- 104
-
- 4
-
フォロワーのayunoさんが合わせ目消しが上手くいかないとのことなので、普段自分がやっている模型雑誌などで学んだ方法を。
流し込みタイプの接着剤を使っているそうなので、自分が普段使っているタミヤの流し込み速乾タイプを使用。
写真1枚目、できるだけ細い隙間(紙1枚挟めるくらいらしい)に今回は3回接着剤を流し込み、20秒置いてから押し付けたのが、写真2枚目。
多分コレにヤスリ掛けすれば消えると思うけど、今回は押し付けた後すぐに剥がしたのが写真3枚目。
コレをすぐにまた接着、また3回接着剤を流し込み、20秒置いてから押し付けたのが、写真4枚目。 剥がして毛羽立った部分が溶けて1回目よりハミ出しが増えました。 ハイゴッグの肩アーマーのような大きなパーツはコチラの方が成功しやすいかと思います。
自分はデカいパーツは瞬着やパテ埋め前提でスチロール系接着剤を使っていますが。
](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2024/11/1000003154-1-1024x884.jpg)
](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2024/11/1000003165-1-1024x905.jpg)
](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2024/11/1000003161-1-1024x723.jpg)
](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2024/11/1000003168-2-1024x963.jpg)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
私も前はクレオス使ってましたが!こっちのタミヤの方が良いですよね!それとですが!(笑)私も勉強になりました!(笑)
コメント、ありがとうございます。
ホビージャパンやモデルグラフィックスなどの受け売りですが😅
分かりやすく説明して頂きありがとうございます!
何回も繰り返すって事なんですね!!
お役に立てたのなら幸いです。
プラが溶ける前に押し付けると、ただくっついているだけなので、繰り返している間にしっかり溶かして一体化させます。
小学生のときに、超戦士ガンダム野郎にハマッて改造に手を出し始めました。
未だに技術が上がらず、色の塗り替えがメインです。
よろしくお願いします。
ラーガンダム・エレ
あなたのま〜なざし〜 まもりたい〜♪ ラーガンダムのシールド…
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ娘
男は永遠の愛を誓い 女はその愛に応えることを誓った 時代の波…
旧HG説明書風EGガンダム・セイラマスオカラーを添えて
EGガンダムにスジ彫り、プラ板でディテールを追加して、旧HG…
今日は何の日?
本日、9月3日はRX-93 νガンダムの日にして、かつてガン…