MG Zガンダム ver.ka

  • 208
  • 0
  • 1

MG Zガンダム ver.kaを徹底改修致しました

ディテールは「ソフトバンククリエイティブ株式会社」出版の「マスターアーカイブ モビルスーツ MSZ-006 Zガンダム」に掲載されているZガンダム初期型から後期型の設定を参考にし、一部オリジナルの設定を加え製作しました。

前作のver2.0同様、約1年という製作期間を費やしてようやく完成しました。ver.kaの特徴である下向きの胸部に少し角度をつけたため、改修前よりだいぶマッチョな印象となりました。

前作のver2.0同様、約1年という製作期間を費やしてようやく完成しました。

ver.kaの特徴である下向きの胸部に少し角度をつけたため、改修前よりだいぶマッチョな印象となりました。

標準武装であるビームライフルとシールド装備

標準武装であるビームライフルとシールド装備

イケメンに撮れたので載せてみましたw頭部改修については、やや平坦だった側面及び後頭部をエポキシパテで若干の厚みを付け、頬や顎についてはアートナイフで削り込んでよりシャープな印象にしてみました(好みは分かれそう)

イケメンに撮れたので載せてみましたw

頭部改修については、やや平坦だった側面及び後頭部をエポキシパテで若干の厚みを付け、頬や顎についてはアートナイフで削り込んでよりシャープな印象にしてみました(好みは分かれそう)

フライングアーマー若干翼がはみ出ていますwver.kaのはアニメ設定の再現を掲げている為か、フライングアーマーがver.2.0に比べ大分小型化されていました。「フライングアーマーの大型化」が今回の制作の大きな課題でもありました。

フライングアーマー

若干翼がはみ出ていますw

ver.kaのはアニメ設定の再現を掲げている為か、フライングアーマーがver.2.0に比べ大分小型化されていました。

「フライングアーマーの大型化」が今回の制作の大きな課題でもありました。

フライングアーマーを大型化を目標とした一番の動機は、「ゼータのMS形態でデカい翼を広げたらカッコいいんじゃね?」というごく単純なものなんですがw

フライングアーマーを大型化を目標とした一番の動機は、「ゼータのMS形態でデカい翼を広げたらカッコいいんじゃね?」というごく単純なものなんですがw

正面から大型化といっても、実際完成した後ver.2.0のフライングアーマーと翼面積を比べても大差なかったのですが……

正面から

大型化といっても、実際完成した後ver.2.0のフライングアーマーと翼面積を比べても大差なかったのですが……

後ろからウイング部はプラ板で新規製作したものです。それ以外はプラ板で幅増しと延長を行いました。ちなみに、ウェイブライダーへの変形も一応考慮して制作したものの……完成後の変形は一度も試していません(いろいろと怖いのでw)

後ろから

ウイング部はプラ板で新規製作したものです。

それ以外はプラ板で幅増しと延長を行いました。

ちなみに、ウェイブライダーへの変形も一応考慮して制作したものの……完成後の変形は一度も試していません(いろいろと怖いのでw)

腰部フロントアーマーと普段はフライングアーマーに隠れて見えない背部&腰部リアアーマーも大部分改修いたしました。マスターアーカイブの設定が最も反映されている部分でもあります。

腰部フロントアーマーと普段はフライングアーマーに隠れて見えない背部&腰部リアアーマーも大部分改修いたしました。マスターアーカイブの設定が最も反映されている部分でもあります。

脚部ディテール。脚部外側のスラスター改修は本当に苦労しました……

脚部ディテール。

脚部外側のスラスター改修は本当に苦労しました……

頭部&胸部周辺。手を抜いたつもりはなかったのですが、もっと細かくディテールアップすればよかった……

頭部&胸部周辺。

手を抜いたつもりはなかったのですが、もっと細かくディテールアップすればよかった……

腕部内側の動力パイプはプラ棒を加工してシリンダー的な物に改修しています。肩部スラスターはプラ板をアートナイフで削り出して制作しました。こうして見ると腕部のディテールも割と少な目ですね。

腕部内側の動力パイプはプラ棒を加工してシリンダー的な物に改修しています。肩部スラスターはプラ板をアートナイフで削り出して制作しました。こうして見ると腕部のディテールも割と少な目ですね。

改修前と改修後(塗装前)の画像。改修部分が一目瞭然ですね。改修前のフライングアーマーを撮り忘れたのが悔やまれますw

改修前と改修後(塗装前)の画像。

改修部分が一目瞭然ですね。

改修前のフライングアーマーを撮り忘れたのが悔やまれますw

フライングアーマーのウィング部分のみタミヤのプラ板を使用しました。WAVEのプラ板より硬めで耐久性はありますがその分加工しやすさに難がある印象(個人的見解です)

フライングアーマーのウィング部分のみタミヤのプラ板を使用しました。WAVEのプラ板より硬めで耐久性はありますがその分加工しやすさに難がある印象(個人的見解です)

GBWC2025にエントリーした画像です(目指せ一次予選突破!)

GBWC2025にエントリーした画像です(目指せ一次予選突破!)

「みんなが寝静まった夜~♪」の時の元画像……という妄想w

「みんなが寝静まった夜~♪」の時の元画像……という妄想w

最後はやっぱり例の射撃ポーズで最後までご覧いただきありがとうございました。

最後はやっぱり例の射撃ポーズで

最後までご覧いただきありがとうございました。

完成した時は満足感も大きかったですが、今見ると反省点ばかりですねw

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

bozuさんがお薦めする作品

バーザム改(HGUCミキシング)

MG Zガンダムver2.0

16
MG Zガンダムver2.0

MG Zガンダムver2.0

MG Zガンダムver2.0を全面改修して完成させました。 …

16
バーザム改(HGUCミキシング)

バーザム改(HGUCミキシング)

ガンダムセンチネル等に登場したバーザム改をHGUC REVI…

17
MG ゴッドガンダム

MG ゴッドガンダム

20年以上前に発売されたMGゴッドガンダムを改修してみました…

16
HGUC 百式(REVIVE)

HGUC 百式(REVIVE)

HGUC 百式 (REVIVE)です。 若干のスタイル変更と…