パラスアテネ 強襲形態(MAモードVer.1)

  • 144
  • 1
  • 1

久々の投稿です

HG パラスアテネ です。

チマチマと改造していたら変型出来そうな気分になってきたので、変形出来るように調整してみました。

強襲形態と巡航形態の2モードに変形出来ます。

キットは足首の部分を別パーツ化してY軸で回転出来るようになっています。
膝を差し替えで前後反転させてガウォーク形態にして、足首を反転させています。
爪感が良い感じだと思ってます。
アンクルガードも別パーツ化して、少したためるようになっています。
上半身はそのまま
背部のバインダーやスラスターは接続方法を変更して、可動域を増やして、ビームライフルやシールドを背部にマウント出来るようにしてあります。
イメージとしてはパラスアテネは大きすぎてMS運用艦の格納庫に収まらないので、MA形態で他の艦での運用も可能にした。
そしてその形態はミサイルを正面方向に打ち出しやすくなったので、そのままMA形態として敵艦攻撃時に運用する・・・ってこじつけ設定です。
脚のクローも近接戦闘に使えるという効果も産まれた・・・的な。
ミサイルはこの時代誘導兵器の運用は難しいと思いますが、先端にカメラを内蔵して光学的に自立し、目標を判別して攻撃できるというイメージで先端にカメラっぽい意匠を追加してあります。
んで、ミサイルは白ですよねw
各ラインは模型映えする様に適当に貼ってあります。

キットは2006年発売
あぁ、もう20年も前なんですね。
直前にディジェを組んだので、時代の変化というかバンダイの技術の進化をめちゃくちゃ感じました。
しかし旧いHGは古の「プラモデルを作る技術」がそれなりに要求されるので色々と楽しかったです。
ディテールの追加も、元があっさりだけに効果的ですし。
基本的に変形は無理なく出来るようにしていますが、色が剥げそうなので写真撮ったら封印するかもですw

MS形態もかっちょいい

MS形態もかっちょいい

パラスアテネはデカいのだよ!

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. horahukin 2時間前

    普通の立姿も貼って置いて欲しかったww

7
ディジェ&ドダイ・カイ キリマンジャロ基地攻撃前夜

ディジェ&ドダイ・カイ キリマンジャロ基地攻撃前夜

ア「ハヤトはもう出発したのか」 「はい、スードリーで指揮を取…

9
ディジェ 全塗装

ディジェ 全塗装

HGディジェを製作しました。 秋に開催させるネクスポ2025…

5
Gアーマー 試作型

Gアーマー 試作型

「オデッサでの戦いが近くなってきている・・・」 箝口令でも敷…

9
ボール二足歩行型プロトタイプ RX-76WB2 Chick

ボール二足歩行型プロトタイプ RX-76WB2 Chick

RX-76ボール”Chick”(ヒヨ…