いえね、SNSでもFacebookやXでは外国の人とか当たり前のように顔出ししてるし、linked inなら尚更なんで、模型系のGANSTAでもokなのかと思ったら「キモい顔見せんな」的なこと書いてる記事見かけたんで、そうなのか、と自粛しますわ。
万が一模活イベントなどで顔合わせた時、ギャップでガッカリされたら嫌だなとイラスト化した顔を出してたんすけど。
色々、作法がめんどいですね。コメントひとつ付けるにも暗黙的なルールがあるのだそうで。僕のようなおじさんにはついていけません。
はいニューガンダム、コレなら文句も出ないでしょ?
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
長くなりましたが、どんな理由であれあなたが顔出ししないことについて僕はそうすれば良いと思いますし、どうするべきという気もありません。
僕が言っているのはサイトルールでもないのに、1ユーザーが僕のサイト上での顔出しの可否について遠回しに嫌みな言い方をした点です。結構本気で怒ってます。
たけ 1分前
ほう、言霊信仰と顔出し不可の関係というのは初耳です。非常に興味深い視点ですね。コメントありがとうございます。
言霊信仰ということで真っ先に僕が思い浮かべるのは第二次世界大戦中、大日本帝国軍が、言霊信仰に基づき「もし作戦が失敗したら」と言うのを嫌っていわゆるBプラン、Cプランの検討を怠った、ということがまことしやかに言われているという文献を目にしたことがありますが、言霊信仰によってSNSでの顔出し不可というのは私は初耳です。
と同時に顔出しした他人に「グロい顔見せんな」と“言葉によって”書き込むことは言霊信仰に依る方達にとってどういう扱いであるのか興味の惹かれるところです。
また仮に言霊信仰により顔出し不可であったとしても、多様な人々の集まるSNSにおいて、自分の信仰をその他大勢に押し付けて顔出すなという発言は、可でしょうか?否でしょうか?、と。
補足:サイトのルールとして顔出し不可とあるならそれに従いもしましょう。それはサイト上で活動する上でのルールなわけですから。しかし、各ユーザーが持つ勝手な価値観を他ユーザーに押し付け、あたかも自分が優位であるとかそうすべき、というべき論を強要することはコミュニティの硬直化を招くもので看過すべきことでないとは思いませんか?
おっさんは外国に友達多いので一切気になりませんが
昔からアンチやら自治某やら色々湧くのがネットです。
気にせず無視が良いかと
hio・mk7さん アドバイスありがとうございます。そうですね、適度な距離を保つよう心がけようと思います😊
いや、そんなことを書く人いるんですね 黙ってミュートしてかかわらない とはいえ、こうもネットで様々な問題が起きていると、いずれ法律で本人証明を求められるようになるかもしれませんね
私もゲルググフェイスでお茶をにごしてます
フリーダム・ウィングさん そうですね〜、自由な場の雰囲気に様々な人が居ても良いとは思うのですが、これからも価値観の違いによる摩擦は生じるのかもしれませんね。
ジオンのMSってモノアイでシンプルなデザインなのに表情豊かですよね!
こんな事書く方いらっしゃるんですね…
そんな風に思った事無いのですが、なんというか自分ルールをあたかもみんなのルールみたいに言ってる感じがモヤモヤしますね…
アベラギさん コメントありがとうございます。
色々な人がいてそれぞれに価値観があるのは理解しているつもりですが、同時になんとなく息苦しさを感じます。
そもそも顔でプラモ作るわけちゃいますしね笑
僕は作業に熱中している時はなりふり構わずなんでもしかするとすごい変顔してるかもしれません〜😅
しかし、翻って僕自身も投稿やコメントひとつひとつにもっと配慮しなければいけないと反省しました。
攻防速バランスよく/ライアットキャリバーンMAX
前回では雰囲気をガラリと変えて、ほのぼの系のベアッガイFをご…
ザクI改
夏休みの宿題なんとか終わりました!オメンマスクです。 完成ま…
ジフレド
ジフレドを製作しました。 ヤフーオークションに出品しました。
ジオン軍に転職した「軽キャノン(36 男性)」
軽キャノンを以下のように改造しました! ジオンカラーに全塗装…