パラスアテネ2号機(モビルスーツ形態)

  • 104
  • 3
  • 1

ジュピトリスで設計、開発されたパラスアテネをティターンズ(アナハイム・エレクトロニクス)の技術をフィードバックして再構築されたパラスアテネ2号機。

基本設計は1号機(レコア・ロンドが主に使用)と変化は無いが、追加されたムーバブルフレームにより変形機構を獲得する事になった。

大型ミサイル運用かつ接近戦も対応出来るなど、他のモビルスーツとは違う設計思想は、木製往還時にアステロイドベルト付近で極秘裏に合流したジオン系技術者の協力もあったと噂される(クローやモノアイなどジオン系の技術が散見出来る)

この技術者は主にモビルアーマーを設計していたとされ、ジオン(アクシズ)に戻った際にガザ系の開発に携わった…らしい。

このパラスアテネの変形がガザ系の形態に似たのは偶然では無いのかもしれない。

武装などは1号機と同じながら、近接戦闘用にランス系の武装を装備し、これは本体のジェネレーターへの負担も無いため、その有用性を確認する為に試験的に装備された。

という事で、あまり引っ張ってもなんなので、モビルスーツ形態です。

細かい所をチマチマと弄ってます。

肩は拡散ビームという事なので、ビットトレードワンさんのLEDを仕込みました。

このスペースでも内装出来る優れものです。

肩と股関節は接続方法を変えて、可動範囲を増やしてます。

特に股関節はガニ股をより出来る様に(笑)

後は地味ですが、肘を「ガワラ曲げ」出来る様にしてます。

ほんのちょっとですが、棒立ち感が無くなって良いですよね。

パラスアテネは長物近接武器が似合いますよね!

皆様の感想をお待ちしてます^_^

モビルアーマー形態の初期案です

モビルアーマー形態の初期案です

股関節の二重関節です

股関節の二重関節です

本体は蛍光塗料を混ぜてます

本体は蛍光塗料を混ぜてます

オマケ(笑)

オマケ(笑)

皆様のコメントが励みになります

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. NASU 1時間前

    アーティファクトのようなハイデティールなパラスアテネすごくカッコイイ✨

    モビルアーマー初期案がハンブラビの逆反りバージョンみたいで、これはこれでカッコイイ😆

  2. cinnamon-1 2時間前

    凄い仕上がり👍 かっこよすぎです😆 パラアテ再販求む‼️

  3. kazz 3時間前

    おぉっ、RGのバラスアテネ、出たんだー!って思っちゃう程の情報量と密度感。個人的には、バインダーのいかにもミサイルがガチャンとセットされそうなディテールが大好きです。完成まで凄い作業量だったと思います。眼福です。あと、オマケ、なんともカワイイです!

5
パラスアテネ・第二形態

パラスアテネ・第二形態

モビルアーマー第二形態です。 最初はこの形で製作していたので…

7
パラスアテネ 強襲形態(MAモードVer.1)

パラスアテネ 強襲形態(MAモードVer.1)

久々の投稿です HG パラスアテネ です。 チマチマと改造し…

7
ディジェ&ドダイ・カイ キリマンジャロ基地攻撃前夜

ディジェ&ドダイ・カイ キリマンジャロ基地攻撃前夜

ア「ハヤトはもう出発したのか」 「はい、スードリーで指揮を取…

9
ディジェ 全塗装

ディジェ 全塗装

HGディジェを製作しました。 秋に開催させるネクスポ2025…