空前のガンプラブームが到来した1980年
1/100スケールとして最初に発売されたキット、主役機の RX-78 ガンダム
1/144とは違い、クローバーの超合金をまんまプラモデル化したと思われるコア・ファイターの変形・合体、ハイパーバズーカと謎のロケット砲が付属。
子供なら当然コッチが欲しかったはずです!
そんな自分も最初に手にしたガンプラが、このキットでした。
何より、ハイパーバズーカを肩に構えたパッケージアートが子供心にかっこよく映り、このポーズをさせたいと胸踊らせて組み立てた純粋だったあの頃…
組んでガックリ⤵️
無惨にもその夢は打ち砕かれた懐かしき思い出w
あれからいく年月…
騙し絵とか詐欺パケとか言われておりますが、それを分かった上であのポーズを再現したい!と思うようになりました。
ありえない関節構造や過剰な遠近法を解明しながら、なんとか形にすることできました。
サフ萌え
そしてついに完成!
子供の頃の夢がやっと形になりました。
背景なし
さて、ここからは大人の時間です。
手品の種明かしをするみたいに「本当はこうなっているんだよ」と子供の夢をぶち壊す裏側を公開
まずは正面
デューク更家もビックリの内股w
ありえない角度に曲がったバズーカを持つ右腕側。
見えない部分は全て省略の手抜きwww
無駄な労力は使いません✌️
背面
笑ってやって下さい
上が長く下が短い
いびつな形のシールドも再現。
脚部肉付け
既存のバズーカでは細すぎるため、ロケット砲をバズーカに改造。
遠近法をまんま立体化しているため左右非対称
胴体は段差だらけです。
最も苦労したのが頭部
箱絵の顔が極端に小さいため旧キットではかなり削ったにもかかわらず一向に釣り合わないので、やむなく一番くじのMGヘッドを使いました。
最後まで閲覧していただき
ありがとうございました🙇
正にトリックアートでした🎩🐦️
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
トリックアートとスクラッチ技術で2度美味しい素晴らしい作品でね(´ω`)裏面は笑ってしまいました
@kidaさん
ありがとうございます🙇
実際にはトリックアートとスクラッチで2度も困らせられたトンデモキットで解明するのに往生させられましたw😅
おかげで笑ってもらう要素ができてある意味良かったですけど😅
まさにモデル歩き!セクシー度抜群な正面の写真に驚きました。
タイーチさん
ありがとうございます。
セクシーなモデル歩きはデューク更家先生の御指導による賜物ですw
おもちゃの延長線で作って遊んでいましたね!コアファイターの分離変形やロケットランチャーのミサイル発射など楽しさ満載!バズーカーの変な持ち手や動かない足など脳内補完しブンドトしていました😊
懐かしい思い出をありがとうございます😊
サフ前の一枚、好物です😊
Hiro0079さん
ありがとうございます🙇
トンデモキットでしたが玩具の延長線で楽しめたなら、当時のバンダイも本望でしたでしょうね😄
今回、ロケット砲をバズーカに改良したので、ロケット砲が付いていてくれて本当に助かりました。
バンダイ…もとい
クローバーに感謝です☝️
子供の頃組んだとき以来恥ずかしながら今やっとあれが1/100スケールキットだったのだということを知りました(gundam-kao5)素晴らしい完成度はさることながら、ウラから見たときの絶妙な情けなさも癖になりますw(gandam-hand2)
SUYAKARAさん
ありがとうございます🙇
SUYAKARAさんも小さい頃作られていたんですね😄
そうなんです!
それが伝説の1/100スケールキットだったんですよw
詐欺パッケージと言われるほど中身が伴わないキットでしたが、時代を感じさせる味があったのも事実です。
裏からの絶妙な情けなさは一番見せたかったウリなのでニヤけていただければ幸いです😅👍️
グッジョブです\(^o^)/バズーカ構えた箱絵がたまりませんよね♪
記憶ではこのキットは股関節も無く腰に足を接着する感じだったような…(;^ω^)
ウドの珈琲屋さん
ありがとうございます🙇
箱の画角いっぱいに強引にバズーカとシールドを収めてドーンと構えた姿が子供心にかっこよく映りました😍
手足がおかしいとか当時は気付きませんでしたしw
ところが組んだキットは僅かな腕の可動と膝しか曲がらないという悲しい有り様でしたね😢
まぁそれがあったからこそ、これがあるわけなので良き思い出としたいです(^^;
外から失礼します。素晴らしい出来映えですね✨️
そして、笑えました。でも、物凄く手が込んだ作品というのがよく分かる紹介でした!
