MG F90(TypeE/S兵装)

  • 6360
  • 0
  • 0

プレバンよりF90を作成しました。
同時にElectric/Support兵装も作成しました。
プレバンさん、ほんとにお願いします。
プレバンは勘弁してください。
何個も気軽に買えないんです。
以下機体解説になります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
サナリィのフォーミュラ計画において、宇宙世紀0111年に開発された新規格の小型MS[1][注 1]。機体名はF9シリーズの0号機としてF90とされる[3]。サナリィの技術担当重役であるジョブ・ジョンの下、アナハイム・エレクトロニクス社や木星支社から招聘したスタッフを加え、チーフデザイナーはDr.アルマイア・グッゲンバイガーが担当した[4][注 2]。同年に行われたコンペティションにおいては、アナハイム社が提出したMSA-120を押しのけ、次期主力機のテストベッドとして採用された[4][注 3]。

ガンダムF90は性能検証用のワンメークモデルMSとして位置付けられる[4]。検証実験をしていき改良を加え、量産化していく流れの大元になったほか、F91の前型機となった[4]。F90の採用によってアナハイム社の独占は崩れたが、連邦軍上層部は実績のないサナリィの機体を量産する事は尚早と判断。データ収集と評価試験の継続が行われた。2機が製造され、うち第13実験戦闘団に配備された機体は火星での実戦データをもたらした[3]。意図的にRX-78-2 ガンダムに似せられている。

ポーズ1
ポーズ1
ポーズ2
ポーズ2
Types S長距離支援仕様のミッションパックである。遠距離用のビーム砲やレールキャノンなど支援兵器を多数装備し、長射程用の複合照準器を持つ。
Types S

長距離支援仕様のミッションパックである。遠距離用のビーム砲やレールキャノンなど支援兵器を多数装備し、長射程用の複合照準器を持つ。
Type S砲撃時は機体背部の支持ジャッキで機体を固定し、砲撃の際の反動を吸収し命中精度を上げている[4]。クルージングミサイルは敵の形態情報を認識し、自己誘導する
Type S

砲撃時は機体背部の支持ジャッキで機体を固定し、砲撃の際の反動を吸収し命中精度を上げている[4]。クルージングミサイルは敵の形態情報を認識し、自己誘導する
Type E電子戦仕様(Electric[31])。友軍の主力部隊に先行し敵軍の情報収集を行うタイプで[35]、背部にレドーム、両肩と腰部背面に電子戦用装備をマウント[36]。電子妨害用のジャミング・ライフルを携行する
Type E

電子戦仕様(Electric[31])。友軍の主力部隊に先行し敵軍の情報収集を行うタイプで[35]、背部にレドーム、両肩と腰部背面に電子戦用装備をマウント[36]。電子妨害用のジャミング・ライフルを携行する
ポーズ3
ポーズ3
ポーズ4
ポーズ4

ジオン公国機体、2号機辺りは作りたいですね。 独立火星ジオン軍仕様とかクラスターガンダムとかプレバンでたすのはほんとに止めてな。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

10
HG ガンダムジークアクス

HG ガンダムジークアクス

ガンダムを捜索するジオン軍によって持ち出された最新鋭試作MS…

10
MG エクリプスガンダム(マニューバストライカー)

MG エクリプスガンダム(マニューバストライカー)

タツミ・ホーリが搭乗するバッテリー動力仕様の1号機。カラーリ…

9
HG オーガ刄-X

HG オーガ刄-X

オーガがジンクスIVをベースにビルドしたガンプラ。日本の妖怪…

10
RG アカツキ(オオワシ装備)

RG アカツキ(オオワシ装備)

アカツキに大気圏内航空戦闘装備「オオワシ」を装備した形態。 …