【旧HG】ガンダムアストレイ レッドフレーム【筆塗り全塗装】

  • 344
  • 20
  • 0

 旧HG「ガンダムアストレイ レッドフレーム」を筆塗り全塗装で素組みしました。

MBF-P02 GUNDAM ASTRAY【RED FRAME】 ガンダムSEEDの外伝「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY」の主人公機であるMSです。現在は、リニューアル版のキットが発売されていますが、こちらは2003年に発売された旧キットとなります。 リニューアル版も素晴らしいキットですが、私はこちらの旧キットの筋肉質な造形が大好きです。★1/100 版も、是非みてやって下さいヾ(≧▽≦)ノhttps://gumpla.jp/old/2034695 

MBF-P02 GUNDAM ASTRAY【RED FRAME】

 ガンダムSEEDの外伝「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY」の主人公機であるMSです。現在は、リニューアル版のキットが発売されていますが、こちらは2003年に発売された旧キットとなります。

 リニューアル版も素晴らしいキットですが、私はこちらの旧キットの筋肉質な造形が大好きです。

★1/100 版も、是非みてやって下さいヾ(≧▽≦)ノ

 

ビームライフル ストライク等のGAT-Xシリーズで完成された小型高出力ライフルをアストレイ向けに転用されたものです。手の平にあるコネクターを通してエネルギーを得るため、ある程度の連射が可能なようです。

ビームライフル

 ストライク等のGAT-Xシリーズで完成された小型高出力ライフルをアストレイ向けに転用されたものです。手の平にあるコネクターを通してエネルギーを得るため、ある程度の連射が可能なようです。

ビームサーベル こちらのサーベルもGAT-Xシリーズの技術を転用したものです。強力な斬撃を繰り出すことが可能ですが、パイロットのロウ・ギュールは機体のエネルギー消耗を嫌って、多用することはありませんでした。

ビームサーベル

 こちらのサーベルもGAT-Xシリーズの技術を転用したものです。強力な斬撃を繰り出すことが可能ですが、パイロットのロウ・ギュールは機体のエネルギー消耗を嫌って、多用することはありませんでした。

居合の構え レッドフレームの代名詞であるガーベラストレート(菊一文字)です。本武装は、廃棄コロニー”グレイブヤード”で打ち鍛えられた実体験です。要は、みんな大好きな日本刀です。MS用日本刀の技術はロストテクノロジーとして隠匿されており、グレイブヤードに現存したものも朽ち果てていました。 ロウはグレイブヤードの老匠との出会いの果てに、刀の修復秘術や剣術を指南されます。こうして、復元されたガーベラ・ストレートは正式にロウ・レッドフレームのメイン・ウェポンとなります。 本キットには平手は付属しない為、ハンドパーツセットから持ってきています。左手の平手があると鞘に手をかけるなどしてポージングが一気に華やかになるので、流用必須かなと思います。

居合の構え

 レッドフレームの代名詞であるガーベラストレート(菊一文字)です。本武装は、廃棄コロニー”グレイブヤード”で打ち鍛えられた実体験です。要は、みんな大好きな日本刀です。MS用日本刀の技術はロストテクノロジーとして隠匿されており、グレイブヤードに現存したものも朽ち果てていました。

 ロウはグレイブヤードの老匠との出会いの果てに、刀の修復秘術や剣術を指南されます。こうして、復元されたガーベラ・ストレートは正式にロウ・レッドフレームのメイン・ウェポンとなります。

 本キットには平手は付属しない為、ハンドパーツセットから持ってきています。左手の平手があると鞘に手をかけるなどしてポージングが一気に華やかになるので、流用必須かなと思います。

天翔龍閃!! ガーベラストレートの切れ味は抜群で、発射されたビームごと敵のジンを一刀両断にしてしまうほどの威力を誇りました。

天翔龍閃!!

 ガーベラストレートの切れ味は抜群で、発射されたビームごと敵のジンを一刀両断にしてしまうほどの威力を誇りました。

正眼の構え 本キットはHGであるにも関わらず、ガーベラストレートには銀のメッキ処理が施されています。ただ、鍔や柄の部分まで1パーツの一体成型でメッキ処理されてしまっているので、刀身以外はメッキを剥がして塗装を施す必要があります。

正眼の構え

 本キットはHGであるにも関わらず、ガーベラストレートには銀のメッキ処理が施されています。ただ、鍔や柄の部分まで1パーツの一体成型でメッキ処理されてしまっているので、刀身以外はメッキを剥がして塗装を施す必要があります。

牙突!! このムッキムキな二の腕がカッコいいんですよねー!!二の腕のパーツは全て赤色で成形されているので、複雑な白の部分は塗装が必須になります。 今は塗料が進化してホワイトの塗料の隠ぺい力が向上していますが、2003年当時に赤の上に白を乗せるのは至難の業でした。何とか白を乗せたものの、下地の赤がうっすら透けているあたりに、当時の私の限界値がよく分かります。

牙突!!