子供の頃、このキットが欲しくて堪らなかったのを思い出しました!
number16さん
ありがとうございます🙇
笑ってもらったのも嬉しいです😁
大人になってからやっと悲願達成!
子供の頃打ち砕かれた夢のリベンジって感じでしたね😅
素敵な執念に脱帽
@fixer04151さん
ありがとうございます🙇
執念…
そう、正に執念で作り上げさせてもらいました!(^^;
見事です!
不自然な右足も見事に再現されてて素晴らしいです!
G.R.F U-12さん
ありがとうございます🙇
あの箱絵の騙し絵具合を知るモデラーさんにそう言ってもらえると大変嬉しい気持ちになります😆
完成おめでとうございます🎉
W@KAさーん!お久しぶりです😭
投稿、ホントにお待ちしてました😭
サムネ写真は本当に箱絵かと思いましたが
2枚目の箱絵と何度も見比べて造形の見事さ、塗装の再現度に惚れ惚れしました😍
素晴らしいです👏👏👏
それも束の間、『大人の時間』ではしっかり笑わせて頂き、W@KAさんの優れたエンターテイナーぶりは健在だと再認識させて頂きました🙇
正面のデュークさんもかなりですが、背面のランドセル、端っこだけ残されているのが個人的にツボでした🤣🤣🤣
それにしても、
久々の投稿でもしっかりヒットを放つ確かな技術とセンスに憧れ、感嘆です!
ありがとうございます🙇
猩々さん
ご無沙汰してます💦
そしてビッシリ書いてくれた感想
本当にありがとうございました🙇
ここのところガンプラ以外を作っていたので、ガンダム縛りのココにはご無沙汰しておりました。
1年ぶりに投稿したので、やり方を何度も間違えてしまい四苦八苦してしまいました😆
いや~でも相変わらず自分は旧キットばかりでの投稿になってしまいますが、まさかの反響に大変感謝を隠せません🙇
しかも旧キットも旧キット
最も初期のガンダムだから凄い作品群の中で一時はどうなるかと思いましたが、まだ旧キットでも通用できてホッとしました( ´∀`)
改めてありがとうございました🙇
子供の頃からの夢を叶えるために必要な事が全て詰まっている作品ですね(zaku-kao2)
教育的要素が高くてそのシュールさにも笑えてしまいました(gundam-kao2)
ガーラⅢさん
ありがとうございます🙇
久しぶりのガンプラ、投稿も1年ぶりとご無沙汰してましたが、渾身の一作ができた気がしました。
これも、子供の頃からのあの無謀なポーズを再現したい!の一心で挑んだので、あの詐欺絵にも今は感謝ですねw
素晴らしいものを見せていただきました。ありがとうございます(gundam-kao2)余談ですが、デュークさんに偶然お会いしたことあります。とってもスタイルが良くてカッコよく感じの良い方でした。
M課長さん
ありがとうございます!
本物のデューク更家氏にお会いしたことがあるなんて、こんなプラモなんかよりよっぽど凄いことじゃないですか!😲
あの独自ウォークはこのガンダムの足を組む際、大変技術指導をしていただきましたwww
ホント参考になりましたよ😅👍️
正面からの写真で不覚にも笑ってしまいました。
この脚の角度とか凄い…パチ組みしたら全然足動かないのに…凄い技術と思い切りのよさ!
トリックアートとはこのことですね。
C-yangさん
ありがとうございます!
笑ってもらえて光栄です😁
ある意味、裏側の方がメインで見せたかったので本望でございます
(*´▽`)
ほんとトリックアートでした🌀
素晴らしい再現度ですね!
作ってみて箱絵と全然違うじゃん!ってなりますよね😅
僕は諦めました笑
No.13さん
ありがとうございます🙇
このキットが発売された当時はまだリアルロボットの概念がなかった頃でしたから、当然ながらプラモも玩具感が出ていて可動域の「かの字」もなかったですよね😅
おぉ!本当にあの画のようです!
