ダガーL 特務隊仕様
みなさまコロナ禍での模活いかがお過ごしでしょうか?
自分はPスト2の前にミキシングや自作パーツの製作の練習をしました!
陸戦ガンダムのバックパックをエネルギーコンテナに見立てて高火力機体の補給と近距離戦になった場合の護衛として作られたサポートストライカーを搭載
レドームをオリジナルで作り初のネオジム磁石による武装の追加をしました。
敵からの発見を遅らせると共にアグニの長距離射撃で敵の司令部や重要拠点の狙い撃ちをサポートできます。
ザフトを討ち倒したい気持ちをシールドでちょっとアピールしてみました(笑)
コンテナをパージすると近接護衛による機動力も確保して一気にエース機の風格が出ますね!
バックショット
陸戦ガンダムのパックパックはMk2風でカッコいいですね!
ダガーLのミキシングにあたりカスタムのネタが似てる方の動画がありましたので接続部の加工のやり方を勉強させていただきました!
自分は干渉部を削りたくは無かったのでスペーサーを自作、0.5ミリを3枚重ねて使用したらジャストフィットな感じでした。
U字に加工する事で陸戦ガンダムに穴を開けたらこちらから戻せるように簡単に取り外しできるようにしてます!
レドームの写真忘れましたが自作の基部は磁石をプラ板で箱型に囲いコトブキヤのジョイントでバンダイのレドームを取り付けた簡単工作をしたやつになります。初めてにしては良くできたなと関心しました(笑)
マジで本格的な自作パーツを作れる方は凄いなと思いました。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント
コメントする場合はログインください。
なるほど、バックパックの接続方法を参考にしますね!
コメントありがとうございます!
是非参考にしてください(^^)
ガンプラ製作を始めて1年程になり、だんだん色々な事が身についてきました。みなさまのいいねや閲覧に自分のガンプラライフは昨年に増して充実しております、この場を借りて御礼申し上げます。m(_ _)m
趣味でちまちまとやっていて、理想のAGE2のミキシングの完成させるために今は色々試しながら修行しており、2年目になる今年は基本技術+ミキシングと更に技術に磨きをかけていけたらと思いますので皆さまよろしくお願いします。
ガンダムAGE1タイタス
梅雨が近づいてきてガンプラ製作の仕上がりが日に日に遅くなって…
コマンドガンダム
パチ組からしばらく経ちましたがこのGWになんとか滑り込み完成…
高機動型ザクII
GW中に作りたかった高機動型ザクIIとなります。 この機体は…
ガンダムデュナメス
雨が続いてもう梅雨!?とか思いながら晴れ間を縫ってチマチマ塗…