実は、これ、10年近く前の過去作なんですが、
振り返ってみると、けっこう面白いアレンジで作ってあるなあ・・・
と思いまして紹介させて頂きたいと思います。
撮影データによると、2015年完成ですね^^;
よかったらお目汚しですがご覧ください。
いろんな流用パーツを使ってアレンジしていますが、
見る人が見れば「まんまやーん」と
バレてしまうくらいの大胆なミキシングです^^;
アッグガイのような複眼が似合う気がして、
ついついやってしまいました。
元のデザインで、あ、、ここは納得感もたせたいなと思った点は、
腕部とドリル部分の接合部なんです。
ドリルを回転させる駆動メカを入れるためのスペースが
絶対必要だよなあ。。と思ったので、
肘?にあたり部分とドリル部分の間に、
それっぽいパーツを流用してくっつけています。
はい・・・このパーツは、あれです・・・・
バッフクランから亜空間飛行してきました・・・^^
もともとの設定は確か・・・
ジャブロー探索のための掘削用ドリルを装備したモビルスーツだったはずなので
かなりクローラー的な重機をイメージして仕上げています。
戦闘に適したMSではないと思うのですが、
戦闘せざるを得ない局面に出くわした場合は、
ドリル部分に内蔵されたメガ粒子砲が火を噴く感じですね^^;
最後までご覧いただきありがとうございました!
さてさて・・いかがだったでしょうか・・・
いいね👍
コメント
ブログへのご訪問
お待ちしております^^
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
仮想MGアッグ、いいですね!
自分が中学生くらいの時に突如ラインナップに追加されて買ったのが1/144アッグでした。
あの頃はTV放送未登場MSとしてアッグ、ジュアッグが仲間入りした記憶があります。
ア◯シマ他のパチモノガンダムっぽい雰囲気がプンプンしていましたが、「バンダイ製」ということのみ信じてアッグを買いました。
作ってはみたものの「パチモノ感」が強く、当時は塗装代に回す小遣いがもったいなかったので、無塗装の素組で完成させて爆竹で破壊して楽しませてくれました。
で、本作の仮想MGアッグですがカッコよすぎて震えました。
とても爆竹で爆破させるクオリティではありません。
ガンダムには勝てないけど、ガンキャノンなら接近戦でとんがりドリルゴリゴリ、両肩の極太ノコギリぶん回しでギリ勝てそうな雰囲気があります。
以上、5杯目のハイボール飲みながら視界がグルグル回る状態で拝見した感想でした。
(´・ω・)
(^O^) 主にファーストを作っています。
宜しかったらお立ち寄りくださいね!
>>>「オトナのG」https://otonanog.fc2.net/
フォローありがとうございます。皆さんの作品にも刺激を受けながらガンプラ製作に勤しんでおります!
アイコン設定が未設定の方以外は、必ずフォローバックさせて頂いています。宜しくお願い致します。
1/144 RX‐78F00 GUNDAM&DOCK
東京に住んでいながら、結局行かずじまいになってしまった横浜の…
フル可動1/100ザク【アニメ劇中フォルム徹底再現版】※旧キ…
少し前の作品になりますが、「旧キット1/100ザク徹底改修ア…
フル可動1/100 ガンダム 【アニメ劇中フォルム徹底再現版…
どのアングルから見ても、どのように動かしても、紛れもなくアニ…
フル可動1/100 グフ 【アニメ劇中フォルム徹底再現版】 …
Concept どのアングルから見ても、どのように動かしても…