MGジムスナイパーⅡ “カスタム”

  • 2984
  • 2

なんとかジムの日に間に合った〜

まずは定番ポーズで記念撮影

このキットを買うまでは「ジムスナイパーカスタムⅡ」だと思い込んでたら違うじゃん!…そしてジムスナイパーカスタムが好きなので『スナカス再販してくれないかなぁ〜』と思いつつ、そっちに寄せて制作。

そーゆー意味を込めてタイトルは「ジムスナイパーⅡ“カスタム”」

定番ですが色替えするだけでソレっぽくなってくれるので、あとは妄想設定で追加装備をつけたりして自分好みに仕上がりました。

作りやすく、可動域も広く、カッコイイ!機会があればもう一度作りたいキットです。

スリムすぎて胸元が痩せすぎに感じたのでダクトとか付けてボリュームUP!形状も少しスナカスっぽさを意識しました。肩や腰アーマーのディテールアップに初めてつぶし玉を使ってみました。肩のフックみたいなヤツは、丁度よい形のランナーがあったので小加工で取り付けました。

スリムすぎて胸元が痩せすぎに感じたのでダクトとか付けてボリュームUP!

形状も少しスナカスっぽさを意識しました。

肩や腰アーマーのディテールアップに初めてつぶし玉を使ってみました。

肩のフックみたいなヤツは、丁度よい形のランナーがあったので小加工で取り付けました。

今回のウリはこちら!巨大シールドを背負っておいて、必要時にトップ画のように展開してその物陰から狙撃するとゆー設定ジャンクパーツでアームを作成し、バックパックとシールドを繋いでます。もちろんイメージはサンダーボルトのパクりです。

今回のウリはこちら!

巨大シールドを背負っておいて、必要時にトップ画のように展開してその物陰から狙撃するとゆー設定

ジャンクパーツでアームを作成し、バックパックとシールドを繋いでます。もちろんイメージはサンダーボルトのパクりです。

狙撃で仕留めそこねたら巨大シールドを捨てて白兵戦だ!シールドのアームをバックパックにネオジウムでくっつけてるのですが丸ごとパージできます。スナカスのボックスサーベルを再現したくてジャンクパーツででっちあげました。左腕部に端材から作ったフルアーマーガンダム風の小型シールド装備。これで接近戦も大丈夫!

狙撃で仕留めそこねたら巨大シールドを捨てて白兵戦だ!

シールドのアームをバックパックにネオジウムでくっつけてるのですが丸ごとパージできます。

スナカスのボックスサーベルを再現したくてジャンクパーツででっちあげました。
左腕部に端材から作ったフルアーマーガンダム風の小型シールド装備。これで接近戦も大丈夫!

ブルパップマシンガンはネオジウムで腰部アーマーに脱着可能。バーニアに初めてICソケット仕込んでみました。こちらも定番ですがカッコイイ〜内部シリンダーやフレームの一部はゴールドとシルバー塗装でチラ見せ時にイイ雰囲気に。

ブルパップマシンガンはネオジウムで腰部アーマーに脱着可能。

バーニアに初めてICソケット仕込んでみました。こちらも定番ですがカッコイイ〜

内部シリンダーやフレームの一部はゴールドとシルバー塗装でチラ見せ時にイイ雰囲気に。

分かりにくいけど、巨大シールドのアーム基部はこんな感じ。バックパックの左側スラスター部分に横からハメ込むと磁石で固定されます。

分かりにくいけど、巨大シールドのアーム基部はこんな感じ。バックパックの左側スラスター部分に横からハメ込むと磁石で固定されます。

狙撃シーンを上から見るとこんな感じ。アームがみょ〜んと伸びてるのが分かるかと思います。

狙撃シーンを上から見るとこんな感じ。アームがみょ〜んと伸びてるのが分かるかと思います。

素立ちカッコイイ…今回、初めてアクリジョンの筆塗りに挑戦しました。クセもあり難しかったけど、ガンマカ塗装に限界を感じてきたので、今後はアクリジョンメインで部分的にガンマカも使い続けようと思います。今回のメインカラーはグリーン部分はオリーブドラブ2、グレー部分はベースグレーのまんま。部分的にガンマカ少々。

