MG ナラティブガンダム(C装備)

  • 704
  • 0

アナハイム・エレクトロニクス社がサイコフレームの試験機として開発した多目的試験用モビルスーツ。

νガンダム以前に開発された[1]試験機であり、一部機体形状に共通点が見受けられる。本来はデータ収集を目的とした実験機である為、各部のムーバブルフレームは露出したままであり[2]、武装も60mmバルカン砲のみであるなど戦闘での運用は考慮されていない。

データ回収を目的にコアブロックシステムを搭載しており、胸部にバーティカル・イン・ザ・ボディ方式のコア・ファイターを有する。ただし、コア・ファイターを搭載する関係上、0090年代には珍しく全天周囲モニターは搭載されていない。アナハイムからルオ商会の手に渡り、ジェネレーターやOSを最新の物に交換された上で「不死鳥狩り」作戦に投入された。なお、機体名称のナラティブは「神話」という意味を持ち、ミシェルが「不死鳥狩り」は神の領域に触れる行為であるとして名付けた物であり、アナハイムでの呼び名は不明。

データ回収を目的にコアブロックシステムを搭載しており、胸部にバーティカル・イン・ザ・ボディ方式のコア・ファイターを有する。ただし、コア・ファイターを搭載する関係上、0090年代には珍しく全天周囲モニターは搭載されていない。

アナハイムからルオ商会の手に渡り、ジェネレーターやOSを最新の物に交換された上で「不死鳥狩り」作戦に投入された。なお、機体名称のナラティブは「神話」という意味を持ち、ミシェルが「不死鳥狩り」は神の領域に触れる行為であるとして名付けた物であり、アナハイムでの呼び名は不明。

データ回収を目的にコアブロックシステムを搭載しており、胸部にバーティカル・イン・ザ・ボディ方式のコア・ファイターを有する。ただし、コア・ファイターを搭載する関係上、0090年代には珍しく全天周囲モニターは搭載されていない。アナハイムからルオ商会の手に渡り、ジェネレーターやOSを最新の物に交換された上で「不死鳥狩り」作戦に投入された。なお、機体名称のナラティブは「神話」という意味を持ち、ミシェルが「不死鳥狩り」は神の領域に触れる行為であるとして名付けた物であり、アナハイムでの呼び名は不明。

データ回収を目的にコアブロックシステムを搭載しており、胸部にバーティカル・イン・ザ・ボディ方式のコア・ファイターを有する。ただし、コア・ファイターを搭載する関係上、0090年代には珍しく全天周囲モニターは搭載されていない。

アナハイムからルオ商会の手に渡り、ジェネレーターやOSを最新の物に交換された上で「不死鳥狩り」作戦に投入された。なお、機体名称のナラティブは「神話」という意味を持ち、ミシェルが「不死鳥狩り」は神の領域に触れる行為であるとして名付けた物であり、アナハイムでの呼び名は不明。

特殊機能    編集コアブロックシステムコア・ファイターで脱出可能。胴体部に垂直合体方式(バーティカル・イン・ザ・ボディ)方式のコア・ファイターを内蔵する。NT-Dシステム本機に秘密裏に搭載されているOSで、「エヌティーディー」と呼称する。一定以上のサイコ・ウェーブを感知すると自動的に発動し、パイロットの制御を離れて対象を殲滅する。ユニコーンガンダム系列機のように変形して機体のリミッターが解除されるわけではないので、この機能が発動しても外見や性能に変化はない。

特殊機能    編集
コアブロックシステム
コア・ファイターで脱出可能。胴体部に垂直合体方式(バーティカル・イン・ザ・ボディ)方式のコア・ファイターを内蔵する。
NT-Dシステム
本機に秘密裏に搭載されているOSで、「エヌティーディー」と呼称する。一定以上のサイコ・ウェーブを感知すると自動的に発動し、パイロットの制御を離れて対象を殲滅する。ユニコーンガンダム系列機のように変形して機体のリミッターが解除されるわけではないので、この機能が発動しても外見や性能に変化はない。

サイコミュ・ジャックファンネルのコントロールを奪う等、敵のサイコミュシステムを自分の制御下に置く事を可能とする機能。NT-D発動時のみ行える。サイコフレームサイコ・スーツに組み込まれているサイコミュ用特殊素材。表向きは機体に搭載されていない為、間接的に機体に搭載される事になる。マルチプルディスチャージャー指の付け根部分に搭載されている多目的ランチャー。作中ではワイヤーを使用している。

サイコミュ・ジャック
ファンネルのコントロールを奪う等、敵のサイコミュシステムを自分の制御下に置く事を可能とする機能。NT-D発動時のみ行える。
サイコフレーム
サイコ・スーツに組み込まれているサイコミュ用特殊素材。表向きは機体に搭載されていない為、間接的に機体に搭載される事になる。
マルチプルディスチャージャー
指の付け根部分に搭載されている多目的ランチャー。作中ではワイヤーを使用している。

武装・必殺攻撃    60mmバルカン砲頭部に2門内蔵されている。この状態では唯一の武装である。

武装・必殺攻撃    
60mmバルカン砲
頭部に2門内蔵されている。この状態では唯一の武装である。

武装・必殺攻撃    ビーム・ライフル本機専用のEパック方式のビーム・ライフル。ジェガンのライフルをベースに急造した物で、キャリングハンドルを多目的マウントに換装し、サイトとバレルをビーム・マグナムと同規格の物に変更している。

武装・必殺攻撃    


ビーム・ライフル
本機専用のEパック方式のビーム・ライフル。ジェガンのライフルをベースに急造した物で、キャリングハンドルを多目的マウントに換装し、サイトとバレルをビーム・マグナムと同規格の物に変更している。

ビーム・サーベル近接戦闘用のビーム兵装。A装備・B装備では腰部にラックを介して装備されていたが、C装備では他のガンダムタイプと同様にバックパックに2基装備されている。

ビーム・サーベル
近接戦闘用のビーム兵装。
A装備・B装備では腰部にラックを介して装備されていたが、C装備では他のガンダムタイプと同様にバックパックに2基装備されている。

シールドジェガンのシールドを改修したシールド。前面にサイコフレームが組み込まれているが、特別に強度が優れているわけではない。非使用時はバックパックにマウント可能。ビーム・キャノンシールド裏に1門装備している。装備レイアウトはミサイルを含めてνガンダムのそれに似る。ミサイルシールド裏に4発搭載されている。

シールド
ジェガンのシールドを改修したシールド。前面にサイコフレームが組み込まれているが、特別に強度が優れているわけではない。非使用時はバックパックにマウント可能。
ビーム・キャノン
シールド裏に1門装備している。装備レイアウトはミサイルを含めてνガンダムのそれに似る。
ミサイル
シールド裏に4発搭載されている。

コメント

8
MG ミゲル専用ジン

MG ミゲル専用ジン

ザフト軍のモビルスーツ。ジンのミゲル・アイマン専用機で、機体…

9
HG ホワイトライダー

HG ホワイトライダー

地球連邦軍の「ペイルライダー計画」で開発された試作1号機。機…

8
HG トーリスリッター

HG トーリスリッター

新生ネオ・ジオン軍とアナハイム・エレクトロニクス社が共同でペ…

9
HG マイティストライクフリーダムガンダム

HG マイティストライクフリーダムガンダム

ストライクフリーダム弐式が「プラウドディフェンダー」を装備し…