MSD ジム・ドミナンス

  • 5896
  • 5

YouTubeで動画配信しているたい焼き食べたいさんのTwitter企画【TT小隊 連邦編】において、つん専用機として作成。ベースはジム・ガードカスタム。

設定:隊長機が配備される際に強襲型である隊長機について行くために、オーガスタ研究所の関連施設にて修理用予備パーツを流用して組み上げた機体。

ジムスナイパーIIと同等以上のセンサーを装備し、スナイパーとしての性能も高い。強襲する際には2連ビームキャノンに装備を切り替えて隊長機をバックアップする。シールドは隊長機と同型のものとジムのシールドをTPOに合わせて使い分ける。

ジムスナイパーIIと同等以上のセンサーを装備し、スナイパーとしての性能も高い。
強襲する際には2連ビームキャノンに装備を切り替えて隊長機をバックアップする。
シールドは隊長機と同型のものとジムのシールドをTPOに合わせて使い分ける。

リアビュー

リアビュー

サイドビュー

サイドビュー

ボークス秋葉原ホビー天国2に展示中です。

ボークス秋葉原ホビー天国2に展示中です。

頭部ジムスナイパーIIを使用し、プラ板で改修。白く見える部分がブラ版で改修した箇所で、サイドのグレーのパーツはコトブキヤの丸モールドを使用。アンテナについては他の改修箇所に満足してしまい、切り取ったジムスナイパーIIのアンテナをそのまま接着して細く削りこむのをすっかり忘れていた( ̄▽ ̄;)

頭部
ジムスナイパーIIを使用し、プラ板で改修。
白く見える部分がブラ版で改修した箇所で、サイドのグレーのパーツはコトブキヤの丸モールドを使用。
アンテナについては他の改修箇所に満足してしまい、切り取ったジムスナイパーIIのアンテナをそのまま接着して細く削りこむのをすっかり忘れていた( ̄▽ ̄;)

胸部ジム・ガードカスタムから改修。胸の上部を削りプラ板にて改修したけど、もう少しやりようがあった感じはある。ダクト部分は1度平に削りプラ板にて作成したものをはめ込んだ。

胸部
ジム・ガードカスタムから改修。
胸の上部を削りプラ板にて改修したけど、もう少しやりようがあった感じはある。
ダクト部分は1度平に削りプラ板にて作成したものをはめ込んだ。

腰部・腹部フンドシ部分はペイルライダーから、フロントアーマーはジム改から、サイドアーマーはジムスナイパーIIから、リアアーマーはジム・ガードカスタムからミキシング。フンドシ接合部分はそのままではつかないので、ジム・ガードカスタムから移植。フンドシに合わせてフロントアーマーの基部をペイルライダーから移植している。フロントアーマーは1.5mmほど延長し、プラ板を貼ってモールドなどを作成。腹部について、上側はジム・ガードカスタムのものを使用しているが、シルエットを細く見せるために下部はオリジン版ガンダムのパーツを使用。

腰部・腹部
フンドシ部分はペイルライダーから、フロントアーマーはジム改から、サイドアーマーはジムスナイパーIIから、リアアーマーはジム・ガードカスタムからミキシング。
フンドシ接合部分はそのままではつかないので、ジム・ガードカスタムから移植。フンドシに合わせてフロントアーマーの基部をペイルライダーから移植している。
フロントアーマーは1.5mmほど延長し、プラ板を貼ってモールドなどを作成。
腹部について、上側はジム・ガードカスタムのものを使用しているが、シルエットを細く見せるために下部はオリジン版ガンダムのパーツを使用。

腕部肩アーマーはMGのジム・ドミナンスを参考にスラスターをプラ板から自作し、追加のアーマーもプラ板にて作成。ヒジアーマーはペイルライダーから移植。ボックスビームサーベルも多少形状の違いはあるがペイルライダーからそのまま移植。接続は腕のシールドを装備するための穴に合わせて3mmプラ棒にて接続している。

