ガンダムラジエル+GNゼファー

  • 1520
  • 2
  • 1

電撃ホビーマガジンの付録に付いてきたガンダムラジエルを各関節可動に改造してみました。正直、ちょっと古い作品なので技術の足りていない所は大目に見て頂けると嬉しいです。動かないキットを動く様に改造するのも初めてでした。いわゆる初大改造作品になります。

芯はガンダムナドレを使用しています。本来、ビームライフルやシールドは付かないらしいのですが、寂しかったのでナドレの物をそのまま流用しています。

芯はガンダムナドレを使用しています。本来、ビームライフルやシールドは付かないらしいのですが、寂しかったのでナドレの物をそのまま流用しています。

色塗りは全て筆塗りです。白い部分はキットの成形色のままとなっております。

色塗りは全て筆塗りです。白い部分はキットの成形色のままとなっております。

GNゼファーは新品が手に入らず諦めかけてたらBOOKOFFで組立て済ですが安く買えました。ありがとうブックオフ(笑)接着はされて無かったの良かったのですが、何故かGNビットが3つ付いてました。代わりにコアファイタートップが無かったです。なんか半端だったのでGNビットのみでオリジナルの戦闘機っぽい感じにしました。

GNゼファーは新品が手に入らず諦めかけてたらBOOKOFFで組立て済ですが安く買えました。ありがとうブックオフ(笑)接着はされて無かったの良かったのですが、何故かGNビットが3つ付いてました。代わりにコアファイタートップが無かったです。なんか半端だったのでGNビットのみでオリジナルの戦闘機っぽい感じにしました。

GNビットは普通に差し込みなので、塗装膜が剝がれる剥がれる…次があったら何か考えたい所ですね。GNゼファーの取り付けはキットの穴の他に磁石を背中のGNドライブに仕込んで固定しています。

GNビットは普通に差し込みなので、塗装膜が剝がれる剥がれる…次があったら何か考えたい所ですね。GNゼファーの取り付けはキットの穴の他に磁石を背中のGNドライブに仕込んで固定しています。

GNゼファーと合体させると飾り用の穴が塞がってしまうので、GNゼファーに穴を追加しています。GNゼファー単体で飾る時にも使用しています。

GNゼファーと合体させると飾り用の穴が塞がってしまうので、GNゼファーに穴を追加しています。GNゼファー単体で飾る時にも使用しています。

一応、各関節が動く様に考えていたのですが、腰アーマーの取り付けに悩んでしまい、結局足の可動はかなり制限されてしまいました…腰アーマー外すとかなりの範囲が動かせるのですが…(^^;)パイプスプリングで大腿部に固定した方が良かったかなぁ…

一応、各関節が動く様に考えていたのですが、腰アーマーの取り付けに悩んでしまい、結局足の可動はかなり制限されてしまいました…腰アーマー外すとかなりの範囲が動かせるのですが…(^^;)パイプスプリングで大腿部に固定した方が良かったかなぁ…

まだスミ入れの勉強中でしたので、かなり汚いです。一層の事、ウェザリング施して誤魔化すか?(^^;)一部塗装、スミ入れ、つや消しトップコートを行っています。

まだスミ入れの勉強中でしたので、かなり汚いです。一層の事、ウェザリング施して誤魔化すか?(^^;)一部塗装、スミ入れ、つや消しトップコートを行っています。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 棒立ちマネキンを各関節可動お疲れ様です。際立つスミ入れ、カッコいいなと思いつつ。うちには、GNゼファーだけが・・・(同じくブックオフから)😭。

7
MG ウイングガンダムEW

MG ウイングガンダムEW

MGウイングガンダムEWを製作しました。とは言っても実はMG…

7
MG ガンダムデスサイズEW

MG ガンダムデスサイズEW

MGガンダムデスサイズEWを製作しました。他のW系MGシリー…

8
MG ガンダムサンドロックEW

MG ガンダムサンドロックEW

MGガンダムサンドロックEW版を製作しました。他の機体と合わ…

6
MG シェンロンガンダムEW

MG シェンロンガンダムEW

MGシェンロンガンダムEW版を製作しました。影塗り、スミ入れ…