MG ガンダムヴィダール

  • 16
  • 0
  • 0

MG ガンダムヴィダールを自分なりの解釈+αを交えて製作しました。

斜め前基本は、ミスターカラースプレーの「スカイブルー」と「ジャーマングレー」を外装に用い、ガンダムフレームは、プラスして「ニュートラルグレー」を使用して塗装しました。細かい部分は、後述しましたが筆塗りなので、9割は缶スプレーでの塗装です。

斜め前

基本は、ミスターカラースプレーの「スカイブルー」と「ジャーマングレー」を外装に用い、ガンダムフレームは、プラスして「ニュートラルグレー」を使用して塗装しました。細かい部分は、後述しましたが筆塗りなので、9割は缶スプレーでの塗装です。

サイド墨入れは、ブラックの他にタミヤのエナメル塗料のピンクをベースに各部に使用しました。イメージとして「阿頼耶識Type-E」の起動状態を、個人的な解釈で表現してみました。

サイド

墨入れは、ブラックの他にタミヤのエナメル塗料のピンクをベースに各部に使用しました。イメージとして「阿頼耶識Type-E」の起動状態を、個人的な解釈で表現してみました。

後ろ①ゴールド部分は、MrメタリックカラーのGXブルーゴールドを希釈して筆塗りしました。シルバー部分はタミヤカラーのアルミシルバー、クロームシルバーの2種を用いりました。

後ろ①

ゴールド部分は、MrメタリックカラーのGXブルーゴールドを希釈して筆塗りしました。シルバー部分はタミヤカラーのアルミシルバー、クロームシルバーの2種を用いりました。

後ろ②バーニア、ハンターエッジはガンメタで塗装。困ったらガンメタが大概上手くまとめてくれます。

後ろ②

バーニア、ハンターエッジはガンメタで塗装。困ったらガンメタが大概上手くまとめてくれます。

バストアップデカールは、刑部氏のイラストを参考に配置、同氏がデザインしていたダリルバルデのデカールを各所に配置しました。

バストアップ

デカールは、刑部氏のイラストを参考に配置、同氏がデザインしていたダリルバルデのデカールを各所に配置しました。

ガンダムフレーム内にある稼働用のエイハブ・リアクターとは別に、ヴィダールの特徴とも言うべき「偽装用「偽装用エイハブ・リアクター」。画像では見づらいかと思いますが、ダイソーのホロテープを使用し印象的に仕上げました。

ガンダムフレーム内にある稼働用のエイハブ・リアクターとは別に、ヴィダールの特徴とも言うべき「偽装用「偽装用エイハブ・リアクター」。

画像では見づらいかと思いますが、ダイソーのホロテープを使用し印象的に仕上げました。

脚部前面・膝裏の大型スラスター(バーニア)には、ミニ四駆用のハトメを使用、お気軽メタルパーツです笑

脚部前面・膝裏の大型スラスター(バーニア)には、ミニ四駆用のハトメを使用、お気軽メタルパーツです笑

二丁拳銃装備状態バーストサーベルの刀身を納めるバインダーに、ハイキューパーツのメタルパーツ「ジーレップ」を仕込んでみました。

二丁拳銃装備状態

バーストサーベルの刀身を納めるバインダーに、ハイキューパーツのメタルパーツ「ジーレップ」を仕込んでみました。

久方ぶりのMG作品になりました

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

8
ジーライン コマンダー

ジーライン コマンダー

『もし、ビルドファイターズやダイバーズの世界で自分が使うなら…

8
FA-78-1 フルアーマーガンダム

FA-78-1 フルアーマーガンダム

HG フルアーマーガンダム [MSD]を作りました。 成型色…

8
ストライクガンダム+I.W.S.P(機能検証用)

ストライクガンダム+I.W.S.P(機能検証用)

EGストライクをウェザリングしつつ、I.W.S.Pをドッキン…

7
MD-0064Ⅱ ダリルバルデ・シカリウス

MD-0064Ⅱ ダリルバルデ・シカリウス

ダリルバルデの2号機として開発された機体。本機は、主に夜間の…