МSN-01 サイコミュ高機動試験型ザク 

  • 1160
  • 8
  • 2

こんばんはm(_ _)m。

携帯が壊れてから、保存先から写真を遡って引き出しています。やっとここまで引き出せました。

色々なタコザクが、その方その方の気持ちの赴くまま、自由に作られてるのを見て、自分でも、自分なりのサイコミュ高機動試験型ザクが作りたくなって、一昨年以上前から(いつ頃始めたのかはっきり覚えてませんm(_ _)m)少しずつ作って、今年の1月末頃に完成させた物です。

これもボークスのファレホペイントコンテストに出させてもらって、なんとか金賞頂けました。

前のアカウントで載せていたものと当然同じです。写真を引き出していると、あの頃こんな事をしていたな…と、色々思い出が蘇ってきて、だいぶ大変でした。完成させた後はしばらく頭が止まってました。

コンテストの大きさ制限が300×300×300になって、足を可動させて大きさを小さくしました。まだいじってないですが、本当はブースターロケット脚をあと15センチくらいは伸ばしたかったです。大変だったので、後からいじると模型道の運営の方にも言っていたんですが、まだ触ってないです。会長様から「台座がだめ」とご指南受けました。確かに、台座までこだわる時間はなかったです。宇宙空間を飛んでいる感じはおっしゃる通り大事です。台座もちゃんとしたのを作らんといかんです。

コンテストの大きさ制限が300×300×300になって、足を可動させて大きさを小さくしました。まだいじってないですが、本当はブースターロケット脚をあと15センチくらいは伸ばしたかったです。大変だったので、後からいじると模型道の運営の方にも言っていたんですが、まだ触ってないです。会長様から「台座がだめ」とご指南受けました。確かに、台座までこだわる時間はなかったです。宇宙空間を飛んでいる感じはおっしゃる通り大事です。台座もちゃんとしたのを作らんといかんです。

後ろです。ランディングギアをスタビライザー代わりにしてると思ってます。本当のサイコミュには膝関節はないですが、膝も股関節もこの重さではぎりぎりでした。立たせることもできたんですが、塗装してからまだ怖くて立たせていません。立たせるとコンテストのサイズはオーバーします。ランディングギアがここまで大きくなったのも、立たせようと思ったあたりからです。背中にサイコミュシステムが独立して取付けられて、ザクはサイコミュシステムの操作のための本体、という感じで考えてました。マイ設定は後付けです。最初は、普通のザクの腕と、ジオングの腕と、両方あるものにしたかったです。これもクラーケンズールを見てから真似しました。クラーケンズールがなかったらこれもなかったです。そういう考えまでは力不足で思いつかなかったと思います。 

後ろです。

ランディングギアをスタビライザー代わりにしてると思ってます。本当のサイコミュには膝関節はないですが、膝も股関節もこの重さではぎりぎりでした。立たせることもできたんですが、塗装してからまだ怖くて立たせていません。

立たせるとコンテストのサイズはオーバーします。ランディングギアがここまで大きくなったのも、立たせようと思ったあたりからです。背中にサイコミュシステムが独立して取付けられて、ザクはサイコミュシステムの操作のための本体、という感じで考えてました。

マイ設定は後付けです。最初は、普通のザクの腕と、ジオングの腕と、両方あるものにしたかったです。これもクラーケンズールを見てから真似しました。クラーケンズールがなかったらこれもなかったです。そういう考えまでは力不足で思いつかなかったと思います。

 

…やっぱり、大変でしたが、作って良かったたですね。ボークスの店長様から「これで行こう!」と後押しされなかったたら完成させられなかったと思います。気持ち的にはかなりきつかったですが、今思い返すとやはりやってよかったです。

…やっぱり、大変でしたが、作って良かったたですね。

ボークスの店長様から「これで行こう!」と後押しされなかったたら完成させられなかったと思います。気持ち的にはかなりきつかったですが、今思い返すとやはりやってよかったです。

後ろから見てもかっこよく、というのはいつもこだわってます。前から見るのは自然にかっこよく見せようとするので、後ろは気持ちを意識して、前よりも後ろ、くらいの気持ちで作ってます。いやぁ、しかし大きいですね。自分でも思いますm(_ _)m。

後ろから見てもかっこよく、というのはいつもこだわってます。前から見るのは自然にかっこよく見せようとするので、後ろは気持ちを意識して、前よりも後ろ、くらいの気持ちで作ってます。

