- 32
-
- 2
-
手首痛い痛いの状態でX(ぺけったー)眺めていたら、トレンドに『#ガンプラは自由だ』ががが、、、。『#ガンプラはどんな発想で作ってもいいんだ』(、、、だったかな?)もだけど、いちいちこんなタグつけなきゃならない精神が理解不能。
これでは他のプラモデル趣味の人からバカにされるわ。
そもそも模型なんざ自由に好きに作りゃあ良いじゃんよ。アホですかアンタら?
以降の画像はオレが初めて買ったガンプラ本だけどね(昭和57年)。もうすでにみんな好き勝手にガンプラ作っていたのよ。キャラクターモデルを魔改造したり、ガンダムをダグラムにしたり、ザクのマイコン動力化、ドムのRC化、、、などなど。
ガキの頃、すでにこのようなのが刷り込まれてしまってるので、上記のようなタグ見るにつけて、悲しくなってくるワケですよ。
まず、あんたらのアタマの考え方を『自由』にしなさいよ、いやマヂで。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ありがとうございます!
手の方は痛みは残ってますが、指はかなり自由に動かせるようになりました。これなら、ガンプラいじれるぞ(嬉)。
おっしゃる通り、ガンプラはフィクションをモチーフとした素材ですでにとても『自由』にできる余地が他の模型よりずっと多いものです。それなのにわざわざ『ガンプラは』『自由だ』『〜いいんだ』としているところに少し気味が悪いものは感じてしまったので、こんなつぶやきになりました。
『ガンダム』以外のキャラクターモデル、カーモデル、スケールモデル、果ては完成品だとしても、素材として自由だし、発想も自由なはずなのに、、、。
ごもっともだと思います。
戦車や航空機等々のプラモデルと違って、そもそもがフィクションなので現実世界との乖離もあり得ない。
むしろどのスケールモデルよりも自由ですよね。
手、お大事になさって下さい。
第一次ガンプラブームから生き残っているガンプラ好きなオッサンです。『出戻り』ではなく1980年末からずぅぅぅっと、(細々と)やっています。
なお、ワタクシ、『モデラー』ではありません。下手くそなので、とてもじゃないけど『モデラー』なんて言えません。下手の横好きってヤツ)ですので、詳しいことは何も分かりません。
MG GMスナイパーⅡ RGM-79SP
MGGMスナイパーⅡ RGM-79SPです。 成形色仕上げ。…
MG GMスナイパーカスタム RGM-79SC
MGGMスナイパーカスタム RGM-79SCです。 成形色仕…
MGガンダムRX-78-2(Ver.3.0)
MGガンダムRX-78-2(Ver.3.0)です。 成形色仕…
RE/100 ガンダム試作4号機ガーベラ RX-78GP-0…
RE/100 ガンダム試作4号機ガーベラ RX-78GP-0…