シャアザク(ORIGIN)
前回のインジャくんでなんとなく感覚を掴んだので、
もいっかいテカテカを練習してみようということで今でも買いやすいORIGIN版シャアザクのテカテカ塗装に挑戦。
背中でも語ってもらうカーっていう感じでバックショット。
足のスカート部分のデカールはちょっとちょん切れちゃってるのはご愛嬌。
RG用デカールを使ったんですが、ORIGINの方使えばよかったよねっていう。
動かすのが下手!圧倒的に下手!
とはいえある程度は全体がテカテカしてるので、満足はしています。
目とバズのセンサー部はHアイズ+裏にラピーの銀で貼ってみたんですが、
バズのスコープはHアイズのサイズ少し落として、中を削るべきでしたね(横着
目のところも正面とかではいいかなって感じですが、横が違和感微妙にあるから次にザク系やるときは考えて対応したいなー。
カメラが悪いのか、乾燥中に日光当ててしまったのが良くないのか、
色味の差分はあんまりなくなってしまったかな・・・
一応下地で差分は出していたんですけどね。
作業自体はモールドの彫込と表面処理と合わせ目消しだけで、
改造はほぼ入れてません。
それでこれだけになるので、ORIGIN版はお手軽キットでいいですねー。
しかもシャアザクとガンダムは多分手に入りやすいので、おすすめできるキットだと思います。
ここからは製作工程というか制作振り返り。
ちょっとわかりにくいけど、やっぱり目はもうちょっと南下や利用があったかなぁと。。
台座部分を削ってるので、そこの削り方かな。
これにかんしては練習しますの一言かな。
長いデカールはやはり難しい。
スジボリをだいぶ深くやったんで、スミはちゃんと流れたんだけど
代わりにコンパウンドがこんな感じで残ってしまう箇所がちらほら・・・
細くて適度なしなりのある歯ブラシは探したほうがいいかなー・・・
コメント
コメントする場合はログインください。
気ままにガンプラとかを作ってるおっさんです。
制作ストーリーは作る予定の管理がわりに投稿してたりしています。
ので実際の完成は相当先になるかも・・・
グフカスタム
キャンディの色差分をだす練習の実験台で、グフカスタムつくりま…
フルアーマーガンダム7号機
普通のつや消しがしたくて、ついでだか色変えするかってことでフ…
ガンダムアスタロト
ツイートにも書いたんですが、1.プリズムブルーブラックを使い…
インフィニットジャスティス
HGCE インフィニットジャスティス光沢全塗装してみました。…