ガンダムW放映当時の旧1/144シリーズより、トールギスで御座います。
全体
シールドの塗り分けに塗装時間の9割持ってかれたレベルで苦労しました。
(^q^)
背部①
背部②
背部③
ドーバーガン
背部バーニア展開
トールギスと言えばバーニア
アオリ視点
胸元アップ
今回はガンプラ凄技テクニック本の「らいだ〜Joe式塗装法」というテクニックを真似てみました。
機体色の白にあたる部分の成型色がグレーなのが気に入ったのでそのまま、その他は部分塗装でオレンジイエロー、ガンメタル、シールドの鳥マークはゴールドを塗りました。
ウェザリングはリアルタッチマーカーブラウンでモールドを拾い、銀のスポンジチッピングでエッジを汚しつつ、ウェザリングマスターCセット等も使って全体的に汚しを入れてみました。
新規造形もカッコイイですが、旧作の造形もとても味わい深くて好きです♨️
( ◜ω◝ )
旧キットトールギスで御座います。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
気ままにのんびり自由に作りたいなぁと思って生きています。
( ◜ω◝ )
チャレンジ精神と少年の心を忘れずに。
"味わい"を求めて行きたいです。
@jiyu_nitsukuruきあい模型さんがお薦めする作品
ベルティゴ(完全版)
LGBB武者號斗丸
νガンダム2号機オールドタイプ仕様
RX-99 ネオガンダム
闇魔神吏偶遮光&呪術師遮光
覇道武者魔殺駆のキット内の互換形態、闇魔神吏偶遮光&呪術師遮…
魔殺駆&超呪導武者クラヤミ
覇道武者魔殺駆内の互換形態、魔殺駆でございます。
覇道武者魔殺駆
新SD戦国伝 七人の超将軍編より、覇道武者魔殺駆(ハドウム…
SDブリッツガンダム
SDブリッツガンダムを小改造にて制作致しました♨️