変にネジ曲がった右足の角度も良く再現されましたね!お見事です!
大根おろしさん
ありがとうございます(*´▽`)
旧キット世代の方ならばあの右足は疑問だらけでしたよねw
ですが作ってみて分かったことは…
全箇所おかしかったです😅
旧キットでボックスアートを見事に再現していて、とても素晴らしいです!😃こういう作品とても好きです!😊
他のタイタニックや、シャイニングネタの作品も面白くていいですね!😃👍
モヘンジョ太郎さん
ありがとうございます🙇
ガンダム関連を作ったのは1年ぶりで投稿も1年ぶりでしたが、居場所があって良かったですw
このボックスアートもネタのつもりだったんですが、わりとシリアスな感じになってしまいました😅
おおおお・・・おおお・・・・・おお~!!!ファンタスティック!
もぐらのもぐ さん
こちらこそファンタスティックなどよめきw
ありがとうございます🙇
見えない所は手を抜いているとおっしゃっていますが、ビームサーベルの突き抜け具合にこだわりを感じます。傑作です!
つぐおさん
ありがとうございます!
やはり旧キット1/100ならではの突き出たビームサーベルは見えないとはいえ、片方だけでも残しておきたいなと…あえて名残のように残しておきました😅
見えない部分の省略されているのが逆に普通の状態との差がよくわかりますね。
それにしてもこの不思議な絵を見事立体化されているのが素晴らしいです。👍
正しくないラインを正確に作るのってとても大変そう。🤔
ape100さん
ありがとうございます。
箇所によっては省略しないと見えてしまう所が結構あったんですよね。
それほどあの箱絵は過剰なまでの遠近法で描かれたイラストなので見えない箇所はバッサリ切り捨てました。
作ってて頭がおかしくなってきそうになりましたよ😅😅😅
ちょっと感動してしまった。
あの角度がおかしい右脚をよく再現しましたね。
塗装も箱絵に寄せた陰影が派手すぎず、地味すぎず絶妙な色加減。
この作品は旧キット1/100箱絵ガンダムの最高峰です!
(´・ω・)
のぶちゅうさん
褒めすぎですよ✋
恐縮しちゃいます💦
でも嬉しいお言葉感謝致します🙇
ここは作品を発表する場で、箱絵を発表する場ではないのでは⁉️と読み進めると、ホント、トリックアート💦
凄いモノを見せて頂きありがとうございます👍️
思わずコメント失礼しました🙇♂️
T-Nonさん
ありがとうございます。
アプリで背景を合成したものを載せてしまった為紛らわしくなってしまい申し訳ないです💦
トリックアートを解明したつもりが、トリックアートをお見せしちゃったみたいでwww😅
はじめまして これは凄い もはや現代アートですね 平面を立体化する過程に刻の涙を見ました ありがとうございます フォローさせて頂きます
フリーダム・ウイングさん
ありがとうございます。
刻の涙を見ていただいたなんて…w
大変恐縮ですよ💦
嬉しいお言葉、感謝致します🙇
最初、頭バグりましたがオチがさすがW@KAさんですね😂
RaMuShizuさん
ありがとうございます,
MR.マリックも裏側を公開してる時代ですから、やはり種明かしは見せないとですねw😅
ファースト世代のガンプラ復帰組です。
旧キットや色プラしか知らず、数年前、知人から頂いたHGのUCガンダムを作ってみたのをキッカケに、そのクオリティーに驚かされ、再び魅力に取り憑かれました。
昭和のガンプラで止まってた浦島太郎状態の新参者ですが、皆様の作品を参考に学べればと思いますので、よろしくお願い致します。
変なタイタニック
X(旧Twitter)内で開催させたGO!GO!電機さん主催…
ジョニライ専用ジム
X(旧Twitter)内の企画 #ジョニライ祭り 深紅の稲妻…
レッツゴー ぞっく
惜しまれながらもこの世を去ってしまった伝説のコント師 志…
シャイニング
映画「2001年宇宙の旅」や「時計じかけのオレンジ」で有名な…