1/100「アリオスガンダム(デザイナーズカラーver.)」を、筆塗り部分塗装(ほぼパチ組み)で仕上げました。せっかくの特別カラーを、私が塗りつぶしたら勿体ないですからね(笑)
デザイナーズカラーver.の特徴としては、淡めのカラーで成形されていることと、ツインアイ発光の為のLEDユニットが付属します。
GN-007 ARIOS GUNDAM
ソレスタルビーイングのガンダムマイスター、アレルヤ・ハプティズムが搭乗するモビルスーツ。キュリオスの後継機として、飛行形態への変形機構を有する機体です。
機動戦士ガンダムOO1期終盤、「反射と思考の融合」により、超兵としての真の力を発揮したアレルヤ・ハレルヤブラザーズ。
しかし、限界状態の機体でのトランザム、もう一人の僕であるハレルヤを失ってしまったことにより、相棒であるアレルヤは国連軍の手に落ちてしまいました。
GNツインビームライフル
国連軍に4年も拘留されて行方知らずになっていたアレルヤ。しかし、ソレスタルビーイングは彼の生存を信じ、キュリオスの後継機を製造していました。
アレルヤの生存が確認できると、アレルヤ奪還作戦をスタート!
アレルヤの独房にアリオスを直行便で届けることに成功しました。
なんの連絡もナシにやってきた後継機を見て、(あ!キュリオスの後継機だ。何オスなんだろ)とピーンと来たアレルヤは、いきなりアリオスガンダムを乗りこなします。
いや、君4年間もミノムシ状態で拘束されとったんちゃうんかい!って突っ込んだのは私だけではないでしょう。というか、世界を混沌の渦に叩き落したソレスタルビーイングの捕虜なのに、よくその状態で生きていたな、ってのが正直な感想でした。拷〇とか受けまくってそうな気がするんですが・・・
あ、GNツインライフルは二連装のビームライフルで、連射が得意な装備です。飛行形態時にも役に立つギミックを搭載していますが、活躍したシーンは・・・最後にGN鈍器として使い捨てられたくらいでしょうか・・・
GNサブマシンガン
アリオスの武装では、この装備が印象強いです。左右両手に格納された二連装のビームマシンガンですが、キュリオスのライフルと同程度の威力があるそうです。すげー。
ダブルオー2期の「ブレイクピラー事件」において、地上に落下する瓦礫類を連射性を生かして、次々と破壊していきました。
GNビームサーベル
高機動戦闘を得意とするアリオスと、ビームサーベルによる格闘は相性抜群。高速で敵機に接近し、回転しながら斬り捨てていく様は大変カッコ良かったです。
活躍した場面は・・・場面は・・・。
正直に言いましょう。このアリオスガンダムは、ワーストガンダム百科の中でもTOP10入り間違いなしの伝説級不遇機体です。
仕方ないんです。「アレ/ハレ無双」を2期序盤からやってしまっては、刹那が要らない子になってしまうんです。そのため、アレルヤ&アリオスには、最上級のデバフ魔法がかけられ、意図的に活躍しないように描かれてしまったのです。
こんなにイケメン機体なのに・・・。正直2期のガンダムの中では1番好きな機体なのに・・・。劇中の扱いが酷過ぎて、「GN電池」「GNタクシー」など、不名誉なニックネームを数々賜る始末…。
電池な君が、俺はたまらなく好きだ!(>_<)
・・・トランザム。
これが、アリオスが「GN電池」と揶揄されることになってしまった問題のシーンです。時はダブルオー2期の中盤戦、ソレスタルビーイングはアロウズの有する巨大殺戮兵器「メメントモリ」の脅威を世界から排除すべく、“メメントモリ破壊作戦” を敢行します。
敵の本丸を破壊するとあって、綿密かつ大胆な”スメラギ☆ミッション”が組まれました。刹那の駆るダブルオーガンダムは、母艦トレミーの援護や敵機牽制を担い、ティエリアの駆るセラヴィーガンダムは作戦の要であるケルディムを護衛し、獅子奮迅します。
真打・二代目ロックオン・ストラトスこと、ライル・ディランディーの駆るケルディムガンダムは、見事にメメントモリのコアを狙い撃ち、爆散させます。
やったぜ!さすがはソレスタルビーイング!!見事な作戦、マイスターズの連係プレーで、悪(アロウズ)の巨大兵器をぶっ潰したぞ!!!
