MG NT-1アレックスをティターンズカラーにて塗装しました。
こちら、チョバムアーマーもついてるので結構お得な感じです。
以下機体解説になります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ニュータイプ (NT) 能力の成長により、乗機のRX-78-2 ガンダムを上回る反応速度を得ていたアムロ・レイのために新開発された機体[3]。機体色はRX-78-2のトリコロールに対し、こちらはほぼ白青のツートンカラー[注 2]。
コードネームのアレックス (ALEX) は、ガンダムシリーズの型式番号であるRXをもじったものであり、装甲積層試験 (Armor Layered EXamination) の略称でもある[3]。機体各所にマーキングされたU.N.T.SPACYは地球連邦軍の極秘計画コードを表し、それぞれUnder Normal Tactics(非通常戦術)[3]SPecial Assortment Construction Yard(特別分類建造場)を意味する[3]。
一年戦争末期に連邦軍内で進められていたフルアーマーオペレーションの一環として開発された複合装甲。「チョバム」 (CHOBAM) は(Ceramics Hybrid Outer-shelled Blow up Act-on Materials, セラミックス複合外装による爆発反応材質)の略[3]。本作品におけるチョバムアーマーの名称は、旧世紀の同名の装甲技術と、開発にチョバム地方の技術者が関わっていたことに由来する[3][注 7]。アーマー装備時のNT-1はガンダムNT-1・FA(型式番号:RX-78NT-1FA)と呼ばれる
ポーズ1
ポーズ2
ガトリング
ポーズ3
ガトリング2
ティターンズカラーにしといてなんですけど。 どうやったらこの機体が、一年戦争に参加できるのかわからない。 生まれたときからハードな運命な機体っすね。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ジムクェルのご先祖様だからなのか、ティターンズカラーも似合いますね
基本的にメタリックで塗装してます。
週末に、秋葉原工作室さんで塗装しガンスタさんにも投稿しております。
HG.RG.MGが中心です。
HG シャア専用グフ
ジオン公国軍が対MS格闘戦を想定して開発した陸戦用モビルスー…
MGSD ガンダムエアリアル
オックス・アース・コーポレーションが開発したガンダム・ルブリ…
HG 軍警ザク(パンダ仕様)
サイド6の治安組織「軍警察」に配備されているザク。 独立を達…
HG ガルスJ(グレミー軍仕様)
アクシズ(後のネオ・ジオン)が地球へ侵攻するにあたり戦力増強…