MA メカキングギドラ

  • 13061
  • 11
  • 19

ガンプラ+αでメカキングギドラを作ってみました。
下記動画で制作風景などをご覧になれます。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35198679

*正面*。
翼正面の金の部分はファイアーミラー。ゴジラの熱線やあらゆる光学兵器を吸収、
横の放射塔から電気エネルギーとして変換して放出する。
ニコ動をご利用になれない場合は下記のYouTube版をぜひご覧下さい!
YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=XrewR7shxsI
*正面*。
翼正面の金の部分はファイアーミラー。ゴジラの熱線やあらゆる光学兵器を吸収、
横の放射塔から電気エネルギーとして変換して放出する。
ニコ動をご利用になれない場合は下記のYouTube版をぜひご覧下さい!
YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=XrewR7shxsI
*背面*
翼裏面の大部分はスラスター群となっており、
全高630mにも関わらずマッハ3で飛行が可能。
*背面*
翼裏面の大部分はスラスター群となっており、
全高630mにも関わらずマッハ3で飛行が可能。
三つすべての頭にLEDを内蔵しているので発光します。
中央が緑、手前が橙、奥が青です。目の数も
中央が片目3つ、手前が2つ、奥が一つです。
口内すべてに「ハイパーメガバスター」を内蔵。
三つすべての頭にLEDを内蔵しているので発光します。
中央が緑、手前が橙、奥が青です。目の数も
中央が片目3つ、手前が2つ、奥が一つです。
口内すべてに「ハイパーメガバスター」を内蔵。
サブアームも今回は搭載しています。
先端にはカドミウム弾を搭載。
サブアームも今回は搭載しています。
先端にはカドミウム弾を搭載。
今回は「要塞」がモチーフなので、いたるところに連装砲が付いています。
今回は「要塞」がモチーフなので、いたるところに連装砲が付いています。
"NSR弾頭"と呼ばれる、カドミウムやホウ素など
原発の制御棒に使用される素材で構成されている弾頭を発射する。
脚部は今回*逆足*を採用。
腿の部分には冷凍ミサイルを搭載。
脚部は今回*逆足*を採用。
腿の部分には冷凍ミサイルを搭載。
クラッシャーテイルを2本搭載。スラスターも先端についている為、
飛行時の推進にも活用される。
クラッシャーテイルを2本搭載。スラスターも先端についている為、
飛行時の推進にも活用される。
背面のアップ。
この辺のモリモリ感が主は好きです。
背面のアップ。
この辺のモリモリ感が主は好きです。
サフを吹く前の状態。
サフを吹く前の状態。
サフを吹いた状態。
サフを吹いた状態。
首と尻尾はプラ板、東急ハンズのカラーコイル、プラモデルサポート用の
デザインワイヤーを中に通し、メッシュパイプを通しています。
首と尻尾はプラ板、東急ハンズのカラーコイル、プラモデルサポート用の
デザインワイヤーを中に通し、メッシュパイプを通しています。
翼はほぼプラ板とプラ棒で成形しています。
翼はほぼプラ板とプラ棒で成形しています。
頭部のほとんどの部分もプラ板で成形しています。
頭部のほとんどの部分もプラ板で成形しています。
三つすべての首のデザインが異なります。
三つすべての首のデザインが異なります。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 茂木 1年前

    かっこいいす!

    だけどガンダムセンチネルではないっすもん

  2. 凄すぎです、
    貴方は人間国宝か何かですか?

  3. 6年前

    キングギドラの動画が、自分のガンプラ改造をするきっかけになりました。フォローさせて下さい!

  4. 凄まじい造り込みですね!
    こんなのいつかしてみたいです。

  5. GODAI 6年前

    超カッコイイです!!3つの首がそれぞれ個性があるのも細かくて良いですね♪

  6. Twitterのほうでも拝見しました!!めっちゃくちゃ凄いです!!

  7. 荼毘 6年前

    おぉ(=゚ω゚)
    カッコいいですし、迫力が凄いですね(=゚ω゚)

5
ガンダムデスサイズ EW版

ガンダムデスサイズ EW版

お久しぶりの投稿です。 現在は実家で療養中ですが、完成品を出…

13
ドワッジ改 UCバージョン

ドワッジ改 UCバージョン

久々の投稿です。今回はプレバン限定のドワッジ改をトリントン基…

13
量産型リゲルグ

量産型リゲルグ

今回は積んでいたリゲルグガンダムUCバージョンを量産型カラー…

11
ガンダムEz-8

ガンダムEz-8

お久しぶりです!!色々忙しくて作品作れませんでした… 今回は…