お気づき頂けただろうか?アリオスの存在に…
アニメ2期の中盤、最大の盛り上がりを見せたメメントモリ攻略作戦。ガンダム3機が大立ち回りをする中、アレルヤ&アリオスは、母艦トレミーの中で待機していました。待機!?
作戦の中盤、敵の猛攻も激しくなりトレミーにまで危険が迫ります。もうだめだ!と誰もが思った時、トレミーが急加速で敵機の攻撃を振り切り、一気に目標に接近します。
そう、それこそがアリオスの活躍、トランザムで母艦トレミーに爆発的な推進力を与えることだったのです。
その大活躍に視聴者は唖然。だって棒立ちして赤く光って「トランザム…」ってアレルヤがボソッと呟くだけなんだもん。
マジかよ!そんなのって有りかよ!アリオス推しだった私は叫びましたとも。
こうして、トレミーのパワーアップを手助けしたアリオスは、後世の人々に「GN電池」という不名誉な二つ名を与えられることとなったのです。
アリオスガンダム・フライトモード
イケメンなアリオスガンダムは、飛行形態もイケメンです。キュリオスの変形よりも無理がなく、流れるような美しい飛行形態です。劇中で、何度も変形を披露するのですが、その真価は最終話間近で発揮されます。
超兵復活と行こうゼェ!!!!
僕たちの行動に未来がかかっている!
死んだと思われていたアレルヤの中の“もう一人の僕”ハレルヤは、アレルヤの中で眠り続け、生きていました。ラスボス・リボーンズと戦う刹那とダブルオーライザーの援護に向かい、アリオスガンダムは、イノベイダーヒリング・ケアの駆る「ガラッゾ」と会敵、戦闘を開始します。
この時、すでにパイロットは1期終盤に見せた“反射と思考の融合”を果たしたアレ/ハレ無双タイムに突入。もはやイノベイダー如きの叶う相手ではありませんでした。
アリオスガンダムは、これまでの鬱憤を晴らすかのように鬼神の如き立ち回りを見せます。飛行形態で急速にガラッゾに接近、一瞬でMS形態に戻って足をブッた斬ります。
その後、GNツインビームライフルでガラッゾをぶん殴ります。まさにGN鈍器!キュリオスのライフルよりも強い高級品なのに!!
2門のうち1門を下方に向けることで、飛行形態でも地上を攻撃できる便利ライフルなのに! 想定外の使われ方をして、ひしゃげてしまったライフルはポイ捨てされました。
よもやライフルで殴られるとは想定していなくてピヨってしまったガラッゾは、一瞬の隙を突かれて背中の脱出ポッドを剥ぎ取られてしまいます。そして・・・・
ヴェーダに依存しっぱなしでェ・・・
俺たちに勝てる訳ねぇだろぉ!!!!
飛行形態でシザーズのように開いたクローで、ガラッゾを挟み込んでメキメキと破壊していくアリオスガンダム。ヒリングの助けを乞う声もむなしく響き、一瞬のうちに両断されてしまいます。恐ろしい…さすがは”あの”キュリオスの後継機としか言いようがありません。
これはどういう理屈かと言うと、シザーズ部分はMS形態時の肩部に当たるのですが、これが「GNビームシールド」であり、盾を持たないアリオスのシールドなのです。マジかよ。そんなことプラモの説明書見るまで知らんかった…。
飛行形態時にシザーズを展開し、その間にGNビームシールドを展開しているから、敵機を挟み斬ることが出来るという理屈なわけですね。
アリオスガンダムはすごい機体なんです!飛行機にだってなれるんです。電池だしタクシーでもあるけど、本当はめちゃつよMSなんです!私はアリオスが大好きです!
好きなMSなので、アツく語り過ぎてしまいました。最後までご覧いただき、ありがとうございました!!
