ミニザク

  • 680
  • 12
  • 0

情景模型シリーズのマスコットモビルスーツで箱絵を再現しよう計画の最後の役者はエポパテでフルスクラッチしました。

実寸で高さが16.5ミリなので1/1000くらいのサイズ感です。

一応、バズーカのスコープとモノアイは一直線上に重なるようにポージング

一応、バズーカのスコープとモノアイは一直線上に重なるようにポージング

サフ吹いてザクグリーンの濃い方を吹いたのを下地にしてアクリルガッシュ筆塗りで着色。一旦つや消しクリアで色止めしてウェザリングカラーで墨入れ兼ウェザリング。最後にウェザリングマスターでエッジにドライブラシを塗ってつや消しラッカークリアでコーティングです。

サフ吹いてザクグリーンの濃い方を吹いたのを下地にしてアクリルガッシュ筆塗りで着色。

一旦つや消しクリアで色止めしてウェザリングカラーで墨入れ兼ウェザリング。

最後にウェザリングマスターでエッジにドライブラシを塗ってつや消しラッカークリアでコーティングです。

文字入れはクレオスの面相筆MB10を使用

文字入れはクレオスの面相筆MB10を使用

ジオンマークはギリギリ認識可能かな〜というレベルでしか描けませんでした。

ジオンマークはギリギリ認識可能かな〜というレベルでしか描けませんでした。

箱絵のポジションに配置トリックアート的に遠近感を出そうという案です。

箱絵のポジションに配置

トリックアート的に遠近感を出そうという案です。

90キューブボックスに収めたいので、箱絵の感じを再現するにはザク自体を小さく作るのが最善と判断しましてのミニザク制作でした。

90キューブボックスに収めたいので、箱絵の感じを再現するにはザク自体を小さく作るのが最善と判断しましてのミニザク制作でした。

最初はヒートアイゼンでプラを溶かして成形しようとチャレンジしましたが、なんかイマイチだったのでエポパテに変更。

最初はヒートアイゼンでプラを溶かして成形しようとチャレンジしましたが、なんかイマイチだったのでエポパテに変更。

0.5mmアルミ板で人型の芯を作ってエポパテを盛ったところ。

0.5mmアルミ板で人型の芯を作ってエポパテを盛ったところ。

肩スパイクやら細部切削前の画像です。バズーカは1mmプラ棒を主体に制作。先端のラッパ口はヒートアイゼンの細いチップで溶かし広げています。

肩スパイクやら細部切削前の画像です。

バズーカは1mmプラ棒を主体に制作。

先端のラッパ口はヒートアイゼンの細いチップで溶かし広げています。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. RX78 11か月前

    バズーカを構えた姿がカッコいいですね!

    2Dの下書きから3Dに起こせるところが凄いです。

    とても小さいのでくれぐれも無くさないように気をつけてください。

  2. cinnamon-1 11か月前

    このサイズでのカスタム素晴らしいですね👍👍👍

  3. ape100 11か月前

    完全にザクです。👍

    それだけでも凄いですが動力パイプの細工は大変そう。😲

     

  4. すご過ぎ(zaku-kao10)

  5. tomzoh 11か月前

    ちっちゃいのにザクだなってわかるのが凄い(zaku-kao3)

  6. meg-ocero 11か月前

    ちっちゃΣ(O_O;)

9
チョコサプ・ズゴック

チョコサプ・ズゴック

18個目にして初めてズゴックが当たって箱絵を見た瞬間に閃いた…

13
ジオプラくん

ジオプラくん

当初はザクプラくんをベースに作る予定でしたが、完成イメージ図…

16
赤いガンプラくん

赤いガンプラくん

ホントは3月に完成させるつもりでしたが制作期間が伸びに伸び、…

17
宇宙(そら)を駆ける

宇宙(そら)を駆ける

エディオンガンプラコンテスト用に制作した作品ですが結果が出た…