機体解説 MS-07B3グフカスタム UNICF所属機

  • 40
  • 0
  • 0

一年戦争時、地球侵攻作戦でジオン地上軍が投入したザクⅡは国連地上軍を圧倒したが、国連軍のMS開発運用計画”V作戦”を察知したジオン軍はいずれ現れる国連軍MSに対抗するべく地上戦特化の新型機開発を開始。グフとして完成したその機体はザクⅡをベースに全面的に性能を強化。特に地上での格闘戦性能は同時期に国連地上軍に配備され始めた陸戦型ガンダム、陸戦型ジムを上回る性能を配備後に見せたが、近接戦闘に特化しすぎた事で中・遠距離戦闘に対応できず、その尖った機体性能から熟練兵でも扱いづらい機体となり、その性能をフルに引き出せたのはWB隊と死闘を繰り広げたランバ・ラル大尉のみと言われている。この事からジオン軍ではグフのフィンガーバルカンを廃してマニュピレーターを従来機に戻してザクと同じ武装を扱えるようにしたA型が配備されたが、あくまで前線での小改良でしかなかった。このためジオニック社では全面的に武装配置を見直し、格闘戦性能の高さはそのままに汎用性を全面的に上げた改良型を開発。この機体はB3型と呼ばれ、後にグフカスタムと呼ばれるようになった。

B3型は初期型グフの欠点だった近接戦特化の武装を全面的に見直して設計された。特に現場から不評だった左手マニュピレーターの固定兵装フィンガーバルカンは廃され、代わりとして左腕上部に外装式3連装35ミリガトリング砲を装備。更にヒートホークの原理を応用したヒートソードやワイヤータイプに変えて射程を伸ばしたヒートロッド、左腕シールドに脱着可能な75ミリガトリング砲などグフの格闘戦性能の高さはそのままに汎用性を劇的に向上させたB3型は前線から非常に高い評価を受ける事となった。しかし、配備開始が国連軍による反攻作戦開始後だったため全軍配備とは行かず、オデッサ基地群や東南アジア、北米など最前線に投入されるも配備数の不足からジオン地上軍最後の組織的な作戦となったジャブロー降下作戦では投入されたグフの殆どが小改良型のA型でB3型は僅か数機投入されたのみだった。

B3型は初期型グフの欠点だった近接戦特化の武装を全面的に見直して設計された。特に現場から不評だった左手マニュピレーターの固定兵装フィンガーバルカンは廃され、代わりとして左腕上部に外装式3連装35ミリガトリング砲を装備。更にヒートホークの原理を応用したヒートソードやワイヤータイプに変えて射程を伸ばしたヒートロッド、左腕シールドに脱着可能な75ミリガトリング砲などグフの格闘戦性能の高さはそのままに汎用性を劇的に向上させたB3型は前線から非常に高い評価を受ける事となった。しかし、配備開始が国連軍による反攻作戦開始後だったため全軍配備とは行かず、オデッサ基地群や東南アジア、北米など最前線に投入されるも配備数の不足からジオン地上軍最後の組織的な作戦となったジャブロー降下作戦では投入されたグフの殆どが小改良型のA型でB3型は僅か数機投入されたのみだった。

一年戦争終結後、国連軍が接収したB3型は一部が性能試験のためアナハイムへ送られて試験機となった他は再編されたジオン共和国軍の首都防衛隊に再配備された。また、戦中に鹵獲した機体で国連軍が評価試験を行った際に非常に高い性能を出したことからアグレッサーとして北米に配備された機体もあった。一方で戦後の軍縮から雇った民間軍事会社に国連は一部任務を委託。国連軍独立コマンド(UNICF)と呼ばれた彼らは主に余剰となったジムやザクⅡを運用したが、一部部隊では後に払い下げのB3型を運用した。UNICFのPMC隊員の多くは軍縮で失業した元国連兵や各国の元正規兵、そして元ジオン兵だった。彼らの主な任務は僻地の軍施設警備や反政府ゲリラの掃討といった正規軍の補助だったが、元とは言え一年戦争の激戦をくぐり抜けた兵も多く所属していた。元ジオン北米方面軍のエースだったヘクター・ハモンドもその一人だった。

一年戦争終結後、国連軍が接収したB3型は一部が性能試験のためアナハイムへ送られて試験機となった他は再編されたジオン共和国軍の首都防衛隊に再配備された。また、戦中に鹵獲した機体で国連軍が評価試験を行った際に非常に高い性能を出したことからアグレッサーとして北米に配備された機体もあった。一方で戦後の軍縮から雇った民間軍事会社に国連は一部任務を委託。国連軍独立コマンド(UNICF)と呼ばれた彼らは主に余剰となったジムやザクⅡを運用したが、一部部隊では後に払い下げのB3型を運用した。UNICFのPMC隊員の多くは軍縮で失業した元国連兵や各国の元正規兵、そして元ジオン兵だった。彼らの主な任務は僻地の軍施設警備や反政府ゲリラの掃討といった正規軍の補助だったが、元とは言え一年戦争の激戦をくぐり抜けた兵も多く所属していた。元ジオン北米方面軍のエースだったヘクター・ハモンドもその一人だった。

ヘクター・ハモンドは元ランバ・ラル隊の隊員だったが、ラルとその部下たちがサイド3を離れる際に病のため同行できず、彼が地球に降下した時にはラルは戦死し、部隊も全滅した後だった。そのため急遽北米方面軍へ配属となり、現地で受領した新型機のグフカスタムを駆ってコマンド作戦で活躍。ランバ・ラル隊の証として機体に付けられた部隊章と青い機体カラーから

