YMS-07B3 カスタム試作試験型(グフREVIVE)

  • 1307
  • 1

 グフ・カスタム(MS-07B3)を生産するにあたって、その基礎となる技術試験や試行錯誤のためのテスト用に用いられたグフ。巨星ランバ・ラルが搭乗したことで名を馳せた通常のグフ(MS-07B)にカスタムに搭載予定の試作ガトリングを所持させたもので、故に『YMS-07B3』。
 ただし、通常の、しかも先行生産された方のグフを使用しているに過ぎないため、あくまでテストに携わった上層部からの通り番号・愛称とされていたのが実情である。
 ランバ・ラル隊に配属される予定だった3機を使用。特徴らしい特徴はないものの、量産されたタイプのグフではある意味で完成してしまっているとして、左手を先行生産型のフィンガーバルカンに変更。これにより、利便性を排されて改めて浮き上がる長所・短所を観測し、のちに活かそうとしたようである。事実、この試みはペーパープラン上ではとても実感できないような様々なデータを多数叩き出し、グフ・カスタムの生産計画のまい進に大いに貢献した。

 巨大な試作ガトリングは本来片手で保持するには無理がありすぎる。しかし、グフの各部位の耐久性や材質の器用さはザクのそれとは違うのは知っての通りで、それを承知の上でこのリスクを無視。左手に盾を構えさせ、この行き過ぎた重量武装が実戦でどれほどの効力を発揮するのかがテストの主題だった。 先行生産型グフの弱点は器用さの収縮だったが、これは輪をかけて不器用であり、初めは上層部からの期待は芳しくなかった。だが、その期待とは裏腹に連邦との実戦を兼ねたテストは複数回行われた。その理由は、各戦闘ごとにおそろしい戦績を叩きだしたその『ガトリング』にあった。 見るからに巨大なそれは、発射される弾丸の大きさと速度、更にグフそのものの反動に対する安定感とが重なり、相手方の防御のことごとくを破壊・粉砕したのである。1回目のテストを目の当たりにした者達は、戦地から回収されたジムの腕を見るや、まるで殴りつけられたような弾痕の凄惨さにたまらず絶句したという。
 巨大な試作ガトリングは本来片手で保持するには無理がありすぎる。しかし、グフの各部位の耐久性や材質の器用さはザクのそれとは違うのは知っての通りで、それを承知の上でこのリスクを無視。左手に盾を構えさせ、この行き過ぎた重量武装が実戦でどれほどの効力を発揮するのかがテストの主題だった。
 先行生産型グフの弱点は器用さの収縮だったが、これは輪をかけて不器用であり、初めは上層部からの期待は芳しくなかった。だが、その期待とは裏腹に連邦との実戦を兼ねたテストは複数回行われた。その理由は、各戦闘ごとにおそろしい戦績を叩きだしたその『ガトリング』にあった。
 見るからに巨大なそれは、発射される弾丸の大きさと速度、更にグフそのものの反動に対する安定感とが重なり、相手方の防御のことごとくを破壊・粉砕したのである。1回目のテストを目の当たりにした者達は、戦地から回収されたジムの腕を見るや、まるで殴りつけられたような弾痕の凄惨さにたまらず絶句したという。
 またパイロットも優秀だったのも追い風だった。テストに参加したパイロット3名は、全員がランバ・ラル隊配属の予定だった者達、つまり、それに値するだけの腕を認められた者達なわけであり、その戦い方は当時の常軌を逸してたとのこと。 有事の際にはヒートサーベル・ヒートロッド・フィンガーバルカンの使用が全面許可されていたが、彼らはそれらに頼らず、すべてを盾でしのぎきった。試作ガトリングを射撃中は常に盾を前方に、斜めに構え、できる限りコックピットとエンジンを守るよう努めていた。この構え方は相手の弾丸や瓦礫の破片などを『受け流す』のにうってつけの構えなのだが、当時これを実戦できていた者は極めて少なかった。また、相手に奇襲される、接近されるなどした場合にも冷静に対応、盾の面部分や先端で打突したり、時にはガトリングの巨大さと重量、頑丈さにモノを言わせて振り回したり思いきり殴りつけたりして無理矢理に撃破したという。
 またパイロットも優秀だったのも追い風だった。テストに参加したパイロット3名は、全員がランバ・ラル隊配属の予定だった者達、つまり、それに値するだけの腕を認められた者達なわけであり、その戦い方は当時の常軌を逸してたとのこと。
 有事の際にはヒートサーベル・ヒートロッド・フィンガーバルカンの使用が全面許可されていたが、彼らはそれらに頼らず、すべてを盾でしのぎきった。試作ガトリングを射撃中は常に盾を前方に、斜めに構え、できる限りコックピットとエンジンを守るよう努めていた。この構え方は相手の弾丸や瓦礫の破片などを『受け流す』のにうってつけの構えなのだが、当時これを実戦できていた者は極めて少なかった。また、相手に奇襲される、接近されるなどした場合にも冷静に対応、盾の面部分や先端で打突したり、時にはガトリングの巨大さと重量、頑丈さにモノを言わせて振り回したり思いきり殴りつけたりして無理矢理に撃破したという。
 ただし欠点も浮き上がった。もっともな欠点は盾の位置と、重量故に走ろうとしても速度が出ないことだった。テストに参加したパイロット達はその都度互いの情報を交換し合い常に状態を同じにし続けていたため、鈍足からくる目立った支障は見当たらなかったが、それでも歩く速度がまずもって遅くなりがちだった。 盾については、グフそのものの取りつけ位置が腕の肘部分という、近接を主としたMSにはある種避けられないものだったのだが、彼らはこれを左手で逆手持ちすることで欠点をクリア。的が絞りやすくなったことで防御性能が上がり、全テストを終えて尚グフ共々全員生存していた。
 ただし欠点も浮き上がった。もっともな欠点は盾の位置と、重量故に走ろうとしても速度が出ないことだった。テストに参加したパイロット達はその都度互いの情報を交換し合い常に状態を同じにし続けていたため、鈍足からくる目立った支障は見当たらなかったが、それでも歩く速度がまずもって遅くなりがちだった。
 盾については、グフそのものの取りつけ位置が腕の肘部分という、近接を主としたMSにはある種避けられないものだったのだが、彼らはこれを左手で逆手持ちすることで欠点をクリア。的が絞りやすくなったことで防御性能が上がり、全テストを終えて尚グフ共々全員生存していた。
 他にも細かい部分で欠点は見つかったものの、どれも比較的処理しやすい範囲でまとまっており、改めてグフの優秀さと計画の現実性が認識されることとなった。 
 他にも細かい部分で欠点は見つかったものの、どれも比較的処理しやすい範囲でまとまっており、改めてグフの優秀さと計画の現実性が認識されることとなった。
 
