久々の投稿です
HG パラスアテネ です。
チマチマと改造していたら変型出来そうな気分になってきたので、変形出来るように調整してみました。
強襲形態と巡航形態の2モードに変形出来ます。
キットは足首の部分を別パーツ化してY軸で回転出来るようになっています。
膝を差し替えで前後反転させてガウォーク形態にして、足首を反転させています。
爪感が良い感じだと思ってます。
アンクルガードも別パーツ化して、少したためるようになっています。
上半身はそのまま
背部のバインダーやスラスターは接続方法を変更して、可動域を増やして、ビームライフルやシールドを背部にマウント出来るようにしてあります。
イメージとしてはパラスアテネは大きすぎてMS運用艦の格納庫に収まらないので、MA形態で他の艦での運用も可能にした。
そしてその形態はミサイルを正面方向に打ち出しやすくなったので、そのままMA形態として敵艦攻撃時に運用する・・・ってこじつけ設定です。
脚のクローも近接戦闘に使えるという効果も産まれた・・・的な。
ミサイルはこの時代誘導兵器の運用は難しいと思いますが、先端にカメラを内蔵して光学的に自立し、目標を判別して攻撃できるというイメージで先端にカメラっぽい意匠を追加してあります。
んで、ミサイルは白ですよねw
各ラインは模型映えする様に適当に貼ってあります。
キットは2006年発売
あぁ、もう20年も前なんですね。
直前にディジェを組んだので、時代の変化というかバンダイの技術の進化をめちゃくちゃ感じました。
しかし旧いHGは古の「プラモデルを作る技術」がそれなりに要求されるので色々と楽しかったです。
ディテールの追加も、元があっさりだけに効果的ですし。
基本的に変形は無理なく出来るようにしていますが、色が剥げそうなので写真撮ったら封印するかもですw
MS形態もかっちょいい
パラスアテネはデカいのだよ!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
凄い、ガウォークだ😆
各パーツのディテールアップも凄いです👍
ジュピトリスよりもアクシズで作られたように見えますね。
ガザP?
まさにそちらに寄せて製作しましたw
9/15のネクスポでガザCの横に並べる予定ですw
これが、いつかコメントに書いてくださっていた製作中のパラスアテネだったんですね。いやぁ、この発想はなかったー!足とか、まさにモビルアーマー的なデザインですもんね。てっぺんのシールドも、なんだかレドームみたいでカッコいい!そして、MS形態の塗装版が楽しみです。かなり手が入っているみたいですね。
そうなんです~
いやぁ、お恥ずかしいかぎりですがw
MA形態にしたときに、シールドは厄介かなぁと思ったのですが、そうだ、レドームだ、と気付いてこの形になりました。
実は第二形態もありますので、そちらの披露が終わったらMS形態も明らかにします!
普通の立姿も貼って置いて欲しかったww
先ずはMA形態から・・・じらしてどうするんだ?って話もありますけどw
ちゃんとMS形態も公表しますのでお待ちください!
江東区で整骨院をやっております。
整骨院内に作品を飾りまくってます。
患者さんとガンプラトークするのが楽しみです(^o^)
小学生の時にファーストを観て第一次ガンプラブームをリアルに経験して以来、この世界から抜け出せなくなりました。
パラスアテネ2号機(モビルスーツ形態)
ジュピトリスで設計、開発されたパラスアテネをティターンズ(ア…
パラスアテネ・第二形態
モビルアーマー第二形態です。 最初はこの形で製作していたので…
ディジェ&ドダイ・カイ キリマンジャロ基地攻撃前夜
ア「ハヤトはもう出発したのか」 「はい、スードリーで指揮を取…
ディジェ 全塗装
HGディジェを製作しました。 秋に開催させるネクスポ2025…