HGUCをベースに頭部アンテナなどを少し削ったりし、配色を変更して小説版をイメージしたΞガンダムを完成させてみました。
各部に蛍光塗料を使用しており、ブラックライトの光を当てると発光状態を表現することができます。
デカールは「ガンダムデカール閃光のハサウェイ汎用」をメインに使用しています。
当時、劇場で目を見開いて発光箇所を記憶し、それを頼りに蛍光塗料使用箇所を検討しました。
2022年現在ガンダムベース東京に展示してあります。
HGUCをベースに頭部アンテナなどを少し削ったりし、配色を変更して小説版をイメージしたΞガンダムを完成させてみました。
各部に蛍光塗料を使用しており、ブラックライトの光を当てると発光状態を表現することができます。
デカールは「ガンダムデカール閃光のハサウェイ汎用」をメインに使用しています。
当時、劇場で目を見開いて発光箇所を記憶し、それを頼りに蛍光塗料使用箇所を検討しました。
2022年現在ガンダムベース東京に展示してあります。
Ξは小説版カラーがしっくりくる世代なんですわ
コメント
コメントする場合はログインください。
本当はガンプラ以外も作ってます。
Hi-νじゃなくて、Hyper-νガンダム
Hi-νブレイヴとシナンジュ・スタインのミキシングです。フィ…
ガンダムデスサイズヘルEW
デスサイズヘルは誰が作ってもカッコいいんや
アルトロンガンダム(フーティエ装備)
MGアルトロンガンダム用の拡張パーツがTV版アルトロンガンダ…
ガンダムブレイバーMk-Ⅲ
36時間で作ったミキシングガンプラ