 このムッキムキな二の腕がカッコいいんですよねー!!二の腕のパーツは全て赤色で成形されているので、複雑な白の部分は塗装が必須になります。

 今は塗料が進化してホワイトの塗料の隠ぺい力が向上していますが、2003年当時に赤の上に白を乗せるのは至難の業でした。何とか白を乗せたものの、下地の赤がうっすら透けているあたりに、当時の私の限界値がよく分かります。

斬ッ!! 以上、HG「ガンダムアストレイ レッドフレーム」の紹介でした。今なら後発のレッドフレーム(フライトユニット装備)の方が、可動や色分け、プレイバリュー等の点で軍配が上がるかと思います。 それでも、この旧キットならではの無骨さが刺さる人も少なくないと思うので、並行して再販してもらえると嬉しいですね。 最後までご覧いただき、ありがとうございました!!(*^-^*)♪♪

斬ッ!!

 以上、HG「ガンダムアストレイ レッドフレーム」の紹介でした。今なら後発のレッドフレーム(フライトユニット装備)の方が、可動や色分け、プレイバリュー等の点で軍配が上がるかと思います。

 それでも、この旧キットならではの無骨さが刺さる人も少なくないと思うので、並行して再販してもらえると嬉しいですね。

 最後までご覧いただき、ありがとうございました!!(*^-^*)♪♪

ー 俺はジャンク屋だ。人殺しはしない! ー

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. cinnamon-1 2週間前

    旧HGは機体の力強さがあり、かっこいいですよね😁 レッドフレームといえばは居合斬りのポージング😆 かっこいいです🤩もちろん最新版もかっこいいですが、キットの良さを上手く引き出した仕上がり、さすがですね👍

    • cinnamon-1さん、リペアⅡに引き続きコメントして下さり、ありがとうございます🍀✨旧HGのレッドフレームも、捨てたモンじゃないですよね!「新しい=良い・古い=悪い」とならないところが、ガンプラはじめ模型趣味の楽しい所ですよね(*’▽’)

  2. @okki 2週間前

    完成おめでとうございます!

    レッドフレームは断然新HGと思っていましたけど、旧版も良いですね‼️

    ガーベラストレート菊一文字カッチョいいですね〜メッキを剥がして塗るのはさぞかし大変だったと思います。が、その甲斐あって柄の細かい意匠が際立つようになってメチャクチャ映えます😍

    日本刀は刀身より鍔、柄、鞘が魅力ですよね

    • @okkiさん、おはようございます!いつもコメントありがとうございます🍀✨
      レッドフレームのキットは、新旧ともに傑作キットですよね(>_<)✨
      日本刀×ロボットは、我々の永遠のロマンですよね~!塗装に苦労した、細かな部分にまで注目して頂けて、とってもうれしいです!(*^^*)

  3. say 3週間前

    旧HGとは言え、1/100に比べるとスタイリッシュに見えますね❗️ガーベラストレートの細かい塗り分けは流石です😁それにしてもレッドフレームはRGやPG、MGやバージョン違いなど発売種類が多く優遇されてますね💦やはり刀はロマン😆

    • sayさん、こんにちは!いつもコメントありがとうございます🍀✨   「1/100に比べるとスタイリッシュ」← 発売時期的に、共通の設計図の部分も多いハズなのに、パーツ分割等の関係かHGの方がややスタイリッシュな印象になっていますよね!   ”旧アストレイオタク” の自分としては、こうしたニッチな部分で語り合えて、とっても嬉しいです(>_<)✨  アストレイの幅広い商品展開は、「刀はロマン」この一言に尽きますね(笑)

  4. ミツさん 3週間前

    このキットいいですよね~!

    僕も組んでみましたが出来が凄くて感動しました!!

    ブルーフレームも組んでみたいですね!

