当初はザクプラくんをベースに作る予定でしたが、完成イメージ図を描いている段階でデカい頭と小さいボディのバランスではジ・Oっぽさが得られなかったので、最終的に丸いシルエットというバランスに落ち着きました。
モノアイはLEDで光ります。
バックパックがややこしかったな〜
別名・関取くんです。
パーツ構成はこんな感じ。
ライバル関係の機体で並べるといい感じです。
完成イメージ図を描いて、ベースになるプラスチック素材の球体が必要だな〜と探した結果、ガムボールマシンを発見しました。
ボールジョイントの自作は難しいのでボールジョイントが必要になる部位には30MSの余剰パーツやらガンプラオプションパーツのボールジョイントを使用しています。
モノアイはLED+回転可能にしたかったのでプラパイプの組み合わせで制作しています。
ほぼ完成イメージ図の通りになりました。
モノアイと首軸は別位置で配置しています。
極小LEDチップなら3ミリプラパイプの中を通せるので工作が進めやすかったね〜。
後付け出来ない大きさのLEDチップだと塗装後に電飾工作をやらないといけなくなるので、より簡単な方法を選択しながら制作しています。
バックパックの四角スラスター内側のギザギザはディテールを彫っているわけではなく、元々ギザギザしているプラ板を使っています。
どすこい
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ぱっと見お相撲さんみたいな喋り方しそう!
シロッコのイメージに合わせるとやたら傲慢な金持ちのデブって印象になりそう。
かとんぼの皆さんこんにちは、とか言いそうですね〜(笑)
はじめまして。
いつも拝見させていただいてます。
パテの造形が素晴らしいですね😆
参考にさせていただきます
ありがとうございます♪
エポパテは非常に便利なので多用しております。
2024年よりガンスタにも投稿します。
どうぞよろしくお願いします。
赤いガンプラくん
ホントは3月に完成させるつもりでしたが制作期間が伸びに伸び、…
宇宙(そら)を駆ける
エディオンガンプラコンテスト用に制作した作品ですが結果が出た…
電飾入りアーティファクト百式2号機
クレオスのミラーシルバーを使いましてアーティファクト百式(2…
電飾入りアーティファクト・ジオ
電飾入りでアーティファクトのジオを制作しました。 工作、塗装…