インフィニットジャスティス
HGCE インフィニットジャスティス光沢全塗装してみました。
ラッカー使っての光沢塗装は初めてだったので、結構実験的な制作でした。
制作に関してはストーリーご参照ください。
首の延長はちょっとしすぎたかな・・・感。
ここまでのアップだとちょっと気になる。
リフターの翼が思ったよりでかいので、迫力もあって良き良き
BD格だったか変形格闘だったかでこんなことしてたよなー(動物園脳
蛍光塗料でクリアを1層挟んでるので、ブルーライト当てるとこんな感じでわりかし好み。通常時でも光の当たり方次第で微妙にピンクが強く出たりで面白いです。
以下はTwitterにも書いた製作時の悪い点振り返りです。
改造パーツ使って、ディテールアップはできたけど細かいところがまだちょっと雑。
実はクリアの乾燥中に事故ってた(白目)もっと贅沢にスペース使って乾燥させようね・・・
デカールの染み出しが防げてない・・・ うまく行ってるところもあるんで、デカール保護クリアを吹きすぎたかな・・・
スジボリの彫り込みが甘かった。思った以上に埋もれてたんだよなぁ・・・これは今やってるシャアザクで深めにしてるんで、うまくいくといいなって感じ。
コメント
コメントする場合はログインください。
気ままにガンプラとかを作ってるおっさんです。
制作ストーリーは作る予定の管理がわりに投稿してたりしています。
ので実際の完成は相当先になるかも・・・
グフカスタム
キャンディの色差分をだす練習の実験台で、グフカスタムつくりま…
フルアーマーガンダム7号機
普通のつや消しがしたくて、ついでだか色変えするかってことでフ…
ガンダムアスタロト
ツイートにも書いたんですが、1.プリズムブルーブラックを使い…
シャアザク(ORIGIN)
前回のインジャくんでなんとなく感覚を掴んだので、もいっかいテ…