今回は、ガンダムマーカーエアブラシシステム(GMAS)でフル塗装しました。合わせ目消しやプロポーション変更は一切していません。
リアビュー。GMASは、匂いも少なく塗り忘れとかしても簡単に追加塗装出来るので凄くありがたかったです。
ゲルググカッコいいなぁ。
ビームサーベルも塗り分け。
今回使った色。手前からガンダムレッド(スラスター内部)、ザクライトグリーン(胴体)、ファントムグレー(足、膝)、ジオングレー(四肢、ランドセル、武器)、ガンダムメカグレー(関節)、ガンダムブラック(モノアイ、スカート裏、スリット等)
ウェザリングには100均で売られている黒の筆ペン、茶色のカラー筆ペン。写真には写ってないですがペイントマーカーの銀と綿棒で軽くチッピングもしています。
スジボリの彫り直しは、まち針を入れたシャーペン。安いですが、性能はそこまで高くありません。
塗装後のゲルググマリーネさん。後ろは段ボールで作ったGMAS用塗装ブース。奥に段ボールの積層もあります。
マリーネは自分も製作したのですが、古いキットながらプロポーションなどは今の目で見ても通用する出来ですよね。
丁寧な塗装がキットの良さを引き出していて非常に良い作品だと思います!
ありがとうございます。ゲルググもドムもHGUC系はどれも凄くカッコいいですよね。パーツ構成とカラーリングが単純で有り難かったです(マスキングが面倒くさい人)。