MG ビルドストライクガンダム フルパッケージ(C.E.仕様)

  • 4000
  • 2
  • お気に入り

MG ビルドストライクガンダム フルパッケージ完成しました。
「もし本機がセイ君の作ったガンプラバトル用のガンプラではなく、SEEDのコズミック・イラのMSだったら?」といったイメージで制作しています。

ビルドストライク本来の「散らかった配色」(スイマセン、BFはホビーアニメなのでホントはソレでいいんです)を、MG誌でいうところの「配色の正常化」をおこなって「ストライクの正統改修機」といったイメージのカラーリングとしました

ビルドストライク本来の「散らかった配色」(スイマセン、BFはホビーアニメなのでホントはソレでいいんです)を、MG誌でいうところの「配色の正常化」をおこなって「ストライクの正統改修機」といったイメージのカラーリングとしました

キット的にはVer.RMストライクベースで、元キットの発売から10年経った現在でも、最近のキットと遜色のない物ですので、プロポーションには特に手を入れず基本工作を丁寧に行い、スジボリの掘り直しと追加、スリット加工とレッドポイントの埋め込みなどを施しています

キット的にはVer.RMストライクベースで、元キットの発売から10年経った現在でも、最近のキットと遜色のない物ですので、プロポーションには特に手を入れず基本工作を丁寧に行い、スジボリの掘り直しと追加、スリット加工とレッドポイントの埋め込みなどを施しています

ビルドブースターは「オオトリをベースに制作」ということで通常時は滑空用のウイングとして使用、本体同様に塗装もエールストライカーに寄せています

ビルドブースターは「オオトリをベースに制作」ということで通常時は滑空用のウイングとして使用、本体同様に塗装もエールストライカーに寄せています

カラーを黒赤にすると一気にエールストライカーの系譜に見えますね

カラーを黒赤にすると一気にエールストライカーの系譜に見えますね

ブースターのビームキャノンとウイングを展開

ブースターのビームキャノンとウイングを展開

各部の武装を同時に使用する際は原作(BF )同様にウイングを展開しハイマットモード風のシルエットになる、としました。

各部の武装を同時に使用する際は原作(BF )同様にウイングを展開しハイマットモード風のシルエットになる、としました。

素体状態の写真です、こうしてみると何気に同じく「ストライクの改修機」なストライクEと雰囲気似てたりします。 最後までご覧いただきありがとうございました!

素体状態の写真です、こうしてみると何気に同じく「ストライクの改修機」なストライクEと雰囲気似てたりします。

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

隠れたテーマは「MG誌の作例っぽく!だとこんな風」

コメント

  1. tochan 5か月前

    配色がとても素敵です😍
    ビルドブースターもすごくカッコいいです✨

    • @hina_sun_ 5か月前

      ありがとうございますー!もしSEED世界のMSならこんな感じかなーとストライクを意識した配色にしてみました。ビルドブースターも黒赤が良く馴染みます😁

9
MG RX-78-02ガンダム中期型

MG RX-78-02ガンダム中期型

MG RX-78-02ガンダム(ククルス・ドアンの島版)完成…

8
Figure-rise Standard ホシノ・フミナ

Figure-rise Standard ホシノ・フミナ

Figure-rise Standard ホシノ・フミナ完成…

17
ガンダムフェニーチェフルラーレ

ガンダムフェニーチェフルラーレ

「ガンダムフェニーチェフルラーレ」MGリナーシタをベースに「…

9
HGUC RX-0 3号機 フェネクス

HGUC RX-0 3号機 フェネクス

HGUC ユニコーンガンダム3号機 フェネクス[デストロイモ…