アリオスガンダムをベースにGNアーチャーとザンライザーの設計を統合し、支援機としての機能を取り込む事で武装面の充実など純粋な戦闘能力の向上が図られている。その為、アリオスガンダムとGNアーチャー、一部にザンライザーの特徴を有する。また、頭部にはサングラスのようなバイザーが装備されている。
本機はソーマ・ピーリスが同乗する為、ソレスタルビーイングのガンダムでは初となる複座式コックピットを採用し、機体制御と火器管制の分担が可能となっている。
コックピット部分の可変によって今までアレルヤが搭乗して来たガンダムとは違い、変形した時に顔が完全に隠れるのが特徴。
特筆すべき点としてアレルヤとハレルヤ、ピーリスの超兵としての能力を機体操作に反映させるためのシステム「マルートモード」が搭載されており、マルートモードへの移行時には専用OSが三つ同時に起動し、それに伴い頭部が変形して頬・額に収納されていたツインアイが展開し、「六つ目」となる。
従来のアレルヤのガンダム同様、巡航形態での運用を想定された作りとなっており、ほぼ全ての武装が巡航形態で使用できる。変形機構もほぼ機体を寝かせるだけのシンプルなものになっているため、変形プロセスが少なくかなり速い速度で変形できる。
コックピットは現実にある戦闘機のように座席が前後に存在し、前に火器管制担当のピーリスが、後ろに機体制御担当のアレルヤが搭乗する。
機体名の由来であるハルートとは、コーランに記される二人組の堕天使の事(マルートモードも同意義)。
ELS戦において大破の憂き目に会うが、再製造或いは修復された模様
GNソードライフル
GNソードとGNビームライフルの特徴を併せ持つ兵装。
ザンライザーのデータを元に開発されている。
飛行形態時には主翼として使用されるが、マウントされた状態でも射撃は可能。
また、銃身は展開してクローとしても使用可能。
GNミサイル
爆薬と推進にGN粒子を用いるミサイル。
キュリオス同様テールユニットに装備されており、撃ち切ったらパージしてデッドウェイトを減らす事が出来る。
キュリオスの物との違いは、機体の標準装備となっている事と、パージ後に爆破が可能になっていること。
GNキャノン
背部サイドコンテナの先端に搭載されている装備。飛行形態時の主武装だが、MS形態でも使用可能。
MS形態で使用する時は砲身を回転させ、腰の横辺りから前方に砲口を向けて使用する。
また、GNソードライフルと連動して収束ビームを発射する事も出来る。
GNシザービット
背部サイドコンテナに格納されている遠隔操作兵器。
ビット自体に格闘能力を持たせた武装であり、ミサイルでは対応できない敵が多数出現した際に使用される。
実際に劇中でも使用された武器だが、あまりにも動きが速過ぎるため、初見ではその存在を視認する事が困難。
脳量子波によって制御され、合計10基を搭載している。
追加ブースター
最終決戦時に追加されたブースターユニット。
脚部をまるまる覆うような形となっており、足そのものをまるごとブースターにしたような見た目になっているが、巡航形態を考慮しており装備したままの変形が可能。
ブースター内にGNシザービットが新たに10基搭載され、機動力と攻撃力が向上している。
TRANS-AM
従来のガンダムと同じくトランザムシステムが使用できる。
本機のGNドライヴは股間部に搭載されており、第4世代の技術が使われているため任意の使用解除や、使用後のパワーダウンが改善されている。
マルートモードとは分けて使用することができる他、作中ではマルートモードとの併用で大量のELSを相手に凄まじい超高機動戦闘を行い対話への道を切り開いた。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
基本的にメタリックで塗装してます。
週末に、秋葉原工作室さんで塗装しガンスタさんにも投稿しております。
HG.RG.MGが中心です。
HG ザクII(ソラリ機)
レッド・ウルフ隊隊長、イリヤ・ソラリ専用のザクIIF型。ベー…
HG ガンダムEX
地球連邦製MSのうち、地上戦に特化したプロトタイプの1機。敵…
HG ブラックナイトスコードカルラ
『FREEDOM』のラスボス機となるブラックナイトスコードの…
HG ムラサメ改
C.E.75年を舞台とする映画『機動戦士ガンダムSEED F…