TR-6 ギャプランⅡ(バイアラン腕概念) ギャプランⅡは公式だと「パーツ評価試験用の形態で、特化した機能はないものの過不足ない戦闘力を発揮する」としかありませんが、パーツ構成から実は「ティターンズ系TMSの宇宙空間におけるMS形態=純粋な高機動型MS」としての後継なのでは?と思い、ギャプランと同じく一撃離脱戦法を取るバイアランの腕を採用してみました(宇宙でもジェリドのバイアランは善戦してたし)。ちなみに名前を”ギャプラン”のままにしたのはゼク腕ハイザックⅡへのオマージュでもあります。こいつに持たせるフェダーインライフルが欲しいよ~!

1番くじの景品の投稿が1日遅れましたね、すいません
G賞のνガンダム、百式が当たりました

先日投稿した制作ストーリーの物語風デザイン化計画ですが、順調に進めています。
今日は作品ページを改修しました。

作品を紐づけている制作ストーリーの投稿ページに実装いたしましたので、是非ご覧ください。

一番先頭のページが、その制作ストーリーの表紙となり、目次を追加いたしました。

また各ページにおいては、従来の時系列だと、紐づく投稿が増えていくたびに、コメントまでのスクロールが長くなってしまうので廃止して、
代わりに「次へ」「前へ」などのナビゲーションを設置しました。

是非、制作ストーリーを投稿する際は、作品を紐づけてご投稿してみてください(^^)

あと一息で完成するのに挫折したグフ重装型💦

最近はポージングの練習もちょくちょくしてます、めちゃくちゃ難しいです。
美プラの方を作っててガンスタさんの方の更新全くできなかったですが、次作るのはガンプラの予定です。はやめに完成できたらいいな〜と思いつつ気長に完成目指していこうと思います。

ガンプラ1番くじ10連してきました。
各賞を1日ずつ投稿します

まずはH賞 アクリルキーホルダー
ユニコーンとガンダムです

GUNSTAのストーリー機能をご利用の皆様いつもありがとうございます。
ストーリー投稿では、作品に紐づけて時系列に作品を見れる仕様になっていますが、更にストーリーらしく1つの物語風なデザインに変更してみようかなぁと思います。目次的なとかも付けてみようかと。

エアブラシ導入!

色々な方の作例を見て、もっと上手に作りたいな思いエアブラシを購入しました。
クレオスのL5というコンプレッサーで、レギュレーターとハンドピースがセットになっているものです。
ヨドバシカメラの通販で購入しました。
設置は完了したので、今制作中のものに使いたいと思います。

 

亡くした分の部品来ました。
HGガンダム(リバイブ)の部品です
塗装後の乾燥は害虫が増えてくる時期は厳しいですね。浴室で乾燥でも良いですが日が当たらないとなかなか乾かないですよね。

僕、完全にサボり魔になってるよね
許してぇ〜
今月ガンダムベース東京行って
ガンプラの素体買いに行くからSA!

地元の模型屋さんタムタムにて、ガンダムマークⅡ、それから息子とレースする用にミニ四駆を買いました。

少し前にかったFAガンダム(TB)
ショップタグって最後まとめたらまとめたで転売ヤーに知れ渡りそうなのでここでなおかつ大雑把に言いますが「愛知県の個人模型店」です。

追記;私の知っているとある模型屋は店内の写真をネットにアップロードすることを禁止していました。
転売ヤーに店の在庫等がバレることを防止するためだそうです。
このタグ、もしかしたら転売ヤーにとって「この店、珍しいものあるな」みたいな感じに受け取られてしまいそうだと思うのですが…

RGハイニューですが、このペースだと丁寧に作り過ぎて遅いので、来週末位にうpできそうですww

旅(出張)のお供に、グフカスタムwww

新作のガンプラを手に入れる喜びもさることながら、ネット通販を探しまくって絶版のキットを見つけた時の興奮もなかなかのものですよね。

本日のGUNSTAの発掘は「きゃらっがい」です✨
きゃっらがいの作品も創意工夫を凝らした作品が多数投稿されておりますが、その中でも特に素敵な作品を20作品ほど発掘ページに掲載しています。
是非、ご覧になってください。癒されます🤤

発掘

旧キットのエルガイム届きました。
これで鉄血HMシリーズが再開できるぜ!

因みにこのエルガイムは箱のイラストが2種類あるのですが、おそらくこれはエルガイムmk2が出た後に発売されたタイプなのではないかと思います。

今回の作品を撮影したブースです。

背景はダイソーで購入した色画用紙をマスキングテープで張り合わせただけの簡単仕様。

照明はデスクライトx1これまたダイソーのLEDライトx2でハイライトを入れるようにしています。
部屋の蛍光灯を切ってから3つの照明でライティングしてます。

肝心のカメラですがsonyのXperia1を使っています。
標準でインストールされているcinemaProという4Kで録画できるアプリを使ってデジカメのように運用しています。電池の消耗がヤバいので時間のある時にしか撮影出ません;;

撮影ブースを据え置くスペースがなかったのでお手軽撮影ブースですが、カメラのISOなどをいじって色味を変えたりできるので満足しています!同じスマホをお使いの方は是非挑戦してみてください!

久しぶりに鉄血ヘビーメタルシリーズを作ろうと思い、そこで選んだのは、主役機でもあるエルガイムmk1です。要はリベンジですね。
ヤフオクで旧キットを購入したので、届き次第作っていくのですが、どのフレームで行くべきなのか迷っています。
※以前作ったときはガンダムフレーム4を使っています。

現在手元にあるのは以下の3つです。
・安定性抜群グレイズフレーム
・圧倒的可動ヴァルキュリアフレーム
・未知の可能性?イオフレーム

参考程度に……皆さんならどれにします?

作業中..百式百式ランドGK変換キットMG1/100