細かいパーツの接着セット工具
- 200
-
- 2
-
紹介するのは細かいパーツを接着する際の自作工具です。
メタルパーツ大好きで最近は一作品で200点以上のメタルパーツ接着をしてる中でφ1ミリのリベットを大量接着するのに効率化を求めた結果にたどり着いたやり方です。小さいプラ板センサーの接着にも有効な方法です。
以前は瞬間接着剤+ピンセットや手でメタルパーツを掴んでセットしてましたが、慌ててしまい、どこかに飛んで行ったり接着剤が付着したりと失敗が多くストレスが溜まってました…😅
接着剤は皆さんご存知な方も多いと思いますが、ハイグレード模型用セメダインが瞬間接着剤ではないので、セットするまで慌てなくて良く、硬化後も透明で目立たず、失敗しても取り外すことが出来るんでお気に入りです。
次に穴へ接着剤を入れるのに使用してるのは写真の右側にある虫ピンです。ディテールアップ用に虫ピンの球状の部分をカットした残骸がいっぱいあったので何か使えないかと考えた時に思いついたやり方です。φ0.6ミリ穴に対しては先端の尖った方を使い、φ1.2ミリ穴に対しては太い方を使っています。
最後に今回紹介したい工具が知っている方もいるかと思いますが、写真の真ん中に写ってるつまようじの先端にマスキングテープの接着面が表に来るように巻き付けた自作のパーツセット工具です。よーく見ると先端に1ミリのリベットを付けてます。細かいパーツを取って狙いの位置へ持っていくのに最短時間で作業出来ます。マスキングテープの粘着力を少し落とすのがコツでパーツをセットした際に持ち帰りなく切り離すことが出来ます。
このやり方にしてから時間が短縮されて失敗も減ってストレスフリーになりました🎵良かったら試してみてください。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
爪楊枝、コレは素晴らしいですね😆😆😆
やはり皆様、色々な工夫されてますね。
ありがとうございます😊
お久しぶりです。
コメントありがとうございます🙇♂️
簡単に作れるのでぜひ試してみてください。
35年ぶりにガンプラを作ったらどっぷりハマっちゃいました。
最近はエアブラシを購入してアクリジョンによる全塗装で楽しんでます。よろしくお願いします。
RG シャア専用ザク
紅組だったのでシャアザクで参戦します!4年前にエアブラシを購…
フリーダムガンダム specⅢ ver.GCP
メタルパーツ大量搭載第5弾&メタルビルド風第3弾‼️…
Hi-νガンダム マークII
メタルパーツ大量搭載第4弾‼️Hi-νガンダムとRX-93f…
ギャプラン TR-5【フライルー】 プロトタイプ1号機
過去一で時間とお金をかけ改造したメタルパーツ大量搭載第三弾‼…