MG Hi-νガンダム(&HWS装備)

  • 4844
  • 0
  • 1

MG Hi-ν(&HWS)を作成しました。
素のHI-νについては、非常に自立具合も良いのですけど、HWSを着けるとちょっと後ろに反る感じなのが非常に残念です。
ファンネルの塗装については、シールでは色が違うので仕方がないので、頑張って塗装しました。
それでは、機体解説になります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
小説『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』のνガンダムの口絵を元に、映画のνガンダムと別個の設定がされたもので、『逆襲のシャア MSV(CCA-MSV)』にも分類されている[注 8][注 9]。同小説の口絵で描かれた独自アレンジの「νガンダム」を基に数度の再デザインを経て、サンライズによって公式設定化された(後述)。機体カラーは「白と青」、もしくは「白と紫」の2色を基調とし、νガンダムとは異なり、背部中央にスタビレーター、その左右にファンネルラック、その下にスラスターとプロペラント/スラスターユニットという構成となっている。

開発自体はアナハイム社が独自に進めていたが、ロンド・ベルへの配備が決定したことを受け、アムロによる基礎設計の修正を経て完成した[7]。

背部にはスタビライザーを装備しており、AMBACシステムとスラスターとしての機能を併せ持つ。フィン・ファンネルは充電機能を持った2基のラックに、片方3基ずつをラックから吊り下げるようにマウントする。

ビーム・ライフル
形状は異なるが、サイズ、性能は劇場版の機体と同等。
ビーム・ライフル
形状は異なるが、サイズ、性能は劇場版の機体と同等。
ビーム・サーベル
柄の両端に長短のビーム刃を形成する仕様は劇場版のνガンダムと同様だが、ビーム刃が直刀になった。ビーム刃の色は模型では水色に変更されているが、TVゲームではνガンダムと同じくピンク色である。左右のファンネルラックに各1基ずつを装備。標準型のサーベル1基を左腕に内蔵する点も共通している。
ビーム・サーベル
柄の両端に長短のビーム刃を形成する仕様は劇場版のνガンダムと同様だが、ビーム刃が直刀になった。ビーム刃の色は模型では水色に変更されているが、TVゲームではνガンダムと同じくピンク色である。左右のファンネルラックに各1基ずつを装備。標準型のサーベル1基を左腕に内蔵する点も共通している。
MG Hi-νガンダム(&HWS装備)–4枚目/制作者:鈴木 克海
MG Hi-νガンダム(&HWS装備)–5枚目/制作者:鈴木 克海
MG Hi-νガンダム(&HWS装備)–2枚目/制作者:鈴木 克海
MG Hi-νガンダム(&HWS装備)–3枚目/制作者:鈴木 克海
フィン・ファンネル
バックパック左右にフィン・ファンネルのエネルギーの再充填を可能にするファンネルラックを装備している。フィン・ファンネルは折りたたまれ、左右に3機ずつ、ラックにぶら下がるように装備される
フィン・ファンネル
バックパック左右にフィン・ファンネルのエネルギーの再充填を可能にするファンネルラックを装備している。フィン・ファンネルは折りたたまれ、左右に3機ずつ、ラックにぶら下がるように装備される
MG Hi-νガンダム(&HWS装備)–5枚目/制作者:鈴木 克海

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

14
HG ライジングフリーダムspec2

HG ライジングフリーダムspec2

ストライクフリーダムの運用データを使用し、オーブ連合首長国が…

9
HG ザク(GQ)

HG ザク(GQ)

ジオニック社が開発し、一年戦争に大量投入されたジオン公国軍の…

10
HG モンキーロデイ(598機)/モンキークラブロデイ

HG モンキーロデイ(598機)/モンキークラブロデイ

厄祭戦中期頃に開発されたロディ・フレームを採用した機体。 モ…

9
HG ガルマ専用ザクII

HG ガルマ専用ザクII

ザクIIFS型のガルマ・ザビ専用機。F型の先行量産機を改修し…