MG FAガンダム Ver.Ka [Thunderbolt版]を全塗装

  • 72
  • 0
  • 0

MG FAガンダム Ver.Ka [Thunderbolt版]を全塗装で製作しました。

重装備の情報量を活かすため、ブルーを基調にメタリックとマットを使い分け、質感のコントラストを意識しています。

デカールはVer.Kaらしさを崩さない範囲で密度高めに配置。

仕上げは半光沢トップコートで統一しました。

ぜひご覧ください!
 

2022年の12月にガンプラを始めて、10作品目です。MG全塗装は、今回が初!週末を利用してコツコツ作りました。

2022年の12月にガンプラを始めて、10作品目です。MG全塗装は、今回が初!

週末を利用してコツコツ作りました。

フルアーマーだけあって、重装備です!そのため、ポージングは接着しないでするのはムリです。上部二つのアーマーだけ、木工バンドで仮止めしてます。他の方も書いていますが、肩のジョインは脆弱で、すぐにネジ切れるとのことでしてので、ミニ四駆用のハードグリスをちょっとだけつけてます。スカート部分の、ボールジョイントに光沢トップコートが切っていたみたいで、こちらのパーツがポロポロ落ちます。仕方なく、接着しています。前後には可動します。ねじきれずに動かすことはできる様になったのですが、肩を脱臼した様にぷらぷらです。

フルアーマーだけあって、重装備です!そのため、ポージングは接着しないでするのはムリです。

上部二つのアーマーだけ、木工バンドで仮止めしてます。

他の方も書いていますが、肩のジョインは脆弱で、すぐにネジ切れるとのことでしてので、ミニ四駆用のハードグリスをちょっとだけつけてます。

スカート部分の、ボールジョイントに光沢トップコートが切っていたみたいで、こちらのパーツがポロポロ落ちます。仕方なく、接着しています。前後には可動します。

ねじきれずに動かすことはできる様になったのですが、肩を脱臼した様にぷらぷらです。

このシールドの角度がなかなかの曲者で、すぐに重さで垂れてしまいます。 仕方なく、木工バンドで仮止めしました。

このシールドの角度がなかなかの曲者で、すぐに重さで垂れてしまいます。

 

仕方なく、木工バンドで仮止めしました。

実は、一番最初に組立、塗装したのがこの台座です。結構なヒケがあったり、パーティングラインがあったりと結構苦労しました。マーキングシールを貼っています。

実は、一番最初に組立、塗装したのがこの台座です。結構なヒケがあったり、パーティングラインがあったりと結構苦労しました。

マーキングシールを貼っています。

MG FAガンダム Ver.Ka [Thunderbolt版]を全塗装–6枚目/制作者:aroymark2
最初に悩んだのが色です。箱絵はめっちゃかっこいいのですが、説明書通りの調色はできそうもなかったので、しばらく制作中断して、スケールモデルを作ってました。そこで使ってた色が、カッコ良さげだったので、試しにシールドに吹いてみたら、なかなかいい感じ!

最初に悩んだのが色です。

箱絵はめっちゃかっこいいのですが、説明書通りの調色はできそうもなかったので、しばらく制作中断して、スケールモデルを作ってました。そこで使ってた色が、カッコ良さげだったので、試しにシールドに吹いてみたら、なかなかいい感じ!

戦闘機の塗装法を真似したのですが、結局わからなくなりました。

戦闘機の塗装法を真似したのですが、結局わからなくなりました。

MGのパーツをいっぺんに塗装できるほどの、制作環境に無いので、コツコツ塗ってます。

MGのパーツをいっぺんに塗装できるほどの、制作環境に無いので、コツコツ塗ってます。

赤🟥最初に表面処理した後に、サフのオキサイドレッドを塗って、その上からクリアオレンジを吹いてみたら、なんか和テイストな、漆器みたいになったので、ピュアレッドをグラデ塗装風に塗ってます。

赤🟥

最初に表面処理した後に、サフのオキサイドレッドを塗って、その上からクリアオレンジを吹いてみたら、なんか和テイストな、漆器みたいになったので、ピュアレッドをグラデ塗装風に塗ってます。

全てのパーツの塗装を終えて、デカールを貼る前にトップコートを吹いています。

全てのパーツの塗装を終えて、デカールを貼る前にトップコートを吹いています。

水転写デカール貼り!シルバリングが起きない様に慎重にしたつもりが、、、 今回は、デカール貼付後に半光沢を吹いていますが、水研ぎする気力もなく断念してます。

水転写デカール貼り!シルバリングが起きない様に慎重にしたつもりが、、、

 

今回は、デカール貼付後に半光沢を吹いていますが、水研ぎする気力もなく断念してます。

アーマーをつける前です。身軽そうですね。

アーマーをつける前です。身軽そうですね。

ご覧いただきありがとうございます。サイコザクを作っていたのですが、引っ越しがあり、半分のパーツが行方不明になっています。 いつか、サイコザクがお披露目できる日を願ってます。

ご覧いただきありがとうございます。サイコザクを作っていたのですが、引っ越しがあり、半分のパーツが行方不明になっています。

 

いつか、サイコザクがお披露目できる日を願ってます。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

6
初のスジボリ、墨入れに挑戦!ジムスレッガー搭乗機

初のスジボリ、墨入れに挑戦!ジムスレッガー搭乗機

皆さんご無沙汰しています。転職、引越しで2ヶ月間ガンプラが作…

6
ふるあーまーデミトレーナー

ふるあーまーデミトレーナー

デミトレーナーのメカっぽいところが大好きです。成形色ですが、…

7
DO-DAI KAI ーgo to side 3

DO-DAI KAI ーgo to side 3

6
HG百式

HG百式

HG 百式 完成しました! フィニッシャーズの青金に惹かれて…