MG 1/100 ウイングゼロ完成しました
今回のテーマは「ディティールダウン」
MGのVer.Kaはある意味そのディティールがウリなところもあるのですが…
気になった部分をプラ材で塞ぎ、あとはひたすら整面整面(ヒケ地獄でした)
その他の改修は首の延長をした位です
バックショット
付属のデカールも赤白部分以外は使いませんでした
「翼が本体」だと思って、彫り直しにはかなり時間をかけました
カラーレシピ
黄色:マイルドオレンジ(ガイアノーツ)
黒:グラファイトブラック(クレオス)
青1:モデルグラフィックブルー2(モデルカステン)
青2:コバルトマリンブルー(RAYVEカラー)+EXホワイト(ガイア)+純色バイオレット(ガイア)
赤:ブラッディレッド(RAYVEカラー)
以上、サフレス塗装
機体白:タミヤファインサーフェイサー→ブリュンヒルトホワイト(クレオス)
翼白:サフレス状態からNASCAニュートラルホワイト→アンティークホワイト(バルケッタカラー、製造はガイア)
現在とある展示の為にかなり時間をかけているキットがあり、
気が滅入ってたので気分転換にパチ組みのままだった彼をサクっと仕上げるつもりでしたが、途中から楽しくなっちゃって「やれるところまでやろう(高いし)」となんやかんや時間がかかってしまいました
最後まで見て頂き、ありがとうございました
ヒイロ君も全塗装したよ!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
丁寧な作業をされているのが良く分かる美しい仕上がりですね😆✨ディティールダウンによる引き算のテクニックもカッコ良さをアップしてます👍✨
カメラ性能も年々良くなっていく中で、仕上げ方もスキなく工夫していかないとアラが見えちゃいますね
ディテダウンの発端は、シンプルに「ゴマみたいなところ」が好きではなかったのですw(ごめんねカトキ先生)
GXグラファイトブラックあれば大抵のものはなんとかなる説
HGUC 1/144 ゼータプラスC1
プレバン専売のゼータプラスC1です。とあるコンペに出品する為…
HG 1/144 ガンドノード
HG 1/144 ガンドノード完成しました 去る6/7〜8、…
ガンダム F91
精度を上げていく練習の為に最適なキットを見つけたので、今のス…
MG 1/100 ナラティブガンダム C装備 Ver.Ka
MGナラティブガンダム(C装備)です 6月の終わりに本体は完…