FGザクMS-06Fザク シンマツナガ専用機の制作記録

- 208
- 15
- 3
今回よりFGザクの製作工程を紹介します!
長年FGを作ってきたのでその経験を生かしてカッコいいザクを作ります。

- 288
- 17
- 0
まずは頭部の工作から
キットの状態から二枚目の画像の状態に加工します。
そして会わせ目の加工もあるのでしっかり接着してクリップで圧力をかけて数日乾燥します!
その乾燥期間に他の加工をします!

- 176
- 18
- 0
前回の頭部に続いて今回は胴体の加工になります!
メニューは脇下部アーマーを切り離して別部品化とザクの定番の肩口斜め加工の為の切り離しです!
アーマーの切り離しは後ろ側の接続部の位置が動かないように3ミリ角棒で補強してから切り離します。

- 336
- 14
- 0
前回切り離したパーツを整形して接着します。
寸法足りない部分や脇アーマーの裏側をプラ板を貼って補強します。
そして脇アーマーの外した軸のところに3ミリのポリキャップを仕込む加工をします。

- 184
- 13
- 0
そして胴体内部に肩の関節の軸を入れる穴を開けるのですが、その為にプラ板を重ねた物を両方に接着します。
その加工後、胴体を接着してクリップで圧力をかけて数日おきます。

- 304
- 15
- 0
続いて腕の工作になります!
肩の加工から
右肩はそのまま使うので
左肩の加工をします。
スパイクアーマーが一体化してる為、
切り離します。
スパイクアーマーも小さいので大型化
のために刻みます。

- 88
- 16
- 0
肩の関節の胴体の接続箇所を削って加工して後はめ加工します。
前回切り離した左肩をプラ板から復元再構築します。
スパイクアーマーは縦横に2ミリづつ広げました。

- 248
- 18
- 0
続いて肘を接着後ではやりにくくなる
関節のモールドの加工を、08小隊版のザクのモールドん参考にしました!
そして接着してクリップで圧力をかけて数日おきます。

- 168
- 17
- 0
左肩のスパイクアーマーがこんな感じになりました。
結局スパイクもかさ増ししないとバランスが悪い為に延長しました。
他のキットから流用すれば簡単ですが、
この作例はできる限り流用無しで行きたいのでご勘弁を!

- 168
- 14
- 0
続いて右肩のシールドの加工です。
頑張って攻めてみました。
細かいディティールアップは最後に
バランスを調整しながらになります!

- 648
- 12
- 0
続いて脚部の加工になります。
まずは足首から関節に5ミリのボールジョイントを組みます。
そして幅の狭さを直したかったので
1ミリのプラ板を挟んで整形しました。

- 672
- 13
- 0
続いて腿の加工になります。
まずは関節の部品をここでカットして
2ミリの真鍮線で軸を作ります。
股の関節分に6ミリのボールジョイントを取り付けます。
その後接着しクリップで圧力をかけます。

- 288
- 15
- 0
続いて脛の加工になります!
この部分を切り離してプラ板で3ミリ
かさ増しします。
その後また接着してクリップで圧力をかけます。

- 136
- 15
- 0
頭部の接着の養生が終わったので次の
工程に入ります。
二枚目の6ミリボールジョイントを少し削ってから0.3ミリのプラ板を巻いて
三枚目の画像のように加工します!
これがモノアイのレールになるわけです。

- 184
- 11
- 0
頭部の続きです。
頭部のこの矢印のところに3ミリの穴を開けます。
そして3ミリ丸棒で軸を作り前回作ったレール部品を差し込みます。
(モノアイを可動式にするため接着しません)
三枚目の画像でプラ板を重ねて削って首の部品を作ります。

- 552
- 13
- 0
続いて肘の関節の後はめ加工です。
1枚目の画像のようにカットすると
後はめできるので加工も塗装も楽ですね!
続いて左肩のスパイクアーマーですが
2枚目のところに3ミリの穴を開けて3ミ丸棒で軸を作ります。
接着しないで可動できるようにします。
続きは腰の脇のアーマーも他と同じに穴と軸の加工をします!

- 232
- 26
- 2
ここで1度仮組みしてプロポーションの確認します!
ジムと違ってザクの場合はスリムすぎても微妙なので素材の良さを生かしてこれくらいがカッコいいと思います!

- 176
- 18
- 0
続いてモノアイ付近の加工になります。
カメラなどはプラ材とHアイズのランナーから製作しました。
シールドはペットボトルを切り取ったのですが、炭酸系のは厚いのでお茶系のが薄いのでいい感じです。
モノアイが可動式なのでいい表情ができます。

- 576
- 21
- 0
今回は気分を変えてザクマシンガンの
加工です!
ノーマルは流石に辛いので今風に作り直しました。
やはり予備マグを腰に付けたかったのでマガジンは2つ製作したのですが、
サイドのスジ彫りがやりずらかったので
0.3ミリのプラ板にスジ彫りして巻いて接着しました。

- 1136
- 36
- 0
製作中のザクのスジ彫り完了しました。
ここから例の水疱瘡ディティールを攻めていきます!
次はジムE型その2を予定しています。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
完成おめでとうございます、ストーリー毎回拝見させて頂いてました。FGからここまでの作品を作ることができるんですね。今後の目標ができました!!
コメントありがとうございます😊
ストーリーでは誰でも作れるようにとなるべく細かく解説したつもりなんですが、私の説明不足でうまく伝わってるか心配です。
何かの参考かアイディアのたしになれば私も嬉しいです😊
完成おめでとうございます。いや、マジで凄かったですw
ありがとうございます😊
もっと凄い作品を作れるように頑張ります!
え…これ、FGザクなの…?:(;゙゚’ω゚’):
お疲れ様です😊
ついに完成しましたね!
おめでとうございます🎉
とてもFGザクとは思えない作り込みで存在感抜群です🤪
コメントありがとうございます😊
こんなFGばっかり作ってる変態ですが宜しくお願い致します🙏
度々コメント失礼します。
完成おめでとうございます!
だから頭と左肩だけ白かったのですね。
タイトルがシンマツに変わっていたのを気付きませんで失礼しました!
斬新でカッコ良いです😃
ありがとうございます😊
この機体はゲームギレンの野望
で存在は知ってて、R型は有名ですがこちらはかなりマイナーだと思ったので今回採用しました😊
完成おめでとうございます✨1/144とは思えぬすごいディテール密度😲
コメントありがとうございます😊
FGの限界に挑戦してみました😊
良いものができました。
小2でライブでファーストガンダムを見てからもう40年になります。
途中ミリタリーモデルと併用でガンプラを作ってました。
最近はファーストグレードガンダムから改造してジムバリエーション展開(リアルV作戦)をやってます。
特にジムのマニアックで人気の無い機体が大好きです!
もうひと踏ん張りましょう😊
紅組の追い上げに支援します🤣昔製作した旧HGUCの百式ですが…
紅組支援!頑張ろう😊
紅組がピンチなので急遽過去作で支援します🤣
FGザク改MS06R2
一昨日投稿したΖガンダムが今年最後のつもりでしたが、楽しそう…
旧HGUCΖガンダム
製作中の旧HGUCΖガンダムが完成しました😊