素立ちカッコイイ…

今回、初めてアクリジョンの筆塗りに挑戦しました。クセもあり難しかったけど、ガンマカ塗装に限界を感じてきたので、今後はアクリジョンメインで部分的にガンマカも使い続けようと思います。

今回のメインカラーはグリーン部分はオリーブドラブ2、グレー部分はベースグレーのまんま。

部分的にガンマカ少々。

定番ポーズですが、バチッと決める&撮影アングル難しいですね…みなさんみたいに上手くできない。

定番ポーズですが、バチッと決める&撮影アングル難しいですね…みなさんみたいに上手くできない。

胸部まわり工作の試行錯誤中。左右のバランスもガタガタで荒い作り

胸部まわり工作の試行錯誤中。左右のバランスもガタガタで荒い作り

ボックスサーベルは30MMのパーツをチョイ加工で取り付け

ボックスサーベルは30MMのパーツをチョイ加工で取り付け

大型シールドは100均の電気スイッチカバーを加工。大きさは良かったけど重すぎてほぼ外枠しか使ってない

大型シールドは100均の電気スイッチカバーを加工。大きさは良かったけど重すぎてほぼ外枠しか使ってない

大型シールド裏面はこんな感じ。基部は元のシールドをほぼそのまま使用。右側にサーベルラックを移植。

大型シールド裏面はこんな感じ。基部は元のシールドをほぼそのまま使用。右側にサーベルラックを移植。

オマケ100均で品切れ続出の連結ディスプレイベースをGETしたので飾ってみた。左右幅は2個で良いけど、MGには高さが足りない。まぁ、あと2個あるから合計4個使えばMGでも余裕で飾れるかな。ただ思ったより奥行きがないのでバックパックが大きいと無理かも…

オマケ

100均で品切れ続出の連結ディスプレイベースをGETしたので飾ってみた。

左右幅は2個で良いけど、MGには高さが足りない。

まぁ、あと2個あるから合計4個使えばMGでも余裕で飾れるかな。

ただ思ったより奥行きがないのでバックパックが大きいと無理かも…

コメント

  1. 失礼します。完成お疲れ様でした。 お~、カッコいい。『狙撃』はロマンの塊です。自分も『カスタム』がつくと思い込んでいました。其にしても『巨大なシールド』がなんとも心擽られます。自分も真似していいですか?

    • NASU 1年前

      コメントありがとうございます。
      共感して頂き嬉しいかぎりです。

      「カスタム」勘違いが自分だけじゃなくて安心しました。

      スナイパーが物陰から狙撃したいけど、ビルとか無ければ自分で物陰作ればイイじゃん、シールドで守れば一石二鳥…って乱暴な発想です。

      構想自体は1月からあったのですが自分は作るのが遅いうえに、途中でぷられいさんの素晴らしい作品を見たので多分に影響を受けました。

      なので、私から真似してイイですよとは言えませんが、ぷられいさんの作品を1度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

NASUさんがお薦めする作品

MGジムスナイパーⅡ “カスタム”

12
MGグフver.2.0 ロービジ風カラー

MGグフver.2.0 ロービジ風カラー

今年の初投稿なのに既に3月 完成直前の2月末にブレードアンテ…

15
MGドムver.1.5 ランバ・ラル仕様

MGドムver.1.5 ランバ・ラル仕様

久々の投稿です。 制作はほぼ終わってたのに、夏場に塗装失敗し…

8
MG Zガンダムver.2.0 強化プラン

MG Zガンダムver.2.0 強化プラン

Zガンダムではあまり見かけないグリーンで塗装しました。 航続…

7
MGザクver.2.0 現地改修型

MGザクver.2.0 現地改修型

MGザクver.2.0を現地改修ってことでテキトーに切った貼…