ティエリア・アーデが搭乗する機体。機体名は第五位力天使に由来する。大出力ビーム兵器を主体とした重砲撃型MS。4機の中では最も強固な装甲と重武装をもつ大型機[14]。そのため、機動性や対MS戦能力は劣るものの、GN粒子の重量軽減効果により重量自体は空戦型のフラッグよりも軽量となっている[14]。全身各所に大型のGNコンデンサーを内蔵し、GNフィールドの発生能力をもつ[14]。緊急時には機体の外装を排除することにより、「ガンダムナドレ」に移行する[14]。3国家群には「デカブツ」と呼ばれる
GNバズーカ
高密度の高エネルギーGN粒子を投射する大型ビーム砲。一度の斉射でMS複数機を撃破可能[14]。左右と下部の計三つのグリップを有し、片手と両手双方での保持が可能[84][注 13]。砲身後部を胸部の太陽炉と直結してバレルを延伸することにより、バーストモードに威力を増強することも可能だが、GNコンデンサーに貯蔵されたGN粒子を大量に消費するため、短時間での連射は不可能
GNキャノン
背部に2基装備された可動式2連装ビーム砲塔。可動範囲が広いため、広域の敵への攻撃に適する[14]。GNキャノンとGNバズーカ双方の同時砲撃はヴァーチェ最大の攻撃となる[14]。グリップが備えられており、外装排除後のナドレでも携行火器として使用可能。GNフィールド発生器と一体化した構造になっている。
GNビームサーベル
ナドレの両膝装甲内に格納されているため、外装排除後も使用可能
GNフィールド
背部と両脚部に大型のGNフィールド発生器を備える
ヴァーチェの外装の下に隠されている素体部[88]。第2世代機プルトーネの系譜に位置する[88]。頭部の赤い長髪のような部分は外装へのGN粒子供給コードとなる[85]。機体名はナバホ族の精霊の名に由来する[89]。外装を排除したことで機動性は向上しているが、武装・装甲ともに最低限のものとなりGNフィールドも展開できないため、戦闘能力は低い
最大の特徴は、トライアルシステムを搭載していることである。ガンダムの鹵獲や組織内の裏切りによる「対ガンダム戦」を想定したシステムのひとつで[88]、有効範囲内に存在するヴェーダとリンクするすべての機体を、強制的に制御下に置くというものであるが、効果の適用範囲は狭い[85][注 14]。 国連軍との最終決戦では直前の戦闘でヴァーチェの外装が破損したため、やむなくこの姿で出撃する。
GNビームライフル -
プルトーネの装備を改良した高出力ライフル。銃口から接近戦用のビームサーベルを発生させることもできる
GNシールド
プルトーネの装備を改良した細身のシールド。取り回しに優れている
![GNバズーカ 高密度の高エネルギーGN粒子を投射する大型ビーム砲。一度の斉射でMS複数機を撃破可能[14]。左右と下部の計三つのグリップを有し、片手と両手双方での保持が可能[84][注 13]。砲身後部を胸部の太陽炉と直結してバレルを延伸することにより、バーストモードに威力を増強することも可能だが、GNコンデンサーに貯蔵されたGN粒子を大量に消費するため、短時間での連射は不可能](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2022/01/1642865099007-1-768x1024.jpg)
![GNキャノン 背部に2基装備された可動式2連装ビーム砲塔。可動範囲が広いため、広域の敵への攻撃に適する[14]。GNキャノンとGNバズーカ双方の同時砲撃はヴァーチェ最大の攻撃となる[14]。グリップが備えられており、外装排除後のナドレでも携行火器として使用可能。GNフィールド発生器と一体化した構造になっている。](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2022/01/22-01-22-22-02-30-265_photo-768x1024.jpg)







![ヴァーチェの外装の下に隠されている素体部[88]。第2世代機プルトーネの系譜に位置する[88]。頭部の赤い長髪のような部分は外装へのGN粒子供給コードとなる[85]。機体名はナバホ族の精霊の名に由来する[89]。外装を排除したことで機動性は向上しているが、武装・装甲ともに最低限のものとなりGNフィールドも展開できないため、戦闘能力は低い](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2022/01/22-01-22-23-18-06-133_photo-768x1024.jpg)
![最大の特徴は、トライアルシステムを搭載していることである。ガンダムの鹵獲や組織内の裏切りによる「対ガンダム戦」を想定したシステムのひとつで[88]、有効範囲内に存在するヴェーダとリンクするすべての機体を、強制的に制御下に置くというものであるが、効果の適用範囲は狭い[85][注 14]。 国連軍との最終決戦では直前の戦闘でヴァーチェの外装が破損したため、やむなくこの姿で出撃する。](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2022/01/22-01-22-23-19-49-600_photo-768x1024.jpg)





コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
基本的にメタリックで塗装してます。
週末に、秋葉原工作室さんで塗装しガンスタさんにも投稿しております。
HG.RG.MGが中心です。
HG ガルマ専用ザクII
ザクIIFS型のガルマ・ザビ専用機。F型の先行量産機を改修し…
EG ウイングガンダム
「オペレーション・メテオ」のために開発された5機のガンダムの…
HG ガルスJ
アクシズ(後のネオ・ジオン)が地球へ侵攻するにあたり戦力増強…
RG ウイングガンダムゼロ
オペレーション・メテオが実行される約15年前のA.C.180…