Gガン旧キット HGFC化改修 第3弾
マックスターです。 2017年製作。
主にHGのAGE1ノーマルを芯にし、改造してあります。
近代キットをベースにした事により、現代風なプロポーションになりました。
各所に筋彫りの追加
塗装はイージーペインターを用いて、
赤:クレオス キャラクターレッド
青:クレオス ガンダムブルーZ系
白:ガイアノーツ、アルティメットホワイト
灰:ガイアノーツ ニュートラルグレー
黒鉄:ガイアノーツ ガンメタル
スプレーで
黄:MSイエロー
紺:ネイビーブルー
AGE1をベースにした決め手として、AGE1の袖部分は取り付け向きを4方向に差し替える事が出来ます。
コレによりナックルの向きを横向き/縦向きに差し替える事が出来る為、AGE1ベースになりました。
ボクサーモード
肩アーマーはキットはスカートが一体構造の為、分割し可動を仕込み、閉じる事で拳に被せて固定します。
胸パーツは下に延長しています。
シールドは旧キットHG1/100のマックスターから拝借。モールドの追加とバーニアを外すと3mm穴があり、アクションベースに固定出来る様にしました。デカールで「USA」と貼りましたが、ネオアメリカだから「NUSA」と表記するのが正しいと後で判明。後の祭りです。
内部と足の中に磁石を仕込み、サーフィン出来ます。
コアランダー
一体成型だったバーニアを分割し、可動化しました。
後に発売したガンダムベース限定デカールから、クイーンザスペードのマークを貼りました。
Goodbye… Champ!!
旧キット ガンダムローズからローゼスビットを真鍮線接続出来ます。
胴体部と腰部はキットでは一体構造なので分割。AGE1の下腹部と合体させ延長。それに合わせてボクサーモードの胸パーツも下に1弾筋肉を増やしています。
頭部はAGE1ベースにヘルメットを小型化し、チンガードは真鍮線に置き換え。良い感じでしたが塗装直前にAGE1フェイスを紛失してしまい、旧HGUCのガンダムのフェイス部に置き換えて使用しています。
肩関節
引き出し式にし、ボクサーらしいポージングが出来る様にしました。
腕
肩内部のみマックスターを流用し、二の腕から下はAGE1。袖部にナックルガードを移植。真鍮線で可動します。
肩アーマー
一体構造だったサイドを分割化し、可動を仕込んであります
脚部
この旧シリーズあるある手法ですが、一体成型のアンクルアーマーを分割し、ポリキャップ受けを作り、AGE1と融合させました。
太もも部はAGE1そのままです
腰部
AGEベースにマックスターのパーツを移植し、ギガンティックマグナムは収納状態のは磁石を仕込みサイドアーマーに着脱出来ます。
シールド
取っ手部は旧HGUCガンダムのシールドから移植。裏は抜けてたのでスリット入りプラ板で塞いでいます。
足内部と、シールド内部にネオジム磁石を仕込みサーフィン状態で安定するようにしました。
ビフォーアフター
今ではHGFCも発売し、良い時代になりました。
旧キット1/144 HGFC風改造
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
Gガン世代
主に90年代キットを改修しています。
旧キット1/144 ドラゴンガンダム
Gガン旧キットをHGFC化改修 第4弾 ドラゴンガンダムです…
デビルガンダム 組立式MSヘッドディスプレイ
2009年にプライズ品で発売した「組立式MSヘッドディスプレ…