Gディフェンサー改造、Gコアトルスです
大型の翼と降着体勢からケツァルコアトルスの名前をつけました。
翼長で30センチ近くあります。大型化したGディフェンサーです
…が
キャノピーが延伸、エンジン下の腕が伸びて…
サイドポンツーンが前後に分割すると…(分かりやすくする為上半身下半身を分けております)
モビルスーツ形態へ!
頭が見えてましたからわかりやすいですね
Gディフェンサーそのものに可変機構を盛り込んだら面白いんじゃないかと思い作ってみました
マークIIやテルティウム、レギンレイズのパーツを主に使用しています。ウイングはプラ板で大きく長く。
武装はロングライフルを分割したガトリングとビームジャベリン。
全体的に寒色なのでオレンジの差し色をアクセントに入れてみました
背面。折り畳み式尾翼
初期は翼が小さいせいか少しバランスが悪かったので、思い切って大きくして正解でした
あ…これゾ〇ドのプテ〇ス……
閲覧ありがとうございました
コメント
コメントする場合はログインください。
The body structure is somewhat strange.
Still pretty good.👍
コメントありがとうございます
可愛さとカッコ良さの両立を目指しました
発想からしてすごいのですが、両形態ともカッコよくする技術力が素晴らしい!
ありがとうございます
モビルアーマー時の保持力の調整が1番大変だったので嬉しいです
塗装は水性塗料の筆塗りで行っています。更新頻度は少ないですが、楽しくつくれたものをアップして行きたいと思います。
よろしくお願いします。
コアガンダムIIエイミングアーマー
高機動狙撃型コアガンダムとして作りました
HG1/100シェンロンガンダム
旧キットのHG1/100シェンロンを作りました
νガンダムFE(flame emperor)
エントリーグレードνガンダムをライトカスタム 古谷徹さんより…
水鋼星獣ジオタウラス
MGズゴックを改造して星獣戦隊ギンガマンに登場するブルタウラ…