いやぁ、しかし大きいですね。

自分でも思いますm(_ _)m。

もう1回後ろです。模型道の方から「ロマンを感じる」とのお言葉を頂けて、本当に嬉しかったです。 そこまで思ってもらえて、本当に作ってよかったたです^⁠_⁠^。

もう1回後ろです。

模型道の方から「ロマンを感じる」とのお言葉を頂けて、本当に嬉しかったです。 

そこまで思ってもらえて、本当に作ってよかったたです^⁠_⁠^。

こんな感じで立ってます。スタビライザーも十分大きくて重さに負けることもなく、製作中は立ってました。…やっぱり、もう少し脚、長くしたいです。

こんな感じで立ってます。

スタビライザーも十分大きくて重さに負けることもなく、製作中は立ってました。

…やっぱり、もう少し脚、長くしたいです。

このあたりはまだ少し余裕ありました。確か、この後にぎっくり腰になって、しばらく作業できなかったのを今思い出しました。あのぎっくり腰さえなかったらもう少し余裕持って作業できたんですが、色は真っ白だったのがよかったです。ミスターホビーのホワイトサーフェイサーで下地でしっかり白を塗れて、ファレホの本塗装は3回くらいしか塗ってません。ぎっくり腰さえなかったら、サーフェイサーで色を、なんて考えなかったです。

このあたりはまだ少し余裕ありました。

確か、この後にぎっくり腰になって、しばらく作業できなかったのを今思い出しました。

あのぎっくり腰さえなかったらもう少し余裕持って作業できたんですが、色は真っ白だったのがよかったです。ミスターホビーのホワイトサーフェイサーで下地でしっかり白を塗れて、ファレホの本塗装は3回くらいしか塗ってません。

ぎっくり腰さえなかったら、サーフェイサーで色を、なんて考えなかったです。

スタビライザーの付け根です。この足の間の巨大化したスタビライザーは自分らしい所かな…と思ったです。まだいじる気持ちが動かないんですが、脚を延長、あと、重さで許容範囲ぎりぎりの関節、ちゃんとした台座など、直したい所を手直ししたら、できればオラザク選手権にエントリーしてみたいです。ファレコンでエントリーしたからだめでしょうかね。出せるものなら出したいです^⁠_⁠^。

スタビライザーの付け根です。

この足の間の巨大化したスタビライザーは自分らしい所かな…と思ったです。

まだいじる気持ちが動かないんですが、脚を延長、あと、重さで許容範囲ぎりぎりの関節、ちゃんとした台座など、直したい所を手直ししたら、できればオラザク選手権にエントリーしてみたいです。

ファレコンでエントリーしたからだめでしょうかね。出せるものなら出したいです^⁠_⁠^。

ちょっと見ないサイコミュザクを目指した感じです。作ってよかったです^⁠_⁠^。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. ___J3___ 3週間前

    めちゃくちゃかっこいいタコザク!(zaku-kao5)

    僕も作りたくて探してますがキットぜんぜん売ってないです。

    • MU8626 3週間前

      こんにちは。

      お褒めいただき、ありがとうございますm(_ _)m。

      子供の頃にMSVが流行った頃、これが一番好きでした。おっさんになってから作るとはあまり思ってなかったです。

      高いですが、旧キット、探すとあります。

      同じ感じで、Zタイプザクも、作ってみようか考え中です。…作るの大変なので、まだ頭の中だけです^⁠_⁠^。

       

  2. OGNEK 3週間前

    素晴らしすぎます!!眼福です!

    • MU8626 3週間前

      こんにちは。

      お褒めいただき、ありがとうございますm(_ _)m。

      いやぁ、作ったかいがありました^⁠_⁠^。

  3. サムネを見て珍しい機体だと思って見てみたら圧倒的ボリュームでびっくりしました。
    すごい大作だと思うのですが、どのくらい時間をかけられているのでしょうか…!

    • MU8626 3週間前

      こんにちは。

      写真を保存先から引っ張り出していて、最初の製作中の写真が2024年の3月でした。

      実際に作り始めたのはたぶん2024年の1月頃だと思います。

      本格的に作ったのは夏頃だと思います。

      だいたい1年くらいはかかったです^⁠_⁠^。

  4. モジョ 3週間前

    コメント失礼します。ジオングよりも強そうなタコザクですねぇ!!ディテールの密度も濃くて圧倒されます✨カッコいいです!!

    • MU8626 3週間前

      こんばんは。

      お褒めいただき、ありがとうございます(⁠^⁠^⁠)。

      大変でしたが、完成させられて本当によかったです!

9
МS-07B GOUF HOWITZER

МS-07B GOUF HOWITZER

こんにちは。 これは2022年の秋になります。 米沢のコント…

9
МS-07B  BODYGUARD of Antarctic Research Expedition,s Guardian 

МS-07B BODYGUARD of Antarctic…

こんばんは。 皆さんお休みでしょうか? 私は持病の鬱病と睡眠…

9
МS-07B Unidentified Flying Test Type GOUF

МS-07B Unidentified Flying Tes…

こんばんは。 だいぶ古いものになりますが、過去作遡り、投稿し…

9
МS-06W ZAKU WORKER TYPE 作業用ザク

МS-06W ZAKU WORKER TYPE 作業用ザク

おはようございます。 過去にさかのぼって、自分の作ったのを再…