ヘクター・ハモンドは元ランバ・ラル隊の隊員だったが、ラルとその部下たちがサイド3を離れる際に病のため同行できず、彼が地球に降下した時にはラルは戦死し、部隊も全滅した後だった。そのため急遽北米方面軍へ配属となり、現地で受領した新型機のグフカスタムを駆ってコマンド作戦で活躍。ランバ・ラル隊の証として機体に付けられた部隊章と青い機体カラーから"青い巨星の再来"として国連軍から恐れられた。終戦を北米ケープカナベラル宇宙軍基地で迎えたハモンドは捕虜生活を経てサイド3に帰還するも一般生活に馴染めず、当時MSパイロットを集めていたUNICFに参加していたイギリスの民間軍事会社ドミトリーに応募。その軍歴から即採用となりUNICFとして地球へ戻った。

UNICF所属後はパイロット経験が浅い国連兵のアグレッサーとして各地を回っていた。一方で一年戦争時代の活躍からジオン残党勢力から勧誘を受けていたが[俺の戦争はもう終わった]として参加を拒否し続けた。機体は当初はザクⅡF2型に搭乗していたが、ドミトリー本社が国連軍との交渉で彼の元の乗機を含むグフカスタムを得た事で再びグフカスタムに搭乗。その際に上層部の許可を得てランバ・ラル隊の部隊章を再び機体に付けている。UC.0095.12月時点でも旧式になったグフカスタムに搭乗しているが、操縦技術は配属先のラサで現地部隊のジムⅢやジェガンA型を模擬戦で圧倒。また、12月4日に警備区域に侵入したエレノア・リル率いる偽装国連軍相手にグフカスタムのみでブルーディスティニー以外を撃破。ブルーディスティニーとも互角の戦いを繰り広げた事から腕は全く衰えていない。一方でラサではアグレッサー以外にも現地の海兵隊警備部隊と共に前述のラサ北部警備区域にある旧ジオン軍施設跡地の警備任務にも従事している。

UNICF所属後はパイロット経験が浅い国連兵のアグレッサーとして各地を回っていた。一方で一年戦争時代の活躍からジオン残党勢力から勧誘を受けていたが[俺の戦争はもう終わった]として参加を拒否し続けた。機体は当初はザクⅡF2型に搭乗していたが、ドミトリー本社が国連軍との交渉で彼の元の乗機を含むグフカスタムを得た事で再びグフカスタムに搭乗。その際に上層部の許可を得てランバ・ラル隊の部隊章を再び機体に付けている。UC.0095.12月時点でも旧式になったグフカスタムに搭乗しているが、操縦技術は配属先のラサで現地部隊のジムⅢやジェガンA型を模擬戦で圧倒。また、12月4日に警備区域に侵入したエレノア・リル率いる偽装国連軍相手にグフカスタムのみでブルーディスティニー以外を撃破。ブルーディスティニーとも互角の戦いを繰り広げた事から腕は全く衰えていない。一方でラサではアグレッサー以外にも現地の海兵隊警備部隊と共に前述のラサ北部警備区域にある旧ジオン軍施設跡地の警備任務にも従事している。

UC.0095.12月4日。ラサ北部警備区域(旧ジオン軍アプサラス秘密建造基地群跡)。エレノア[コイツ…オールドタイプのくせに!!]ハモンド[そういうお前はニュータイプのくせに操縦が直感頼みだ!!]警備区域に侵入したブルーディスティニーを前にハモンドは一歩も引かなかった。それどころか押していた。見通しの悪いこの市街地跡はかつてジオン極東方面軍のエースだったノリス・パッカードが国連軍のガンダムEz8と死闘を繰り広げた地。その地で自分がノリスと同じく守るべき者のために

UC.0095.12月4日。ラサ北部警備区域(旧ジオン軍アプサラス秘密建造基地群跡)。

エレノア[コイツ…オールドタイプのくせに!!]

ハモンド[そういうお前はニュータイプのくせに操縦が直感頼みだ!!]

警備区域に侵入したブルーディスティニーを前にハモンドは一歩も引かなかった。それどころか押していた。見通しの悪いこの市街地跡はかつてジオン極東方面軍のエースだったノリス・パッカードが国連軍のガンダムEz8と死闘を繰り広げた地。その地で自分がノリスと同じく守るべき者のために"ガンダム"と戦っている。そう思った時に思わずハモンドの口に笑みがこぼれた。

ハモンド[ミケル!お前が整備したグフは快調だぞ!お前、教師よりメカニックの方が向いてるんじゃないか?]

ミケル・ニノリッチ[軽口叩いてる場合ですか!?敵の増援がそっちに接近してます!こっちのスミス中尉たちのジムをすぐに増援に…]

ハモンド[ダメだ!ロンド・ベルの応援が来るまでマチュの嬢ちゃんとクアックスを守る奴が必要だ!今は動かすな!]

そしてハモンドは咆哮した。

ハモンド[怯えろ!竦めぇ!モビルスーツの性能を活かせぬまま、死んでゆけ!!]

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

2
余談〜女子会

余談〜女子会

UC.0095.12月3日。その日は朝からペガサスのブリッジ…

5
機体解説 RGM-79(G)陸戦型ジム国連海兵隊仕様機

機体解説 RGM-79(G)陸戦型ジム国連海兵隊仕様機

一年戦争緒戦のルウム戦役および地球降下後のジオン軍MS部隊の…

6
機体解説 RB-79K ボールK型後期量産機

機体解説 RB-79K ボールK型後期量産機

一年戦争緒戦の大敗北により地球圏での制宙権を失った国連宇宙軍…

4
機体解説 RB-79K ボールK型初期量産機

機体解説 RB-79K ボールK型初期量産機

一年戦争緒戦の敗北からジオン軍のMSに対抗するべくMS開発が…