MGゼータガンダムVer2.0を作成しました。お付き合いいただければ幸いです
ひと昔前のキットになります。今のキットには見なくなったABS素材が関節部に使われており、変形キットなので負荷がかかるキットですね。
今回はABS素材の塗装と変形を克服することを考えながら作成してみました。
ただ、キットによるのか関節の保持力がないのでアクションベースと、腰のジョイント部分がゆるゆるだったので、ランナーを閉じている袋を小さく切って挟むことで保持力を上げてみました
作成当初は、νガンダムの水転写デカールがあったので、カミーユ機ではなくアムロ機カラーにする予定で作成していました。
ただ、アムロ専用ゼータガンダムのカラーリングは難易度が高く感じられたので、福岡ガンダムベースのνガンダムのカラーをイメージして作っていたつもりなんですが・・・
完成しいたらアニメカラーのゼータガンダムそのものでした。
まぁでも勢いのまま、νガンダムの水転写デカールを使用してむりやりアムロ専用のゼータガンダム仕様に仕上げてみました。以外と違和感ないかも・・・と思っているところです。まか肩とシールドのマーキング以外は大きな違いもないのですが・・・一応、カラバエアフォース所属としました。
ウエブライダー形態への変形も可能です。が、再度やりたいとは思いませんね。関節にはグリースを塗りましたが、動くたびにキシキシと音はなったりおっかなびっくりの変形でした
なので、変形はしましたが、不十分な変形のままで、ご了承ください
年末、クリス用のLedをダイソーでゲットしましたので、誘導灯用に埋め込んで見ました。単3二本で光ります。
フィギュアはルーペと爪楊枝をフル活用。アクリルガッシュを使用しています。
わかりにくにのですが、パイロットも塗装。アムロ機を作っていたのにパイロットスーツは白に塗ってしまい、装着後に気付いて、後悔
撮影全景だと撮影ベースギリギリ入るなかなかの大きさになっています。
最後までお付き合いありがとうございます。
MG Ζガンダム Ver2,0
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
かっこいいです!スタンドと相まって、激戦中に補給を受けてまたすぐ出撃するのかなあと、ストーリーを感じます。
変形難しいですよね…
子供の頃同じキットを作ったことがあるのですが、股関節軸パーツを固定している背中からお尻のパーツにヒビが入ってしまい変形できなくなってしまった思い出があります。
かっこよく仕上がってますね😉丁寧な製作、デカールもかっこいい😆 台座も工夫されていて素晴らしい👍 今後も素晴らしい作品の投稿、期待していますね😁 ガンプラ楽しみましょう👍 今後とも宜しくお願いしますね
コメントありがとうございます。ストレス発散。一日の終わりに机に向かって作るガンプラが心の癒やしになっています。
心の癒し、ストレス発散👍 そうですよね。自分の妄想時間に入れますからね😉 これからもガンプラで癒されながら楽しみましょう👍
コロナの自粛期間中に模型活動再開したまま沼ってます。出来た作品は愛でた後、フリマサイトに出品させて頂いています。
MG ガンダムエクシア
MGガンダムエクシアを、部分塗装とレッドチップ、で汚し塗装で…
HG ガンダムアストレイレッドドラゴン
ガンダムベース限定、ガンダムアストレイレッドドラゴンを全塗装…
HGジムⅡ セミストライカー
ユニコーンに出てくるやられ役?で有名なジムⅡセミストライカー…
HG 百式
新作アニメ 銀灰の幻影 のプロモーションビデオを見て銀色の百…