ド・ダイ改を筆塗り全塗装で制作しました。
合わせ目と気になるヒケ部分をパテで埋めて全体を軽くペーパー掛けして筆塗り全塗装と墨入れ、最後にダイソーのデコパージュ液でコーティングしました。
前面。
墨入れには、タミヤの瓶タイプを使いましたが修行不足で綺麗にできませんでした。
ちょっとウェザリングっぽくなってしまいました。
斜め後ろから。
シルバー部分だけMr.カラー(ラッカー)を使用し、その他はタミヤのアクリルです。使い分けに意味はなく、単に手持ちを使っただけです。今後はMr.カラーに統一しようか考え中。
ネモを載せてきました。
サブフライトシステムはどれも大きいですね。
ド・ダイYSは空気を下から排出することで浮力を得るそうですが、コイツはどう言う原理で飛ぶのでしょうか。
シルバー部分だけMr.カラーで塗りました。
乾燥が早いわりに斑は少ない印象です。
色によるんですかね。
合わせ目消し。
ここと本体の側面にがっつり合わせ目があるのでしっかりと対応します。
サーフェイサー1000も筆塗り。
斑が多いように見えますが表面はツルツルです。
念のために一旦軽くペーパー掛け。
表面積が大きいので斑が心配でしたが、あまり大きな斑はなく仕上げることができました。
お手軽工作のつもりが制作に1か月も費やしてしまいました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
広い表面を筆塗りで綺麗ですね。自分も筆塗り専門ですが、ちょっとした部品でもムラになってしまいます。だが、それも味だと自分で言い聞かせ勝手に納得、妥協して塗ってますが、最近外野がうるさく部分塗装や気持ち部分塗装になってしまいがち。やっぱり丁寧な処理と手間をかけるて大事ですね。また色々参考にさせて頂きます。
HG中心に無改造&筆塗仕上げでガンプラを楽しんでいます。
νガンダム(筆塗り全塗装)
EG νガンダムのペインティングモデルをオリジナル塗装しまし…
ジム・コマンド(筆塗り全塗装)
HGのジム・コマンドの筆塗り全塗装作品になります。 年始から…
アーガマ(旧キット:1/2200、筆塗り全塗装)
1/2200スケールのアーガマを筆塗り全塗装で制作しました。…
HG 局地型ガンダム(お手軽仕上げ)
HGの局地型ガンダムをお手軽仕上げで制作しました。バリ取り、…