MGザクキャノン(Ver.2.0)のプレミアムバンダイ専売のキットです。
成形色仕上げ。部分塗装(ガンメタル部・モノアイ)。ツヤ消しトップコート。スミ入れ。合わせ目・パーティングライン処理。マーキングはキット付属の水転写デカール、別売りの水転写デカール(一般販売06K用とイアン06K用)を併用。
フロント正面
ザクマシンガン・ビッグガン装備
フロント右側
ザクマシンガン・ビッグガン装備
フロント左側
ザクマシンガン・ビッグガン装備
バックショット
ザクマシンガン・ビッグガン装備
フロント正面
装備なし
フロント右側
装備なし
フロント左側
装備なし
バックショット
装備なし
フロント正面
ビッグガン装備
フロント右側
ビッグガン装備
フロント左側
ビッグガン装備
バックショット
ビッグガン装備
MGザク系のキットを組むときは、まずは(1番作るのが面倒な)動力パイプをやってしまいます。マシンガン&バズーカとモノアイのレンズの塗装も済ませてしまいます(ガンダムマーカー使ってるので乾燥に時間がかかるから&次は武装とヘッドパーツをやるため)。
動力パイプの後は武装類をやってしまいます。ザクマシンガン・ザクバズーカ・ビッグガン・キャノン砲・ディスチャージャー・キャノン砲のマガジンはタミヤスプレーのガンメタルを吹いてから、ツヤ消しトップコートを吹いてます。
動力パイプと武装類が終わったら、ハンドパーツ→ヘッドパーツ→胴体→腕部→脚部とやっていきます。各部分ごとに合わせ目・パーティングライン処理、スミ入れ、部分塗装、ツヤ消しトップコート、マーキングもやってしまいます。仮アセンブルはやりません。
各部分の仕上げが終わったら、全体アセンブルをおこないます。
素組みのお手軽制作。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
第一次ガンプラブームから生き残っているガンプラ好きなオッサンです。『出戻り』ではなく1980年末からずぅぅぅっと、(細々と)やっています。
なお、ワタクシ、『モデラー』ではありません。下手くそなので、とてもじゃないけど『モデラー』なんて言えません。下手の横好きってヤツ)ですので、詳しいことは何も分かりません。
MG GM寒冷地仕様 RGM-79D(COLD DISTRI…
MG GM寒冷地仕様 RGM-79D(COLD DISTRI…
MG GMスナイパーⅡ RGM-79SP
MGGMスナイパーⅡ RGM-79SPです。 成形色仕上げ。…
MG GMスナイパーカスタム RGM-79SC
MGGMスナイパーカスタム RGM-79SCです。 成形色仕…
MGガンダムRX-78-2(Ver.3.0)
MGガンダムRX-78-2(Ver.3.0)です。 成形色仕…