1/144  MSN-01 高速機動型ザク

  • 2376
  • 8
  • 3

江戸時代の川柳で女性の好きな物の例えとして「芋タコなんきん」と詠われるくらい、昔から人気のタコザクの高速機動ユニットタイプです(嘘)
可動範囲の向上と、有線式サイコミュの腕の着脱、プロポーションの改修で作成しました
制作に時間がかかりすぎているうちに、ビックリドッキリメカでだんだん形が変わりいつの間にか…

設定ではZタイプ型ザクに高機動推進ユニットを換装した、MSN-02ジオングの開発試験用の機体設定ですが、MSN-01からMSN-02のジオングがあまりにも形状が変わり過ぎなので、その中間の MSN-01.5 となるオリジナルユニットも制作しています

全体のバランス調整とディテールアップをしました旧キットっぽさを残すため目立つスジボリは少な目です脚部ユニットのシリンダーは切り飛ばしてアルミ線に交換していますまたユニットのバーニアの基部を極小ボールジョイントを組み込んで、それぞれノズルの方向を変えられるようになっています真ん中の着陸脚はバネで伸縮します

全体のバランス調整とディテールアップをしました
旧キットっぽさを残すため目立つスジボリは少な目です
脚部ユニットのシリンダーは切り飛ばしてアルミ線に交換しています
またユニットのバーニアの基部を極小ボールジョイントを組み込んで、それぞれノズルの方向を変えられるようになっています
真ん中の着陸脚はバネで伸縮します

今回やりたかったことのその1の優先式サイコミュの腕の着脱のために腕の一部をカットして、手首の受け軸に固めのリード線を差し替える方式にしています

今回やりたかったことのその1の優先式サイコミュの腕の着脱のために腕の一部をカットして、手首の受け軸に固めのリード線を差し替える方式にしています

キットのままだとずん胴でバランスが悪いのですが、よく脚部を大きくする作例をすると大改造になってしまいます今回は上半身を小さくして、胴体と、足の付け根を延長することで小改造でバランスを調整しています

キットのままだとずん胴でバランスが悪いのですが、よく脚部を大きくする作例をすると大改造になってしまいます
今回は上半身を小さくして、胴体と、足の付け根を延長することで小改造でバランスを調整しています

今回のビックリドッキリメカその①のプロペラントタンクですHGジオングの首パーツをベースに、出来るだけデザインに違和感がないように作りました背部内側にネオジム磁石がいれてあり、ユニット側磁石で着脱できます背面にもバーニアがいくつもあるので、噴射先にかからないように可動式にしてあります 

今回のビックリドッキリメカその①のプロペラントタンクです
HGジオングの首パーツをベースに、出来るだけデザインに違和感がないように作りました
背部内側にネオジム磁石がいれてあり、ユニット側磁石で着脱できます
背面にもバーニアがいくつもあるので、噴射先にかからないように可動式にしてあります
 

今回のビックリドッキリメカその②のジオングスカートですジオングのスカートをカットして、脚部を外してそのまま差し込みます同じくジオングの胸パーツをカットしたものや、市販のディティールアップパーツを取り付けてそれっぽくしています

今回のビックリドッキリメカその②のジオングスカートです
ジオングのスカートをカットして、脚部を外してそのまま差し込みます同じくジオングの胸パーツをカットしたものや、市販のディティールアップパーツを取り付けてそれっぽくしています

2門あった腰のメガ粒子砲は試験型ということで1門だけ流用ザク=動力パイプなので単体メガ粒子砲へのエネルギー供給用っぽいデザインで取り付けてみました

2門あった腰のメガ粒子砲は試験型ということで1門だけ流用
ザク=動力パイプなので単体メガ粒子砲へのエネルギー供給用っぽいデザインで取り付けてみました

⁠プロぺラントタンクはジオングスカートに履き替えても装着出来るように角度が変更できるようようになっています

⁠プロぺラントタンクはジオングスカートに履き替えても装着出来るように角度が変更できるようようになっています

塗装は黒サフの上からガイアノーツのスチールホワイトと、同じくガイアノーツのフレームメタリック2で塗装していますデカールが劣化していて使用出来なかったので、ハセガワの曲面追従シートとスジボリ堂のナンバーデカールを使用しています

塗装は黒サフの上から
ガイアノーツのスチールホワイトと、同じくガイアノーツのフレームメタリック2で塗装しています
デカールが劣化していて使用出来なかったので、ハセガワの曲面追従シートとスジボリ堂のナンバーデカールを使用しています