    • ミツさん、こんにちは!いつもコメントありがとうございます🍀✨お名前の()取られたんですね~!!新生ミツさん、これからもよろしくお願いしますm(_ _)mミツさんもレッドフレームお持ちなんですね!!ホント良いキットですよね~✨ブルーも良いキットだと思うので、見かけたら是非GETしてみて下さいね~(*^▽^*)

  5. SC30 3週間前

    完成お疲れさまです。

    レッドフレームは、旧HGからどのキットも良く動きますよね😄。刀ポーズが決まる😁、ビームライフルとシールドは不要と思うぐらいです😄。どのポージングもカッコ良いです😆。

    • SC30さん、こんにちは!いつもコメントありがとうございます🍀✨レッドフレーム系は、日本刀ポーズの為か旧時代から可動範囲を確保する工夫が凝らされていますよね。「ビームライフルとシールドは不要」←まさにその通りだと思います。刀でポージングしちゃうと、どうしてもその他の武装は”オマケ”的な感じで霞んじゃうんですよね(笑)

  6. T-Non 3週間前

    いやぁ~ ポーズが決まる❗️決まる‼️ 格好良いですね~👍️👍️👍️

    旧キットとのことですが、結構可動は広いのでしょうか❓️

    繰り返しますが、格好良いです‼️

    • T-Nonさん、こんにちは!いつもコメントありがとうございます(*^^*)♪♪たくさんの「カッコいい」ありがとうございます🍀✨ガノタにとって、何よりの心の栄養です!旧HGのアストレイは、上半身の可動域が大変広く、下半身は時代なりの狭さといった総評です。今の目で見ると少しクセがありますが、とても良いキットで大好きです(*’▽’)✨

  7. キャンプラさんお疲れ様です。SEEDはあまりよくわからないですけどこの機体は好きな機体です。なんてったって日本刀。ビームサーベルより斬れ味抜群な感じがするんです。そしてまた塗装の美しさ。ポーズのカッコいいこと。塗装が美しくポーズもキマる。ポーズもキマって塗装も映える。最高!!

    • おじさま、こんばんは!いつもコメントありがとうございます(*’▽’)✨SEEDに詳しくないとのことなのに、見に来て下さってとっても嬉しいです!ありがとうございます🍀✨レッドフレームは日本刀の映える、洗練されたデザインですよね。古いキットですけど、今の目で見ても優れた部分が多い、大好きなキットです(*^^*)♪♪

  8. お疲れ様でした😊

    レッドフレーム」の「「「ポン刀アクション‼️🧐」」」

    堪りません🤤🌊🏄🏄‍♀️🌊🌊

    これ程の可動域を誇る旧キット

    傑作ですよね🤗⤴️⤴️

    • ミズカともかささん、こんばんは!コメントありがとうございます🍀✨レッドフレームと言えば、ポン刀アクションしてナンボですよね!(>_<)✨SEED放送当時のキットとは思えないほどの可動範囲で、ある意味オーパーツ的な傑作キットですよね(笑)

  9. Asian 3週間前

    なんと旧キットのガンダムアストレイ レッドフレーム!最近再販されたのに、作る人はめっきり減ったな。リニューアル版のパーツ分割は格段に良いけど、シルエットが細くなった気がする。やっぱり筋肉質のがっしりした旧キットこそ、最初のイメージに合ってると思う。

    • Asianさん、こんばんは!コメントありがとうございます🍀✨ アストレイは、どの立体物にもこだわりのアレンジが施されていてカッコいいのですが、自分が1番好きなのはこのムキムキな旧HGなんです(^^)✨ 好みが同じような方に見て頂けて、とってもうれしいです!ありがとうございますヾ(≧▽≦)ノ✨✨

キャンプラさんがお薦めする作品

【劇場版ポスター】哀・戦士【筆塗り塗装】

【ベースの日】ベーシスト・GMNY SIERRA【1111】

【オリジナル】GUNDAM・F105【筆塗り全塗装】

【HGCE】ライジングフリーダムガンダム【筆塗り塗装】

8
【SD】Oガンダム【筆塗り全塗装】

【SD】Oガンダム【筆塗り全塗装】

機動戦士ガンダムOOより、「Oガンダム」と「Oガンダム(実戦…

9
【コレクションシリーズ】M1アストレイ【筆塗り全塗装】

【コレクションシリーズ】M1アストレイ【筆塗り全塗装】

 「機動戦士ガンダムSEED」より、M1アストレイを筆塗り全…

9
【MSアンサンブル】高機動試作型ザク【筆塗りリペイント】

【MSアンサンブル】高機動試作型ザク【筆塗りリペイント】

モビルスーツアンサンブル「高機動試作型ザク」を筆塗りでリペイ…

9
【HGUC】旧ザク【筆塗り全塗装】

【HGUC】旧ザク【筆塗り全塗装】

 HGUC「ザクⅠ」を筆塗り全塗装で素組みしました。