 ダラダラと長くなりましたが、このグフ、別に手を加えているわけではないので普通のグフREVIVEに戻せます。武器も一式取りつけられます。 ・・・・・・なんかこっちの方がふつーに見栄えいいなぁ・・・
 ダラダラと長くなりましたが、このグフ、別に手を加えているわけではないので普通のグフREVIVEに戻せます。武器も一式取りつけられます。
 ・・・・・・なんかこっちの方がふつーに見栄えいいなぁ・・・
 ガトリングはそのままだとグラグラと落ちつかなかったので、持ち手の部分に出っ張りを作り、手の溝にはめこめるようにしました。更に肩の軸を瞬間接着剤で太らせてヤスリで整えることで、可動範囲をそのままに保持力を強化することに成功しています。 お手軽に保持力UPできて失敗した際のやり直しも簡単なので、プラモ初心者の方でもできる手段として有名です。
 ガトリングはそのままだとグラグラと落ちつかなかったので、持ち手の部分に出っ張りを作り、手の溝にはめこめるようにしました。更に肩の軸を瞬間接着剤で太らせてヤスリで整えることで、可動範囲をそのままに保持力を強化することに成功しています。
 お手軽に保持力UPできて失敗した際のやり直しも簡単なので、プラモ初心者の方でもできる手段として有名です。
 製作は2017年の10月くらい。内容は完全に素組みで、色の足りない部分を一部塗装したのみ(マーカー塗装)。あとはデカール貼りをしてつや消しトップコートを吹きました。 このグフは10年ぶりに手を付けたガンプラで、進化を実感するとともに、10年前の自分にはできなかったことをしてみようと、上記のような手の加え方に挑戦してみました。かなりキレイにできあがったのでお気に入りです。
 製作は2017年の10月くらい。内容は完全に素組みで、色の足りない部分を一部塗装したのみ(マーカー塗装)。あとはデカール貼りをしてつや消しトップコートを吹きました。
 このグフは10年ぶりに手を付けたガンプラで、進化を実感するとともに、10年前の自分にはできなかったことをしてみようと、上記のような手の加え方に挑戦してみました。かなりキレイにできあがったのでお気に入りです。
 背中の広いMSでそのままでも惚れ惚れしますが、部分塗装をすると更にかっこいいですね。 トップコートが吹けない環境の方は『メラミンスポンジ(激落ちくん)』で表面をこすると、表面がうすーーく削られることでキズがつき、おもちゃ独特のテカリを美しく消してくれるのでオススメです。このスポンジひとつでかなり重量感が出るのでやってみてください。 ここまで見ていただきありがとうございました。
 背中の広いMSでそのままでも惚れ惚れしますが、部分塗装をすると更にかっこいいですね。
 トップコートが吹けない環境の方は『メラミンスポンジ(激落ちくん)』で表面をこすると、表面がうすーーく削られることでキズがつき、おもちゃ独特のテカリを美しく消してくれるのでオススメです。このスポンジひとつでかなり重量感が出るのでやってみてください。

 ここまで見ていただきありがとうございました。

GUNSTA復活記念に再掲。6歳くらいの頃プレゼントされた初めてのプラモデルは”初期HG グフ・カスタム”でした

コメント

  1. 6年前

    ジャイアントすぎるガトリングキターっ!

    実際、このサイズのガトリングガンが使いこなせるなら、MSとかはミンチになりますわなぁ…戦車砲をガトリングさせるようなもんですからなぁ…

10
ガンダムダブルオースカイメビウス

ガンダムダブルオースカイメビウス

購入が12月、部分塗装が1月、撮影が・・・さっき!!!リクく…

8
SDEX ユニコーンガンダム(ガンダム一番くじ)

SDEX ユニコーンガンダム(ガンダム一番くじ)

軽く塗装して~~と思ったら・・・そんなガンプラです

10
HG ティエレン

HG ティエレン

13
Higher Than SKY ( 初スジ彫り )

Higher Than SKY ( 初スジ彫り )

HGBD ダブルオースカイ(ハイヤーザンスカイフェイズ) を…