MSV-Rのザク編に載っている「MS-06FS シン・マツナガ中尉機」「MS-06S ギャビー・ハザード少佐機」を参考に、白いラインやマークを入れています。
「何?!あれはサザビー…大佐か!」
ちなみに33は高校で3年3組だったので(つまり卒業式を挟んでこれを作っていた)、卒業記念的な数字としてこれにしました。
モノアイ「ビコーン」
GMASで使ったカラー。手前からジオングレー(武器)、ザクライトグリーン(四肢、盾)、ザクダークグリーン(胴、足等)、ガンダムホワイト(マーキング)、ガンダムイエロー(スラスター内部、ケーブル系)、ガンダムレッド(シュツルムファウスト)、ガンダムアイグリーン(胴、ランドセル)。そして、写真に入れ忘れた「ガンダムメカグレー(シリンダー)」「ガンダムブラック(モノアイ)」
それと、マーキングの塗装3周目でインクが切れた隠蔽力の薄いガンダムホワイトに変わって頑張ってくれたペイントマーカー「白」と塗装ハゲ表現でよく使う「銀」今回は少しきつめにしてみた。そしてスミ入れにカラー筆ペン。いずれも100均商品です。
そして今回初導入。以前YouTubeの「模型人(もけんちゅ)TV」で紹介されていたDAISOの粘着タック。まるで練り消しです。スラスター内部に詰めたり、掴み所の無いパーツに引っ付けたり、マステの替わりとして使えなくもない物です。詳しくは模型人TVで。
動画→https://youtu.be/CxDj32E0BCA
以上、今回はここまで!因みに足、胴体を止める時にビスを使うように指示があります。無くても組み立てられますが、ご参考までに。因みにパッケージとシールの番号が違います。ていうかパッケージかっこよすぎね。それではまた。
カラーリングもラインも個性があって好きです
こういう仕上げはこの機体では見ませんものね
パケ買い、わかりますwめちゃカッコいいですね
このシリーズは他もいいパッケージなので見つけたら捕獲してくださいw
ありがとうございます。作例を調べてて出てこなかったのでやってみたら凄くいい感じでした。サザビーとかでやってみたらこれもカッコいいと思うので、そのうちやってみようと思います。そしてあのパケ絵はずるいですよねw心と財布を掴まれちゃいます。
サザビーの箱絵には勝てませんw
完成お待ちしていました!
自分も人のことは言えませんが、高校生で旧キットのギラ・ドーガとは、渋いチョイスがステキですね!
こだわりの塗装も美しいですが、ラインマーキングや機体番号も良い出来ですね。ひょっとして、全てデカールなどではなく塗装でしょうか。
何とも味があります。
高校の近くにある昔ながらのおもちゃ屋さんで偶然見つけて、パケ買いしちゃいました(笑)
マーキングの類は全て塗装です(スボラなのであまり測らずにテキトーにマスキングしたので誤差は凄いですが)。デカールを使うより恐らく難しいんでしょうけど(使ったことがない)、その分達成感は凄いです。
旧キットのギラドーガ私も学生時代作りました😃
豊富な武器の数々、武器セットかと言わんばかりのゴージャスなキットですよね✨
白いラインと鮮やかなグリーンがカッコいいです!
ありがとうございます!武器が豊富なのって嬉しいですよね~。線もマスキング頑張って良かったです👍🏻