キット:MGキュベレイ アンベリール+RGバンシィ
パープルグリーンとピンクゴールドの偏光色(マジョーラ)の研ぎ出し鏡面仕上げです。
改修とミキシングは、バインダーのバーニア増大、足首にバーニア追加、全指の関節可動。
指の関節加工には、ホビーベースの関節技ボールジョイントミニを使用。
背中に自作したプロペラントタンクにRGバンシィの膝を組み合わせた物と、同じくバンシィのバックパックを加工した物を装着(勿論、デストロイモードの開閉ギミックは生かしてある)
デカールは使わず全て塗装。
持たせている鎌は、プラ板、プラ棒、真鍮線、余り物のガラクタ等でスクラッチ。
工作
メイン、黒サフ→ブラック(一部ゴールドやレッドに塗分け)→パープルグリーン×2→クリアー×3→研ぎ出し→コーティング
サブ、黒サフ→ブラック(一部シルバーやゴールドに塗分け)→ピンクゴールド×2→クリアー×3→研ぎ出し→コーティング
胴&手、黒サフ→ブラック×2(一部シルバーとゴールド、メタリックレッドに塗分け)→パールクリアー×2→マイクロコンパウンド→コーティング
センサー(スリット)、黒サフ→網を被せる→シルバー→網を取る→クリアーレッド→クリアーオレンジ→クリアー×2→マイクロコンパウンド→コーティング
関節等、黒サフ→シルバー×2→クリアー×2→マイクロコンパウンド→コーティング
モノアイ、黒サフ→ブラック→蛍光レッド+シルバー+クリアーレッド→クリアー
センサー部分に網目塗装を施したのは正解でした。
なるべく元から装備されてたように作りました。
光の角度によっては完全なグリーンに。
合計20箇所に関節を入れたので、かなり手間が掛かりました(-_-;)
親指はデザインが壊れる為、可動域が
殆ど取れませんでした。
車用のマスキングテープを使用しました。丈夫なのでオススメです。
足首の追加バーニアは定番ですね。
顔が写るレベルまで研ぎ出ししてあります。
とあるモデラーさんが、MGバンシィのバックパックをブツ切りにして使っているのを参考にしました。
その方は、バックパックにプロペラントタンクを付けていましたが、そのまま真似ではなくRGの物を使い、タンクはバックパックの間の背中を加工して付けてあります。
ちなみにMGのバックパックだと腕を上げた時にバインダーが接触しますが、RGだと小さいので当たりません。
タンクは透明なパイプの二重構造で一部透かしあり、内部のパイプは燃料に見立て、蛍光塗料が塗ってあります。
レベルゲージ風ですね。
出来る事を詰め込みました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
30数年前はF91のシリーズを中心にいろいろ作っていましたが、現在(2000年以降)はキュベレイしか作ってません。
好きなMSは無論キュベレイですが、F91やポケットの中の戦争シリーズ、ズゴック等の水中系も好みです。
非常に多趣味な為、更新に波があります(;^ω^)
作り溜めたキュベレイを、じわじわ投稿していきます。
以前作ったMGキュベレイ
2019年に作ったキュベレイです。 とあるモデラーさんのラッ…
以前作ったMGキュベレイ
2018年に作ったキュベレイです。 マント装備3体目です。ロ…
昔作ったMGキュベレイ
2015年に作ったキュベレイです。 スタイリッシュにシャープ…
昔作ったMGキュベレイ
2013年に作ったキュベレイです。 これもマントを着けてます…