ー 反射と思考の融合、再び ー
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
トランザム…トランザム!?いやしょぼくね!?って思い、思わず二度見してしまいましたw
中々不遇な扱いを受けてますが結構見た目だとか、性能、中身全部好きなんですよね〜
…にしても方がまさかのビームシールド搭載とは思いませんでした…
GN電池(zaku-kao2)ひどい言われようですが、かなり洗練された造形ですね!
色々と知らなかったことがありました、シールド待ってたんですねこの機体!(zaku-kao5)
ますらおさん、こんばんは!コメントありがとうございます🍀✨ 本当、劇中での扱われようが酷過ぎて不憫ですけど、キュリオスの正統進化で洗練されたイケメンMSなんですよね(^^;笑 シールドも、劇中ではそんな描写一切記憶にないんですよね。機体設定見ないと絶対分かりませんよね!😂不憫で愛しいGN電池クンです笑
お疲れ様でした😊
此方の「デザイナーズカラーver」🤔
自分!成型色に惚れておりました😍💕
デカールも良い雰囲気でしたし👍
なんて!😋騙ってみたけど、組んだ事は無いンですけどね😅
LEDユニットまで付いていたとは🤤
それにしても😌「キャンプラさんの記事」は、昨今では見掛けられない、レアモノが沢山拝見出来て、懐かしく、また!眼福でも在ります🤗
( ̄~ ̄;) イイモン,ミラレタ
ミズカともかささん、こんばんは~!コメントありがとうございます🍀✨ デザイナーズカラーver.は、淡めの成形色とマーキングが魅力ですよね。キワモノ的なキットですが、ご存知とはさすがミズカさんお目が高いヾ(≧▽≦)ノ✨ 今ではLEDはプレバン等で別売りが当たり前になっちゃいましたよねー^^; 懐かしいキットに触れる度に、”あぁ、こんな時代もあったよな” と少しシンミリ。。。(笑) 今は今でキットの質も上がって良い部分もありますが、買いにくいところがキズですね(-_-;)笑
キャンプラさんお疲れ様です。カッコいい機体ですね。スレンダーなのに弱っちくない。飛行形態もカッコいいクローに挟まれたら痛いどこじゃ済まされんてましょうねぇ。どこからともなく現れて2本のビームサーベルで串刺し。以前売り場でHGを見たことあったと思うですがその時はスルーしてしまいましたがどこかで出会えたら我が家にお迎えしましょう。決して拘束しませんから
おじさま、こんばんは~!いつも温かいコメントありがとうございます🍀✨ アリオスは本当にカッコいいのに劇中の活躍場面が少なくて不憫なイケメンです(笑) HGなら再販などもかかると思いますし、OO2期のキットで出来も良かったハズなので、見かけましたら優し~くお迎えしてあげて下さいヾ(≧▽≦)ノ✨✨笑
キャンプとプラモデルを愛する筆モデラ―です!【Xにも投稿中!】
基本は筆塗り+トップコートのお手軽仕上げ。作り貯めていた宝物(過去作)をアップしていますので、投稿順によって、技術レベルのムラがあるかもしれません。もちろん現在も、せっせと手と頭を動かして製作しています。
※「筆塗り全塗装」と銘打っておりますが、私は完成後もガシガシ動かして遊ぶので、関節やクリアパーツは未塗装の物もあります。ご了承下さい。
ガンプラだけでなく、食玩やガシャポンも大好きです。
たま~にオリジナル機体も製作しています。
キャンプラさんがお薦めする作品
【劇場版ポスター】哀・戦士【筆塗り塗装】
【ベースの日】ベーシスト・GMNY SIERRA【1111】
【オリジナル】GUNDAM・F105【筆塗り全塗装】
【HGCE】ライジングフリーダムガンダム【筆塗り塗装】
【SD】Oガンダム【筆塗り全塗装】
機動戦士ガンダムOOより、「Oガンダム」と「Oガンダム(実戦…
【コレクションシリーズ】M1アストレイ【筆塗り全塗装】
「機動戦士ガンダムSEED」より、M1アストレイを筆塗り全…
【MSアンサンブル】高機動試作型ザク【筆塗りリペイント】
モビルスーツアンサンブル「高機動試作型ザク」を筆塗りでリペイ…
【HGUC】旧ザク【筆塗り全塗装】
HGUC「ザクⅠ」を筆塗り全塗装で素組みしました。