MG 1/100 YMS-15 GYAN feat.TOSAHIN

  • 30844
  • 35

とさしん。さんのデザイン画に一目惚れし、公認を頂きました。
MGのYMS-15 GYANを基本ベースに、各部をミキシング&スクラッチにて製作。
デザイン画有りきの製作は今回が初めてなので、基本デザインは外さずに自分らしさを盛り込む難しさはありましたが、とても楽しく製作させて頂き、良い経験となりました。

ギャン特有の、騎士道精神溢れるスタイリッシュのプロポーションを心がけ、西洋の鎧っぽい装甲。そこから見えるメカ&パイピングは特に意識して製作しました。

また、デザイン画では表現されていない部分は違和感の無いよう想像して製作し、場合によってはパーツの追加をしてみました。
ドムやゲルググであるような装甲裏のバーニアも組み込んで宇宙用のモビルスーツ感も表現してみました。
本来ビーム剣はシールド裏側に装着しますが、今回は腰に装着できるように設定変更。
シールドにはジオンマーク&袖付き。定番の追加デザインですね。w(^0^)

■とさしん。さんの説明文
近接戦闘用試作モビルスーツ。
MS-R09リック・ドムとの連携を前提とした突入/格闘戦が開発運用しそうといわれている。
ツィマッド社がジオニック社及びMIP社とMS-14ゲルググを共同開発した際に入手したプラットフォームに、独自技術「流体パルスアクセラレーター」分岐動力伝達回路を組み込み完成させた。
このプラットフォーム「G-G MA(ゲルググ-キャノン モジュール・アーキテクチャ)」を流用して後に開発されたのが第3のG MS-17「ガルバルディ」である

デザイン画には無かった推進剤ユニットを追加してみました。ギャンに推進剤はあまり見慣れないかと思いますね。。。w

デザイン画には無かった推進剤ユニットを追加してみました。

ギャンに推進剤はあまり見慣れないかと思いますね。。。w

『とさしん。』さんのデザイン画です。

『とさしん。』さんのデザイン画です。

一番気に入ってるショットです。凛と立ち、シールドのぶら下げ持ちに、ビーム剣を発動なしで持つ姿はあまり見ない姿ではないでしょうか?w

一番気に入ってるショットです。

凛と立ち、シールドのぶら下げ持ちに、ビーム剣を発動なしで持つ姿はあまり見ない姿ではないでしょうか?w

背面から見るメカ部も力を入れて製作してみました。

背面から見るメカ部も力を入れて製作してみました。

放熱目的のため、各部動力伝達パイプはあえて露出しています。

放熱目的のため、各部動力伝達パイプはあえて露出しています。

ビーム剣はシールド裏に収納の設定ですが、オリジナル解釈で腰に装着する設定にしてみました。

ビーム剣はシールド裏に収納の設定ですが、オリジナル解釈で腰に装着する設定にしてみました。

■流体パルスアクセラレーター(股間部分)ジオン軍MSに採用されている「流体パルスアクセラレーター」へ核融合炉から動力伝達パイプで分配される極超音速のエネルギー・パルスを蓄積し、必要に応じて駆動部に送出する装置。駆動装置のブースターともいえる機構で、ギャンの俊敏な格闘戦闘能力の源といえる。応力限界により自壊しやすいなど、当時は耐久性に課題もあった。~とさしん。さんの説明より~

■流体パルスアクセラレーター(股間部分)

ジオン軍MSに採用されている「流体パルスアクセラレーター」へ核融合炉から動力伝達パイプで分配される極超音速のエネルギー・パルスを蓄積し、必要に応じて駆動部に送出する装置。
駆動装置のブースターともいえる機構で、ギャンの俊敏な格闘戦闘能力の源といえる。
応力限界により自壊しやすいなど、当時は耐久性に課題もあった。


~とさしん。さんの説明より~

格闘専用の盾宇宙機雷ハイド・ポンプとニードル・ミサイル(針形の徹甲弾)装備。~とさしん。さんの説明より~

格闘専用の盾

宇宙機雷ハイド・ポンプとニードル・ミサイル(針形の徹甲弾)装備。


~とさしん。さんの説明より~

アウトラインその1

アウトラインその1

各装甲ははめ込みできるように加工してあります。※塗装時に作業が楽になります。

各装甲ははめ込みできるように加工してあります。

※塗装時に作業が楽になります。

胸の装甲は最終的にはめ込み式にしましたが、アウトラインチェックの時はねりけしを使って仮止めしました。

胸の装甲は最終的にはめ込み式にしましたが、アウトラインチェックの時はねりけしを使って仮止めしました。

足裏には磁石を組み込んであります。展示会等での転倒防止になります。

足裏には磁石を組み込んであります。

展示会等での転倒防止になります。

MGガンダム ver3.0との比較。かなり巨大になってしまいました。。。汗

MGガンダム ver3.0との比較。

かなり巨大になってしまいました。。。汗

基本塗装終了

基本塗装終了

基本塗装終了

基本塗装終了

デカール貼りも完了し、いよいよ組上げです。

デカール貼りも完了し、いよいよ組上げです。

とさしん。さん(@tosashin1028)のデザイン画をミキシング&スクラッチにて製作。

コメント

  1. @ms06zakku 3か月前

    見た感じこのハイディテールでも動くには動くのか…??

  2. Kaki. 4か月前

    とんでもなくカッコいいですね!!!

