MG Zガンダム 2.0
実家帰省のタイミングがズレたのと色々やらかし連続で完成が一ヶ月以上遅れました(~O~;)
飛行形態は事情で後日撮影とします。
カラーリングは以前のリバイヴHGUCと酷似
表面処理は180→240→320→400→600番までサンディングを行い‥場所によっては1000番まで
ABSパーツは過去に何度も失敗しているので水性カラーを使用しました。
ヒケは多いわ、ABSパーツは神経使うわで大変な作業になりましたね。
目立つヒケとパーティングラインは全て処理しました!
ブルーの胸アーマーとフロントアーマーに筋彫り追加した程度です。
バインダーの混色は拘りです。
表面処理にウェイトを置きました。
墨入れはエナメルのグレーとガンダムカラーで
最後はウェザリングマスターのアカサビ、ガンメタル、シルバーで
🔵カラーガイド(表示なしは缶スプレー)
本体白・ガンダムカラーMSホワイト
本体青・ガンダムカラーMSゼータブルー
本体赤・ガンダムカラーMSレッド
アンテナ、フロントダクト・ガンダムカラーMSイエロー
上記以外インテーク等・オレンジイエロー
フレーム・軍艦色2
バインダー・ブルー40%+ネービーブルー15%+ミッドナイトブルー15%+レッド15%+フラットブラック10%+MSホワイト5%(エアブラシ)
ライフルのMkⅡ用ブルーグレー・グレー11を40%+ミディアムブルー20%+ニュートラルグレー20%+MSパープル10%+スカイブルー10%(筆塗り)
カメラアイ・クリアグリーン(エアブラシ)
スタンド・ガイアのアルティメットブラック下地に2層目はGXメタルブラック+GXクリアブラック。3層目はガイアのプレミアムメッキシルバー(エアブラシ)
ABSフレーム・RLMグレーバイオレット(水性塗料をエアブラシ)
フロントビュー
リアビュー
細部
ウイング先端の赤一色はこれじゃない感があり、塗り分けしました。
ビームライフル。
ケーブル以外は拘りでMkⅡで使った混色のブルーグレーをそのまま筆塗りで使用しました。
バインダーの混色も今回は赤色を混ぜてHGUCとは調合比を変えて拘りました。単色ではこの色味は再現できないのですわ。
イメージに近づける感じで\(^o^)/
グレネードランチャー
ハイパーメガランチャー。
本体と同じゼータブルーですが、ガンダムカラー12番そのまま使えそうな感じもしました。
徹底的に磨いて缶スプレー塗布
アクションポーズ。
スタンドもヒケ、パーティングラインが酷く手作業で徹底的に磨いてあります。
各種武器。
サーベルはカット部を磨き軽く根本をシルバーとホワイトで吹いてあります。
メガランチャーグリップのパーティングラインも全てサンディング処理しました。
ウェザリングマスターを使います。
ここもウェザリングマスター。
バーニアノズルの外側はニッパーカット部をサンディングした後にバインダーと同じ色を筆塗り仕上げです。
この部位の関節、ポロリ酷く案の定折れました。
もっと色々撮りたかったんですが‥(笑)
後日、修理した後にウェイブライダーを撮影予定です。
キット付属のテフロンシールとドライデカールを付けた状態でドライデカール何枚か失敗しました。
ここから水転写式のクレイズとガンダムデカールを追加してあります。
全パーツ塗布。
組み立てた後でも修正加えましたがグレーは3色に
ヒケだらけで何回かやり直ししました。
サーフェイサー使う程の代物でもないので塗料直塗り。目視で全てヒケを確認してあります。
コメント
コメントする場合はログインください。
基本素組み無改造筆塗り(最近エアブラシも4割弱)の人。
好物はガレージキット
MG百式2.0 メタリック塗装
過去に何体か似たようなキットを作っていますが、メタリック全塗…
MG ガンダムGP01Fb メッキVer
20年以上積んでいた積みプラです。 関節がユルユルでポロリが…
MG Zガンダム ver.2.0 ウェイブライダー
MG Zガンダム ver.2.0 これの飛行形態となります。…
RGユニコーンガンダム デストロイトモード ゴールドコーティ…
これ↓のデストロイトモードになります。 RGユニコーンガンダ…