカラーリングで、「燃え上がる炎」をイメージした大規模改修を行っている

機体の耐久性は若干の向上にとどめられているが、そのぶん機動性と攻撃力を徹底的に強化している

機体の耐久性は若干の向上にとどめられているが、そのぶん機動性と攻撃力を徹底的に強化している

炎システムは、各部に配置されたクリアパーツ「炎クリスタル」によって、冷却およびエネルギー充填効率を高めた「ハイパー炎システム」へと進化

炎システムは、各部に配置されたクリアパーツ「炎クリスタル」によって、冷却およびエネルギー充填効率を高めた「ハイパー炎システム」へと進化

ネオバードモードへの変形機構も健在で、火の鳥を思わせる姿から「ネオバード炎モード」と呼ばれる

ネオバードモードへの変形機構も健在で、火の鳥を思わせる姿から「ネオバード炎モード」と呼ばれる

背部ウイングには、カレトヴルッフの機能をあえて斬撃のみに絞った「ハイパーカレトヴルッフ」を2振り装備。刀身から発する炎の衝撃波で離れた敵を攻撃できるほか、柄を引き抜くことで大型ビームサーベルとしても使用できる

背部ウイングには、カレトヴルッフの機能をあえて斬撃のみに絞った「ハイパーカレトヴルッフ」を2振り装備。刀身から発する炎の衝撃波で離れた敵を攻撃できるほか、柄を引き抜くことで大型ビームサーベルとしても使用できる

ネオバードモードの機首を兼ねる「ウイングシールド炎」は、中央に炎クリスタルを埋め込んだ独自の形状を持つ

ネオバードモードの機首を兼ねる「ウイングシールド炎」は、中央に炎クリスタルを埋め込んだ独自の形状を持つ

原典機と共通の武装として、ツインバスターライフル1挺、ウイングシールド炎の裏面にビームサーベル1基を装備する。従来のカレトヴルッフおよびカレトヴルッフ炎も使用可能

原典機と共通の武装として、ツインバスターライフル1挺、ウイングシールド炎の裏面にビームサーベル1基を装備する。従来のカレトヴルッフおよびカレトヴルッフ炎も使用可能

必殺技は、ハイパー炎システム発動状態で放つ怒涛の連続斬撃「天地雷鳴 真・炎王斬刃」、ネオバード炎モードで炎を纏いながら突撃する「天地雷鳴 炎神翔斬」続編『GBF-炎T』でも常に改良され続けており、細部形状も変更されている。のちにユウセイから従妹のユウカに託され、彼女の製作した新武装「ツインバスターライフルフレア」を追加装備する

必殺技は、ハイパー炎システム発動状態で放つ怒涛の連続斬撃「天地雷鳴 真・炎王斬刃」、ネオバード炎モードで炎を纏いながら突撃する「天地雷鳴 炎神翔斬」

続編『GBF-炎T』でも常に改良され続けており、細部形状も変更されている。のちにユウセイから従妹のユウカに託され、彼女の製作した新武装「ツインバスターライフルフレア」を追加装備する

HGBF ウイングガンダムゼロ炎–3枚目/制作者:鈴木 克海
HGBF ウイングガンダムゼロ炎–4枚目/制作者:鈴木 克海
HGBF ウイングガンダムゼロ炎–5枚目/制作者:鈴木 克海
HGBF ウイングガンダムゼロ炎–6枚目/制作者:鈴木 克海
HGBF ウイングガンダムゼロ炎–7枚目/制作者:鈴木 克海
HGBF ウイングガンダムゼロ炎–8枚目/制作者:鈴木 克海
HGBF ウイングガンダムゼロ炎–9枚目/制作者:鈴木 克海

ブラックライトはTwitterでは未公開です。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

14
HG ライジングフリーダムspec2

HG ライジングフリーダムspec2

ストライクフリーダムの運用データを使用し、オーブ連合首長国が…

9
HG ザク(GQ)

HG ザク(GQ)

ジオニック社が開発し、一年戦争に大量投入されたジオン公国軍の…

10
HG モンキーロデイ(598機)/モンキークラブロデイ

HG モンキーロデイ(598機)/モンキークラブロデイ

厄祭戦中期頃に開発されたロディ・フレームを採用した機体。 モ…

9
HG ガルマ専用ザクII

HG ガルマ専用ザクII

ザクIIFS型のガルマ・ザビ専用機。F型の先行量産機を改修し…