スリム化と飛行形態で上体をそらすことが出来るようにボディを切り飛ばして、設定には無い胴体部を追加しています出来るだけデザインを崩さないようにしましたが、思ったほど可動範囲は広がりませんでした

スリム化と飛行形態で上体をそらすことが出来るようにボディを切り飛ばして、設定には無い胴体部を追加しています
出来るだけデザインを崩さないようにしましたが、思ったほど可動範囲は広がりませんでした

脚部の抜き差しをするので分割出来るようにしてあります

脚部の抜き差しをするので分割出来るようにしてあります

ひじの内側にネオジム磁石が仕込んであり、分離パーツ側の肘の内側のマグネットで引き合う仕様で制作していましたが、軸での差しえ込みだけで十分な強度が出たため使えませんでした

ひじの内側にネオジム磁石が仕込んであり、分離パーツ側の肘の内側のマグネットで引き合う仕様で制作していましたが、軸での差しえ込みだけで十分な強度が出たため使えませんでした

股の間の着陸脚はキット状態でも可動式ですが、スプリングを入れて自動で伸縮するように加工しています

股の間の着陸脚はキット状態でも可動式ですが、スプリングを入れて自動で伸縮するように加工しています

調べてみたら、40年も前に発売されたキットとのこと!!大人になってわかるこの説得力を持たせようとしている脚部デザインかたまりません!!パーティングラインを消しと改造のために、最近のキットでは使わない200番のヤスリを使って、削りカスでもう1体出来るんじゃないかってくらいゴリゴリ削りまくりました新しいキットが続々と出ている中で、順番が回ってこないと思いますがMSVシリーズもいつか再販の順番が回ってきてたくさんの人にお手軽に作ってもらえるといいなぁと思います

調べてみたら、40年も前に発売されたキットとのこと!!
大人になってわかるこの説得力を持たせようとしている脚部デザインかたまりません!!

パーティングラインを消しと改造のために、最近のキットでは使わない200番のヤスリを使って、削りカスでもう1体出来るんじゃないかってくらいゴリゴリ削りまくりました

新しいキットが続々と出ている中で、順番が回ってこないと思いますがMSVシリーズもいつか再販の順番が回ってきてたくさんの人にお手軽に作ってもらえるといいなぁと思います

タコザク+ジオング=タコング?

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. Fujiwara 7日前

    解説書イラストのスタイリッシュさを目指されたのですね!! 成功かと。ジオングのスカートも素晴らしい説得力&丁寧な仕上げで、ただただ感服です。

    • asasuke 7日前

      いつも御覧いただき本当にありがとうございます
      このペースで消化していくと積まれていくペースに全然追いつきません

  2. NASU 1週間前

    コメ失礼します

    ジオングスカートを装備したタコザクとは…オリジナリティがありつつ、ジオングの試作機っぽくもありカッコイイですね✨

    • asasuke 1週間前

      コメント励みになります
      これならそもそもジオングは足を付けようとしてたんじゃなくて、バーニアにしたかったんだなと納得できるかと思い作ってみました

  3. 素晴らしいの一言です😙。いいもの見せてもらいました。工作技術の高さと仕上がりの綺麗さ、タコザクかっこいい〜✨

    • asasuke 1週間前

      コメントとお褒めのお言葉ありがとうございます
      サイズが小さいのでごまかせてますがよく見てしまうと…
      タコザクいいですよね~♪
       

  4. ねこネコ 1週間前

    これ見た途端、「かっこいい」じゃなくて、「可愛い」がでてきた。

    それはそうとしてうますぎる

    • asasuke 1週間前

      コメントとお褒めのお言葉ありがとうございます
      タコザクは鼻先が短いので愛嬌あるなぁと思って作ってました

16
HG風 グフ飛行試験型

HG風 グフ飛行試験型

みんな大好きすぎて、ネットで「初飛行」と検索すると「ライト兄…

17
HGジュアッグキャンサータイプ(ペリスコープ仕様)

HGジュアッグキャンサータイプ(ペリスコープ仕様)

クラスの男子で嫌いな人はいないジュアッグですHGジュアッグの…

12
マシンビルド 1/144スキウレ & HGザクⅠ

マシンビルド 1/144スキウレ & HGザクⅠ

みんな大好きな後付け大型兵器のスキウレですMSが直接操縦する…

10
HG ザクⅠ 量産型ザクカラー

HG ザクⅠ 量産型ザクカラー

「巨人・大鵬・卵焼き・旧ザク」と言われるくらい、昭和の子供が…