  3. Hiro0079 2年前

    とてもカッコイイです!
    ギャンは大好きですよ。

  4. dafune 3年前

    リアルです

  5. 3年前

    デザイン画も良いですが、造形もかっこいいですね。
    ギャンがかっこいいと思ったのは、初めてです(笑)

    • mk1spさん、ありがとうございます(gandam-hand1)
      ギャンはカッコいいですよ!
      デザインが良いので。(haro2)

  6. ラノス 3年前

    核が違う作品ですね

  7. 素晴らしすぎて見とれますね。
    こんな作品を作れる様になりたいです。

    • あむぽんさん、ありがとうございます😊

      皆さんから高評価頂いて嬉しい限りです。
      でも、制作した本人は単に好きで作っただけなんです。✌️

  8. 素晴らしい作品ですね。

    デザイナーとモデラーの限界突破フュージョンですね。

    圧倒的迫力です。

    • さちヲマスクさん、ありがとうございます😊

      そうですね、まさにデザイナーとモデラーの限界突破フュージョンですね。🤩
      間違いなく経験値は、はぐれメタルを倒したくらい得ました。✌️

  9. zelkova 4年前

    すごい…
    カッコいいですね!

    • zelkovaさん、ありがとうございます😊

      カッコイイですよね〜🤩
      (すいません、自画自賛で💦)

  10. 成将 4年前

    うわー!凄すぎて言葉が出ない。ギャンがかっこよすぎです。

    • 成将さん、ありがとうございます😊

      ギャンも頑張れば主役級にカッコよくなるんです。😬
      僕がジオニストってのも拍車をかけておりますが。✌️

  11. メカ感、半端ない!
    としさん。のデザイン画もすごいけどそれを完璧に再現してるしんきちさん天才か!?
    是非参考にしたいけどこの技術は真似できない(scream)

    • x105すとらいくさん、ありがとうございます(smile)

      完璧は過大ですが、本筋は外さないように心がけて製作させて頂きました。(gandam-hand1)
      大した技術も使ってませんよ。
      上下逆さにしたり、パズルのように組み上げていっただけです。(happy)

      でも、お褒め頂けて凄く嬉しく思います。(gandam1)

  12. こ、これはまさしく神作品っっっ!!!
    次元が違い過ぎるっ!!
    観られて幸せですっっ!!!

    • oyzさん、ありがとうございます😊
      そんなに凄いこともしてませんですよ。💦
      持ち上げ過ぎですて〜😅

      でもデザイン画は素晴らしいです。✌️

  13. ディティールアップが半端ないですね驚‼︎
    是非、参考にさせて頂きます。

    • 蒼い彗星ニャアさん、ありがとうございます😊

      参考になりましたら是非是非使ってやって下さいませ。✌️

  14. kaito 4年前

    しんきちさんの高密度ディティール作品には毎度驚かされます!
    正直自分には製作過程を拝見しても、どうやって作るのか全く想像できないレベルです💦
    本当に動き出しそうで凄すぎます(^▽^)/

    • kaiさん、ありがとうございます😊

      イリュージョン的な事はやってませんよ。
      難しい事やってそうで、案外簡単な事だったりします。✌️
      パーツをひっくり返して装着するだけでも雰囲気は全然変わりますし。😬
      聞いて頂ければ、いくらでもお教えしますですよ。🤩

  15. shinfan 4年前

    としさん。のデザインやばいですよね…それをここまで忠実に立体化するなんて…優勝!!

    • shinfanさん、ありがとうございます😊

      公開するまで、とさしん。デザインを壊すな〜!って言われないかが心配でした。😅💦

  16. 74120’5 4年前

    AKIRAで、鉄雄が暴走する前に、機械等を取り込んで辛うじて体裁を保っている時の雰囲気にも似た、有り余る力を秘めている感を感じます。

    • Tulsa_Birbhumさん、ありがとうございます😊
      言われてみれば確かにメカと融合する鉄雄の雰囲気がありますね?
      そういう見方もアリなんですね。🤩

  17. C-yang 4年前

    いやぁ、これはもうスッゴい!

    凄まじい情報量とコンセプトもバッチリ!

    更には元々の素材のギャンのことを突き詰めている辺りがスゴいです!

    • C-yangさん、ありがとうございます😊

      皆さんから情報量や作り込み等を評価して頂いて、製作者的には凄く嬉しく思っております。

      実は今回の作品は言うほど難しさは感じず、むしろ楽しんで製作させて頂きました。✌️

      だからこそ客観的に作品を見れて、両側からの嬉しさを体験しております。😍

しんきちさんがお薦めする作品

MG 1/100 YMS-15 GYAN feat.TOSA…

QUBELEY LaHaman(キュベレイ・ラ・ハマーン)【…

MS-09R4:シュネー・ヴァイス「立志のハマーン・カーン」

7
モンキー・アヤメ

モンキー・アヤメ

フィギュアライズスタンダードのダイバーアヤメちゃんとガールガ…

12
ダリルバルデ改修型Ⅱ

ダリルバルデ改修型Ⅱ

ダリルバルデを自分流に改修させて頂きました。 腰の延長、脚の…

13
極地攻撃型『アタック・ド・ジュアッグ』

極地攻撃型『アタック・ド・ジュアッグ』

走る💨飛ぶ🪽引っ掻く💅ブッ放す🔫を得意とする攻撃に特化した機…

12
PMX-000メッサーラ『木星帰りの天才』

PMX-000メッサーラ『木星帰りの天才』

HGUCメッサーラを自己流にカッコ良く製作してみました。 木…