旧キットの1/220百式を無理やり飛行形態に改造しました。
百式の部品を使って飛行形態のデータ取りをするための変形できないテスト機を作ったと言う想定です。
デルタガンダムより前に作られたため、Zガンダムと同タイプの変形方法になっています。
そのため、実際に変形させようとするとありえない角度や位置に部品が付いていたりします。
横から。
色はテスト機らしくグレーです。
デルタプラスを意識したわけではありません。
上から。
バックパックがそのまま飛行形態でのメインスラスターになります。
裏側。
腕がありえない角度で付いていますが、収まりよくするにはこの方が都合がよかったです。
Zガンダムと同様にハンド部がスカートの中に納まっています。
でも、実際には腕はその下にあるんですが、ちょうどハンド部を取り付けるところがスラスターっぽく見えたのでこのようにしました。
変形しない想定のテスト機ですから。
以前作った1/220 Zガンダムと。
Zガンダムはこちら。
横から並べて。
製作は2014年頃から始めていましたが10年以上放置していました。
その頃の写真。
切った破片を寄せ集めて変形後の胴体を作っています。
今年に入ってから一気に作業が進みました。
胴体の部分のパテ埋めは2014年当時のまま。
バックパックの裏半分を使ってウィング部分を作っています。
ウィング部分もオリジナルのバインダーを切った部分を角度を変えて接着し直して作っています。
機首部分は別機体のシールドなどをベースに新造しています。
デルタプラスに寄せています。
大体部品が揃いました。
塗装工程開始、筆塗りです。
この状態だとまるでデルタプラスですね。
最後にダイソーのデコパージュ液を塗って仕上げました。
1/220無理やり変形シリーズ2作目。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
HG中心に無改造&筆塗仕上げでガンプラを楽しんでいます。
サザビー MSN-04FF (筆塗り全塗装)
いつもはHGしか作らないのですが、地元で開催されたガンダム展…
ブースターベッド(筆塗り全塗装)
νガンダムでおなじみのブースターベッドを筆塗り全塗装で作りま…
ド・ダイ改 REAL TYPE Ver.(筆塗り全塗装)
ド・ダイ改を筆塗り全塗装で制作しました。 合わせ目と気になる…
νガンダム(筆塗り全塗装)
EG νガンダムのペインティングモデルをオリジナル塗装しまし…