腕部
肩アーマーはMGのジム・ドミナンスを参考にスラスターをプラ板から自作し、追加のアーマーもプラ板にて作成。
ヒジアーマーはペイルライダーから移植。ボックスビームサーベルも多少形状の違いはあるがペイルライダーからそのまま移植。接続は腕のシールドを装備するための穴に合わせて3mmプラ棒にて接続している。

脚部ヒザアーマーはジムスナイパーIIから切り出し、現物合わせでジムのスネアーマーを削り接着。思っていた以上にうまくついて自分でも驚いた\(^ω^)/~~ふくらはぎのバーニアはジャンクになっていたジムナイトシーカーから持ってきてカバーはプラ板からやはりMGを参考に自作。脚部サイドのパーツについてはペイルライダーのパーツを削りプラパイプとコトブキヤの角バーニアから改修。ほぼ現物合わせで何度も調整してこの形になった。ここには写ってませんが太もものビームサーベルラックをプラ板で作成。

脚部
ヒザアーマーはジムスナイパーIIから切り出し、現物合わせでジムのスネアーマーを削り接着。思っていた以上にうまくついて自分でも驚いた\(^ω^)/~~
ふくらはぎのバーニアはジャンクになっていたジムナイトシーカーから持ってきてカバーはプラ板からやはりMGを参考に自作。
脚部サイドのパーツについてはペイルライダーのパーツを削りプラパイプとコトブキヤの角バーニアから改修。
ほぼ現物合わせで何度も調整してこの形になった。
ここには写ってませんが太もものビームサーベルラックをプラ板で作成。

バックパックMSDジムスナイパーカスタムから流用。バーニア接続部分を切り取り、MGを参考に旧MSVジムスナイパーカスタム風のバックパックに改修。バックパック上部のバーニアもコトブキヤの丸モールドに変更。

バックパック
MSDジムスナイパーカスタムから流用。
バーニア接続部分を切り取り、MGを参考に旧MSVジムスナイパーカスタム風のバックパックに改修。
バックパック上部のバーニアもコトブキヤの丸モールドに変更。

最後にデカールについて隊長機が試作機ということでコーションマークもいっぱいあっただろうってことらしくデカールを250枚以上貼ってるということでわたしも頑張りました゚゚\(´O`/)°゜゚200枚くらい貼りました(_.ω.)_:∵グハッ!!

最後にデカールについて
隊長機が試作機ということでコーションマークもいっぱいあっただろうってことらしくデカールを250枚以上貼ってるということでわたしも頑張りました゚゚\(´O`/)°゜゚
200枚くらい貼りました(_.ω.)_:∵グハッ!!

#TT小隊 連邦編 設定 制作記事など

コメント

  1. やだ、なにこのジム、カッコイイ…(haro2)

  2. Zoo 3年前

    まさかミキシングとセミスクラッチでドミナンスを製作されるとは・・・!
    細かな部分までこだわって再現されていて素晴らしいです!!
    カラーリングも、視認性の低そうな渋めの色で良いですね。

  3. @Riku 3年前

    HGジムドミナンスだー!めっちゃ再現度高いですね!前にセミスクラッチで挑戦したことありますがこんなに上手くいかなかったです(T . T)HGキット化もしくはMG再販が待ち遠しい…

4
ハッピーハロウィン

ハッピーハロウィン

たい焼き食べたいさんのTwitter企画「TTハロウィン」(…

9
オリジンガンダム後期型 G-3カラー

オリジンガンダム後期型 G-3カラー

GFFMガンダム(THE ORIGIN)を参考にHGオリジン…

8
ネモ

ネモ

以前作ったリック・ディアス【クワトロ・バジーナ機】と雰囲気を…

6
プロトタイプガンダム The ORIGIN

プロトタイプガンダム The ORIGIN

オリジン版ガンダムを改修しプロトタイプガンダムを作成。